【獣医師監修】犬にミルクティーを与えてはダメ! 紅茶のカフェインに要注意!誤飲の対処法・応急処置など

ミルクティーはまろやかな味わいで、愛犬にも飲ませたくなることがあるかもしれませんが、危険です。ベースが紅茶なだけに、ミルクティーにはカフェインが含まれています。紅茶に含まれるカフェイン量や、犬が中毒を起こす危険量などについてチェックしておきましょう。

更新日:

先生にお聞きしました
箱崎 加奈子 先生
麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役

【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立

【資格】
獣医師
日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス 

【所属】
一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事

【著作物】
最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部

【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
続きを読む

犬に【ミルクティー】を与えてはダメ!(※カフェイン中毒の危険性あり)

犬に【ミルクティー】を与えてはダメ!(※カフェイン中毒の危険性あり)

iStock.com/Svetlana

犬にミルクティーを与えてはダメです!

紅茶に含まれるカフェイン含有量は玉露やコーヒーなどに比べると低めではありますが、やはり注意は必要です。

ミルクで半分に割ったとしてもカフェインが消えることはありません

犬は人間よりもカフェインに対して敏感であり、中毒を起こす可能性があるので、犬にミルクティーを与えるのは避けるべきでしょう。

【参照元】Cristina Cortinovis et al.,Household Food Items Toxic to Dogs and Cats

飲み物別カフェイン【含有量】

【飲料の種類】【カフェイン含有量/100g】【備考】
紅茶(抽出液)30mg茶葉5gを熱湯360mLで1分30秒-4分浸出
紅茶(茶葉)2,900mg
ウーロン茶20mg茶葉15gを90°Cのお湯650mLで30秒浸出
玉露160mg茶葉10gを60°Cのお湯60mLで2分30秒浸出
煎茶20mg茶葉10gを90°Cのお湯430mLで1分浸出
玄米茶10mg茶葉15gを90°Cのお湯650mLで30秒浸出
抹茶3,200mg*(約64mg)粉末/お湯に溶いていない状態*(1杯に2g使用)
コーヒー60mg粉末10g/熱湯150ml

【参照元】文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」

三井農林株式会社「お茶科学研究所」

犬のミルクティー【誤飲】対処法・応急処置は?

犬のミルクティー【誤飲】対処法・応急処置は?

iStock.com/serezniy

犬がミルクティーを何口か舐めた程度の少量であれば中毒症状が出る可能性は低いものの、中毒反応には個体差もあります。

しばらく犬の様子を観察し、愛犬の誤飲について、少しでも気になることがあるなら動物病院へ行くようにしましょう。

愛犬がミルクティーを多量に飲んでしまった場合は、すぐに動物病院で診てもらうことをおすすめします。

早い場合は30分~2時間程度で中毒症状が表れ、症状は6時間~半日くらい続くことがあります。

少なくとも、ミルクティーを誤飲してしまった時は、半日~1日程度、様子を見る必要があります。

ミルクティーを誤飲したビーグル

iStock.com/ alexugalek

【参照元】PET POISON HELPLINE,IS CAFFEINE POISONOUS TO DOGS?

なお、ミルクティーに限らず、誤飲一般に関して、吐かせようと塩を使うのはおすすめできません

塩によって電解質が乱れ、高ナトリウム血症に陥り、脱水を起こしやすくなるだけでなく、脱水が進めば神経異常が出る可能性もあります。

その他、獣医療知識のない一般の人が吐かせようとすると、誤飲性肺炎を招く危険性もあるため、速やかに動物病院へ連れて行くことが望まれます。

犬の【カフェイン中毒】症状は?

犬の【カフェイン中毒】症状は?

iStock.com/ kei907

犬がカフェイン中毒になってしまった場合、以下のような中毒症状が出ることがあります。

呼吸が粗くなる
興奮する、落ち着きがなくなる
嘔吐、下痢
尿失禁
体の震え、痙攣(けいれん)
脈拍や心拍の乱れ
血圧の上昇
発作

など

以上のような様子が見られることがあります。

カフェインは中枢神経を刺激して興奮させる作用があり、心筋にも影響が出るので、てんかんや心疾患の持病がある犬は、特に注意が必要でしょう。

犬のカフェイン中毒【摂取量(致死量)】は?

犬のカフェイン中毒【摂取量(致死量)】は?

iStock.com/hawk111

できるなら中毒になどさせたくないものですが、犬がどのくらいのカフェインを摂取すると危険なのでしょうか?

以下の表は、一般的にその目安となる数値です。

犬にとってのカフェイン摂取危険量【目安】

【カフェイン摂取後の状態】【犬の体重1kgに対する摂取量】
中毒症状が出る可能性約20mg
症状が著しくなる可能性約40mg~50mg
危険な状態または死亡の可能性約100mg~200mg

【参照元】Cristina Cortinovis et al.,Household Food Items Toxic to Dogs and Cats

市販の一般的なティーバッグは1個2-3g(ポット用は5-6g)。

紅茶の茶葉はカフェイン量が2,900mg/100gのため、計算上はティーバッグ1個で87mg(ポット用174mg)のカフェインが含まれていることになります。

紅茶のティーバッグに含まれるカフェイン量

iStock.com/ poko42

したがって、体重5kgの犬がティーバッグ1個を食べてしまったら中毒症状が出て、6個も食べてしまうと危険な状態(死亡リスク)になる恐れがあります。

ミルクティーにした場合、ミルクでカフェインが半減するとするなら、カップ1杯でカフェインは約23mg。

体重5kgの犬では、カップ4杯少々飲むと中毒症状が出る可能性もあります。

犬のカフェイン中毒【治療法】【治療費】は?

犬のカフェイン中毒【治療法】【治療費】は?

iStock.com/ kei907

万が一、犬がカフェイン中毒になってしまった時はどのような治療が行われるのでしょうか?

残念ながら、解毒剤のようなものはありません

トラネキサム酸やオキシドール(過酸化水素水)などの催吐剤を用い、嘔吐させて中毒物質をできる限り除去する処置と併せて、胃の洗浄、中毒物質の排泄を助ける薬、鎮静剤、血圧を下げる薬、胃腸を保護する薬、発作がある時には抗痙攣薬(こうけいれんやく)など、状況によって適切な治療が行われます。

【参照元】北里大学獣医学部 岡野 昇三「犬猫の誤飲・誤食に対する催吐処置の実際」

その場合に、かかる治療費としては、以下のようなものが考えられます。

犬のカフェイン中毒【治療費の目安】

【項目】【治療費】【平均的な費用】
初診料~1万7,500円約1,400円
再診料~7,500円約800円
時間外診療(平日)~5万円約2,400円
時間外診療(深夜)~5万円約4,500円
輪液(静脈内)~5万円約3,000円
注射(静脈)~2万5,000円約2,000円
調剤料(内服1回)~1万2,500円約300円
入院費(小型犬)~1万5,000円約3,000円
入院費(中型犬)~4万円約3,500円
入院費(大型犬)~5万円約4,200円

公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」

犬に市販の【ミルクティー】【紅茶クッキー】も与えてはダメ!

犬に【市販のミルクティー】を与えても大丈夫?

犬に【市販のミルクティー】を与えても大丈夫?

iStock.com/Pornpimon Rodchua

市販のミルクティー飲料では、カフェイン含有量が10-36mg/100ml程度のものが多く、砂糖、砂糖・異性化液糖(ブドウ糖果糖液糖)なども含まれています

糖分は肥満や糖尿病などに影響し、また、異性化液糖は遺伝子組み換え食品の一つであり、遺伝子組み換え食品はアレルギーや腫瘍などに関連するとも言われています。

愛犬の健康リスクを考えるなら、市販のミルクティーは与えないほうがいいでしょう。

犬に【紅茶クッキー】を与えても大丈夫?

犬に【紅茶クッキー】を与えても大丈夫?

iStock.com/ ansyvan

一般的に紅茶クッキーを作る時には茶葉が使用されます。

抽出したものより茶葉のほうがカフェインを多く含むことには注意をしましょう。

作る量にもよりますが、紅茶クッキーを作る場合、ティーバッグ1個、または大さじ1杯程度の茶葉を混ぜることが多いでしょう。

加えて、糖分も高めであり、犬にはおすすめできません

犬にも大丈夫なミルクティーはあるの?

犬にも大丈夫なミルクティーはあるの?

iStock.com/john shepherd

どうしても犬にミルクティーを飲ませたいというのであれば、カフェインが含まれていないルイボスティーを犬用ミルクやヤギミルクで割るという方法もあります。

その場合は、お茶全体を少し薄めて使用したほうがいいでしょう。

カフェインを含むお茶は犬には【注意】が必要!

カフェインを含むお茶は犬には【注意】が必要!

iStock.com/ veronika7833

実は、基本的な「お茶」(麦茶ハーブティーなどは含まない)は、すべてツバキ科の「茶の樹/チャノキ、学名カメリア・シネンシスCamellia sinensis」から作られており、発酵の観点から「緑茶」「黄茶」「白茶」「青茶(ウーロン茶)」「紅茶」「黒茶」といった6つのグループに分けられています。

「黄茶」と「黒茶」のみ発酵方法が少し違うのですが、その他の4種では酸化発酵させない緑茶から順に発酵度が高くなり、それにつれて色も紅っぽくなり、カフェインも多く含む傾向にあります。

つまり、お茶グループの中で、紅茶カフェイン含有量は高めであるということになります。

ただし、お茶の新芽にはカフェインがより含まれているので、緑茶であっても新芽を使用するタイプのお茶(例:玉露、抹茶)であるとカフェイン含有量も高くなるそうですが、いずれにしてもカフェインを含むお茶は犬にとって要注意でしょう。

犬のミルクティー誤飲【まとめ】

犬のミルクティーの誤飲【まとめ】

iStock.com/mrPliskin

ミルクティーや紅茶味の飲料、紅茶クッキーはカフェインを含み、カフェイン中毒を起こす可能性があるので、犬に与えてはいけません

万一、犬が多量に口にしてしまった場合は、動物病院で診てもらうようにしましょう。

紅茶をはじめ、お茶、コーヒーなどの出がらしも誤飲・誤食しないよう注意してください。

愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。

愛犬が健康で楽しく生活していけるように、飼い主が愛犬の健康管理をおこないましょう!

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「食べ物」の人気記事RANKING