【獣医師監修】犬が水菜(生)を食べても大丈夫?適量は?甲状腺ホルモン剤やアレルギーに注意!
鍋物にもよく用いられる水菜は、関西では古くから料理に使われてきた冬野菜です。約90%が水分で低カロリーなので、大根や果物と一緒にサラダにすれば、ダイエット中の食事に最適。それでは、犬は水菜を食べても大丈夫なのでしょうか?今回は水菜の特長や注意点などを詳しく解説します。
- 更新日:
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬が【水菜】を食べても大丈夫!
taka / PIXTA(ピクスタ)
犬は水菜を食べても大丈夫です。
鍋物をするときに白菜やしいたけ、もやしなどと一緒にお皿に盛っておいたら、犬に食べられてしまった、ということもあるかもしれませんが、犬が水菜を食べても問題ありません。
【獣医師監修】犬が白菜(生)を食べても大丈夫?芯や結石に注意!適量やアレルギーなどの注意点は?
スープや鍋料理、漬物など、様々な料理に使われる白菜。ダイエットにもおすすめの白菜ですが、愛犬に白菜を与えても大丈夫なのでしょうか?また、子犬や老犬の食事に白菜を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、愛犬に白菜を与える際のメリットや注意点(芯・結石・腎臓など)、適量など役立つ知識を詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がしいたけ(生)を食べても大丈夫?ダメ?干ししいたけや出汁、注意点や適量は?
栄養素満点で、健康管理に良いイメージがあるしいたけ。手作りご飯やおやつとして、愛犬にもしいたけ(生)や干ししいたけ、出汁を食べさせても大丈夫なのでしょうか?愛犬にしいたけを与える際の注意点や適量、栄養素などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がもやし(生)を食べても大丈夫?適量やメリットや注意点は?
一年中手に入り、簡単に調理でき、カロリーが低くてヘルシー、それでいてお財布に優しい「もやし」。豆を発芽させたスプラウトなので、栄養も満点そうなもやしですが、犬にもやしを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬に与えるもやしの適量やメリット、栄養素、注意点などについて詳しく解説します。
犬が【生】の水菜を食べても大丈夫?
Sutichak / PIXTA(ピクスタ)
犬は水分の多い食べ物が好きなので、約90%が水分の水菜を好む子もいます。
愛犬が生のまま水菜を食べてしまったとしても、基本的には問題ありません。
水菜は、キャベツ、レタス、ほうれん草、トマト、ブロッコリー、豆苗、三つ葉、チンゲン菜など他の野菜と同様、ビタミンCや葉酸などのビタミン類を豊富に含んでいます。
【獣医師監修】犬がキャベツ(生)を食べても大丈夫?毎日はダメ!?芯や甲状腺疾患、腎臓病に注意!
ビタミン豊富なキャベツなどの野菜が大好きな犬もいますが、犬がキャベツ(生のキャベツや芯など)を食べても大丈夫なのでしょうか?また、子犬や老犬にはキャベツを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にキャベツを与える際の注意点(中毒・アレルギー)やメリット・効果(食物繊維)、適量(摂取量)などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がレタス(生)を食べても大丈夫?適量やメリットは?キシリトールや下痢などの注意点!
ダイエットに人気の野菜、レタス。レタスが大好きな犬もいるかもしれません。サラダにはもちろん、茹でても、炒め物にしても美味しいレタスですが、犬がレタスを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にレタスを与える際の適量やメリット、注意点などについて解説していきます。
犬がほうれん草を食べても大丈夫?生や茎は?適量やメリット、シュウ酸に注意が必要?
世界中で人間の食事に利用されている、ほうれん草。大根の葉と並ぶ栄養豊富な緑黄色野菜として、愛されています。犬はほうれん草を食べても大丈夫なのでしょうか? 「生のほうれん草は?」「食べて下痢してしまったら?」ほうれん草の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がトマト(生)を食べても大丈夫?トマチン中毒「花・葉・茎」に要注意!適量は?
スープやソース、ジュース、缶詰、ケチャップと、様々な製品に使用されている人気の野菜トマト。トマトが大好きな犬もいるかもしれませんが、犬がトマトを食べても大丈夫なのでしょうか?トマトの花・葉・茎には中毒を引き起こす毒素が含まれているため注意が必要です。今回は、犬にトマトを与える際の注意点やメリットについて解説します。
【獣医師監修】犬がブロッコリー(スプラウト)を食べても大丈夫?芯はダメ!?アレルギーや注意点!
ブロッコリーはビタミンCやKが豊富な緑黄色野菜。くせがなく食べやすいため、毎日の食事はもちろん、お弁当にも活躍する野菜ですが、愛犬に与えても大丈夫でしょうか?今回は、ブロッコリーを与えた際のメリットや注意点、適量などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が食べてもいい野菜!犬にあげてはいけない中毒の危険(ダメ)がある野菜!
普段、ドッグフードを与えている人でも、自分の食事のおすそ分けや、フードへのトッピングとして野菜をあげる機会があるのではないでしょうか? 体に良いと考えられている野菜の中でも「犬が食べてもいい野菜」と犬にあたえると中毒症状を引き起こす「危険な野菜」について解説していきます。
【子犬・老犬】が水菜を食べても大丈夫?
Nori / PIXTA(ピクスタ)
子犬や老犬が水菜を食べても大丈夫です。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
ただし、水菜を含むアブラナ科の野菜は、人間では甲状腺ホルモン剤に含まれるヨウ素の働きを阻害してしまうため、甲状腺ホルモン剤を飲んでいる場合は食べすぎに注意が必要とされています。
【獣医師監修】犬が食べてもいい野菜!犬にあげてはいけない中毒の危険(ダメ)がある野菜!
普段、ドッグフードを与えている人でも、自分の食事のおすそ分けや、フードへのトッピングとして野菜をあげる機会があるのではないでしょうか? 体に良いと考えられている野菜の中でも「犬が食べてもいい野菜」と犬にあたえると中毒症状を引き起こす「危険な野菜」について解説していきます。
これは、7歳以上の老犬に多い甲状腺機能低下症で甲状腺ホルモン剤を飲んでいる場合も、同じと考えられます。
愛犬が甲状腺ホルモンの薬を飲んでいる場合は、水菜を与えることは控え、もし食べてしまった場合は動物病院に相談しましょう。
水菜の【特長】、犬への【効果】は?
水菜の特長・効果①【低カロリー】
iStock.com/kazoka30
水菜は約90%が水分で、生の場合、100gあたりのカロリーがたった23kcal。
食欲旺盛な子のフードや手作りごはんに水菜をトッピングすると、見た目もきれいで、愛犬の満足感もアップします。
比較的安価なので、取り入れやすいのも嬉しいですね。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
水菜の特長・効果②【整腸作用】
iStock.com/marcoventuriniautieri
水菜は食物繊維が豊富なのも特長で、水溶性と不溶性、両方の食物繊維を含んでいます。
水溶性食物繊維は腸の中で常在菌の栄養となって整腸作用を発揮するのに対して、不溶性食物繊維は腸を刺激して便通を促進。
腸への作用を期待するなら、水菜に火を通して愛犬に与えたほうが、かさが減るので量を食べられます。
【獣医師監修】犬が便秘になった!何日からが便秘?人間用の薬の使用は?原因や症状、改善解消、予防方法!
あなたの愛犬は元気なうんちをしていますか?便秘は犬でも起こります。いつもは出るものが出ないということは、どこかに異常があるのかもしれません。その原因は食べ物、病気、加齢、精神的なものなどいろいろ。今回は愛犬の便秘の原因や症状、注意点、改善、予防方法などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が乳酸菌を食べても大丈夫?効果がある?アレルギーや下痢は?メリットや注意点!
腸内環境を整える働きにより、健康を促進する効果が期待できる乳酸菌。ヨーグルトやサプリ、犬用おやつなどで摂取できる乳酸菌を、犬が食べても大丈夫でしょうか?犬に乳酸菌を与える場合のメリットや注意点、適量、効果的な取り入れ方などを詳しく説明します。
犬に水菜を与える際の【注意点】!
水菜を与える際の注意点①【甲状腺ホルモン剤を飲んでいる場合】
iStock.com/LightFieldStudios
前述の通り、人間では甲状腺ホルモン剤を飲んでいる場合、水菜の食べすぎに注意が必要とされています。
愛犬が甲状腺ホルモンの病気にかかっていて薬を飲んでいる場合は、水菜を与えることは控え、もし食べてしまった場合は動物病院に相談しましょう。
【獣医師監修】愛犬が薬を警戒して飲まない、イライラ。薬の上手な飲ませ方、ポイントやコツは?
愛犬が「薬を飲まない、飲んでくれない」と苦労している飼い主の方も多いと思います。愛犬にとって薬を飲むことは、感染症予防や治療にとても大切です。ただ、愛犬に薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。今回は、飼い主も愛犬もストレスにならない、上手な薬の飲ませ方やポイント、コツについて解説します。
水菜を与える際の注意点②【アレルギー】
野菜のアレルギーは、犬では報告が少なく、そこまで心配する必要はありません。
【獣医師監修】犬が食べてもいい野菜!犬にあげてはいけない中毒の危険(ダメ)がある野菜!
普段、ドッグフードを与えている人でも、自分の食事のおすそ分けや、フードへのトッピングとして野菜をあげる機会があるのではないでしょうか? 体に良いと考えられている野菜の中でも「犬が食べてもいい野菜」と犬にあたえると中毒症状を引き起こす「危険な野菜」について解説していきます。
ただし、愛犬が水菜を食べた後に、体をかゆがる、皮膚の一部が赤くなる、下痢や嘔吐をするなど、体調に不安を感じたら、動物病院で相談しましょう。
【獣医師監修】犬の口の周りが赤い。この症状から考えられる原因や病気は?
愛犬の口の周りが赤くなり、痒がったり痛そうにしていることはありませんか。被毛が多い犬種では、唾液で毛が赤くなることがありますが、口の周りの皮膚の赤みは病気の可能性があります。ここでは、犬の口の周りが赤くなる原因と考えられる病気を解説します。
【獣医師監修】犬のお腹が赤い。この症状から考えられる原因や主な病気は?
犬のお腹の皮膚は、ただれや発疹、引っ掻いてしまった跡などさまざまな症状で赤くなることがあります。皮膚の違和感を気にするあまり、舐めたり掻いたりすることにより症状が悪化してしまいます。ここでは、犬のお腹が赤くなる症状から考えられる原因や病気について解説します。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】老犬が吐く、嘔吐を繰り返す原因や理由は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
老犬が吐く時、一過性で心配のないものもあれば、腎不全や膵炎(すいえん)、突然に発症する前庭疾患など気をつけたい病気の場合もあります。老犬はちょっとしたことで体調を崩しやすく、また、病気の進行も早いと言われるので、嘔吐についても原因や症状など基本情報を知っておきましょう。
犬に水菜を与える際の【適量】は?
MIKO / PIXTA(ピクスタ)
水菜を与える場合、どのぐらいが許容量なのでしょうか?
ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても20%までに抑えることが望ましいとされています。
その実際の分量は、避妊・去勢をした健康な成犬の場合、以下です。
犬に与えてもよい【水菜】の目安量
犬のサイズ(体重) | 1日のエネルギー要求量 | 1日の間食の最大エネルギー量 | 水菜(生/ゆで)の最大量 |
---|---|---|---|
小型犬(5kg) | 374kcal | 74.8kcal | 325.2g/340.0g |
中型犬(15kg) | 854kcal | 170.8kcal | 742.6g/776.4g |
大型犬(30kg) | 1436kcal | 287.2kcal | 1248.7g/1305.5g |
生の水菜1株の重さが30g前後なので、小型犬に10株も与えることは現実的ではなく、それほど与えすぎを心配する必要はありません。
ただ、成長期などエネルギーや栄養素がたくさん必要な時期には、水菜を与えすぎてお腹がいっぱいになり、主食を十分に食べられなくなる心配はあります。
そういう意味では、愛犬に水菜を与える場合は少量に留めておいたほうがよいでしょう。
犬に与える【水菜】まとめ
iStock.com/Lighthousebay
犬は水菜を食べても大丈夫です。
生でも茹でたものでも、特に問題ありません。
ただし、愛犬が甲状腺ホルモンの薬を飲んでいる場合、水菜を与えることは控えましょう。
【獣医師監修】愛犬が薬を警戒して飲まない、イライラ。薬の上手な飲ませ方、ポイントやコツは?
愛犬が「薬を飲まない、飲んでくれない」と苦労している飼い主の方も多いと思います。愛犬にとって薬を飲むことは、感染症予防や治療にとても大切です。ただ、愛犬に薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。今回は、飼い主も愛犬もストレスにならない、上手な薬の飲ませ方やポイント、コツについて解説します。
また、食欲旺盛な子のごはんにトッピングで少量を与えると、かさましになって満足感がアップします。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。
【獣医師監修】犬がレタス(生)を食べても大丈夫?適量やメリットは?キシリトールや下痢などの注意点!
ダイエットに人気の野菜、レタス。レタスが大好きな犬もいるかもしれません。サラダにはもちろん、茹でても、炒め物にしても美味しいレタスですが、犬がレタスを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にレタスを与える際の適量やメリット、注意点などについて解説していきます。
【獣医師監修】犬が白菜(生)を食べても大丈夫?芯や結石に注意!適量やアレルギーなどの注意点は?
スープや鍋料理、漬物など、様々な料理に使われる白菜。ダイエットにもおすすめの白菜ですが、愛犬に白菜を与えても大丈夫なのでしょうか?また、子犬や老犬の食事に白菜を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、愛犬に白菜を与える際のメリットや注意点(芯・結石・腎臓など)、適量など役立つ知識を詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が小松菜(生)を食べても大丈夫?適量やメリットは?シュウ酸カルシウム結石に注意!
小松菜は栄養素が多く含まれた野菜です。人間と同様に愛犬にも栄養豊富な小松菜を食べさせたいと思う飼い主の方も多いでしょう。小松菜は愛犬に与えても大丈夫な野菜なのでしょうか?小松菜を愛犬に与える際のメリットや適量、注意点などについて解説していきます。
【獣医師監修】犬が大根(生)を食べても大丈夫?葉は?茹でた方が良い?メリットや適量、注意点!
ダイエット時の大根スティック、おでんの具、すりおろし大根、刺し身のつま、切り干し大根など、人気の大根。犬に大根を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、愛犬に大根を与えるメリットや注意点、ポイントなどについて解説していきます。
【獣医師監修】犬がキャベツ(生)を食べても大丈夫?毎日はダメ!?芯や甲状腺疾患、腎臓病に注意!
ビタミン豊富なキャベツなどの野菜が大好きな犬もいますが、犬がキャベツ(生のキャベツや芯など)を食べても大丈夫なのでしょうか?また、子犬や老犬にはキャベツを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にキャベツを与える際の注意点(中毒・アレルギー)やメリット・効果(食物繊維)、適量(摂取量)などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がきゅうり(生)を食べても大丈夫?皮や種、尿路結石、アレルギーは?水分補給に最適!
代表的な夏野菜の一つである、きゅうり。生でシャキシャキ食べられるきゅうりは、水分たっぷりで水分補給にもなりそうですよね。犬はきゅうりを食べても大丈夫でしょうか?アレルギーのリスクは?きゅうりの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が食べてもいい野菜!犬にあげてはいけない中毒の危険(ダメ)がある野菜!
普段、ドッグフードを与えている人でも、自分の食事のおすそ分けや、フードへのトッピングとして野菜をあげる機会があるのではないでしょうか? 体に良いと考えられている野菜の中でも「犬が食べてもいい野菜」と犬にあたえると中毒症状を引き起こす「危険な野菜」について解説していきます。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
あなたも一言どうぞ
コメントする