【獣医師監修】犬のおしっこ(尿)の回数が多い、頻尿。この症状から考えられる原因や病気は?
尿の回数が多い場合、まず確認したいのが「1回あたりの尿量」。何度もトイレに行くのに1回の尿量が少ない場合は頻尿であり、多い場合は多尿により排尿回数が増えています。頻尿の場合には膀胱の病気が考えられます。そんな犬の頻尿状態の原因や注意すべき症状解説します。
更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)獣医学部獣医学科卒業。
2010年に日本獣医生命科学大学大学院で犬および猫の慢性腎臓病の早期診断の研究で博士(獣医学)号を取得。
2011年から日本獣医生命科学大学に着任し、同時に付属動物医療センター腎臓科を担当。
【資格】
◇獣医師
犬および猫の腎臓病・泌尿器疾患、体液・酸塩基平衡を中心に診療、研究を行っている。
自宅で、自己主張が苦手なシェルティ(オス5歳)と、走り回るのが大好きなミックス猫(メス7歳)と暮らす。
【翻訳書】
「イヌとネコの腎臓病・泌尿器病-丁寧な診断・治療を目指して」Canine and Feline Nephroligy著 ファームプレス
犬のおしっこ(尿)の回数が多い、頻尿【考えられる原因】
Yuliya Evstratenko/ Shutterstock.com
膀胱機能の低下、膀胱が膨らまない
膀胱の筋肉の機能の低下によって収縮できにくくなり膨らまなくなることで、尿を溜めることができなくなり頻尿になります。
膀胱に尿を溜められない
膀胱に結石や腫瘍ができることで、膀胱を占拠し、尿を少量しか溜めることができなくなり、頻尿になります。
膀胱の炎症により痙攣(けいれん)を起こす
膀胱に細菌が入るなどによって炎症が生じている場合には、排尿時に痛みを伴う場合があり、痛いために少量ずつしか排泄できなくなり、頻尿を示します。
とくに雌では尿道が太く短いために、陰部から細菌が入りやすく、膀胱の細菌感染症を起こしやすいです。
犬のおしっこ(尿)の回数が多い、頻尿【こんな場合は要注意!】
bmf-foto.de/ Shutterstock.com
頻繁にトイレへ行くのに1回の尿量が少ない場合(頻尿)は、病気の恐れがあるので病院で診てもらいましょう。
なお、トイレに行く回数は個体差があるので、通常1日に何回排尿するのかを確認しておく必要があります。
1回あたりの排尿量は、尿を含んだペットシーツの重さなどを計っておくと排尿量を把握する目安になります。
犬のおしっこ(尿)の回数が多い、頻尿【この症状で考えられるおもな病気】
chanclub/ Shutterstock.com
犬の細菌性膀胱炎
犬の細菌性膀胱炎(さいきんせいぼうこうえん)とは、大腸菌などの細菌が、膣や包皮から尿道を通って膀胱に入り炎症が起きる病気です。
膀胱結石や腫瘍、外傷があると細菌に感染しやすくなります。
症状としては、頻尿や排尿痛、血尿が現れます。
犬の尿石症(尿路結石)
犬の尿石症(にょうせきしょう)とは、尿路に結石ができる病気で、尿路が詰まったり、痛みを生じます。
感染症や偏った食事などが原因となり、尿中のミネラルや細胞、タンパク質が固まって結石になります。
頻尿や血尿などの症状を伴うことがあります。
結石が尿管や尿道に詰まると尿が出にくくなることがあり、雄では尿道に詰まることが多いです。
aonip/ Shutterstock.com
犬の膀胱腫瘍
犬の膀胱腫瘍(ぼうこうしゅよう)の多くは、移行上皮癌というがんです。
このがんになると膀胱の機能が低下し、尿を溜めるために膨らむことができなくなったり、膀胱の中を占めるほど大きな腫瘍の場合には少量しか溜めることができなくなったりします。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする