【獣医師監修】犬の目に傷がある。この症状から考えられる原因や病気は?
「自分の目に傷がついたら」と考えると、とても怖いですね。もし愛犬の目に傷があるのを見つけたら、すぐに獣医師に診てもらうことが大切です。目に傷がつく原因はいくつか考えられますが、目の傷に放っておいてよいものはないからです。
更新日:
◇専門分野:「眼科・外科」
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院卒業
比較眼科学会・獣医眼科
アジア獣医眼科学会・獣医眼科
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆比較眼科学会
◆公益社団法人 日本獣医学会
◆一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
【受賞歴】
比較眼科学会奨励賞 受賞
現在、日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 獣医外科に所属。同大学付属動物医療センター の眼科獣医師。
獣医眼科学のプロフェッショナルとして、犬や猫の目の治療に従事している。好きなアーティストは葉加瀬太郎。
20頭以上の猫を救い供血猫を引退した中年のオスのサバトラ猫と、捕獲された地域猫でメスの三毛猫と同居中。
【著書】
「カラーアトラス よくみる眼科疾患58」interzoo
「眼科学―獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠」interzoo
「伴侶動物の眼科診療」緑書房
「犬と猫の眼科診療Q&A」緑書房
など
犬の目に傷がある【考えられる原因】
alexei_tm/ Shutterstock.com
異物の混入、外部からの刺激
目に入った異物(ほこり、砂、花粉、草、虫、微生物、シャンプーなど)によって目に傷ができることがあります。
「逆さまつげ」など、まつげの生え方の異常によって、まつげが継続的に目に入り、目の表面を傷つけてしまうことも。
また、顔面神経麻痺になると、まばたきができなくなり、目が乾いて、目の表面を傷つけてしまうこともあります。
外傷
交通事故やケンカなどによって、目に傷を負うこともあります。
とくにもともと目が外に出ている短頭種は、散歩や家の中で遊んでいる時に何かにぶつかって目に傷を負いやすいので、注意が必要です。
また、意外に思うかもしれませんが、牛の骨や蹄、硬い大きなジャーキーを夢中になってかじっているとき、かじった拍子にジャーキーが跳ねて目に当たり、怪我をすることがあるので、複雑な形をした大きくて硬い食べ物を与えるときは注意してください。
Cressida studio/ Shutterstock.com
角膜の疾患
角膜潰瘍、角膜炎、乾性角結膜炎(KCS・犬のドライアイ)など角膜の病気によって、角膜が傷ついたり、炎症を起こしたりすることがあります。
角膜潰瘍は進行すると「眼球穿孔(がんきゅうせんこう)」(穴が開く)を起こし失明してしまう可能性もあるので、早いうちに手当てしてあげることが大切です。
幸いなことに、角膜は傷が浅いほうが強く痛みを感じるものなので、目をショボショボさせて痛がっている様子が見られたら、すぐに獣医師に診てもらいましょう。
犬の目に傷がある【こんな場合は要注意!】
goodluz/ Shutterstock.com
以下の症状が見られる場合は、目に傷がついている可能性があるので、病院で診てもらいましょう。
角膜に小さな穴が空いている
目をショボショボさせている
目を掻く仕草をしきりにしている
目の表面が白く、くぼんでいる
涙が急に出たり止まったりする。とくに興奮したときに、急にたくさん流れ出ることがある
.
犬の目に傷がある【この症状で考えられる病気】
John Cuyos/ Shutterstock.com
犬の角膜潰瘍(かくまくかいよう)
犬の角膜潰瘍(かくまくかいよう)とは、目の角膜に潰瘍ができる病気です。
目が乾いたり、外傷や異物などで角膜が傷つき、目をショボショボさせたり、痛がったり、涙や目やにが出るようになります。
細菌感染により角膜に穴が開いて失明することがあります。
犬の角膜炎(かくまくえん)
犬の角膜炎(かくまくえん)とは、黒目の表面を覆う角膜が炎症を起こす病気です。
まつげの異常、外傷や異物、細菌やウイルスの感染症、結膜炎、乾性角結膜炎などの疾患によって起こります。
痛みによる涙の増加、目やにが現れ、重症の場合は、角膜が白濁したり、潰瘍が生じます。
mlorenz/ Shutterstock.com
犬の乾性角結膜炎(KCS・犬のドライアイ)
犬の乾性角結膜炎(かんせいかくけつまくえん)とは、目の表面が乾き、角膜と結膜に炎症が起きる病気です。
犬の場合は、自分の免疫の異常で涙をつくっている涙腺や瞬膜腺(第三眼瞼腺)が壊されてしまい、涙が出なくなることが多いです。
その他、短頭種のように目が突出しているために、完全にまぶたを閉じることができず、角膜が絶えず露出して乾いてしまったり、涙の成分が悪いため涙が目をしっかりと濡らせなくなってしまったりすることでも起きることがあります。
そのほか、先天性や涙腺異常等に起因することもあります。
症状としては、目やにのほかに、結膜や角膜の充血や浮腫が現れます。
角膜潰瘍を引き起こすと重症化しやすく、最終的には失明する恐れもあります。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする