【獣医師監修】犬がおしりを気にする・痒がる。この症状から考えられる原因や、おもな病気は?
飼い主が気になるほど、犬が自分のおしりの匂いを嗅いだり、舐めたりかじったりするのはなぜでしょうか?犬がおしりを気にする・痒がっている時の原因や病気などについて解説します。
更新日:
日本大学大学院獣医学研究科修了 博士(獣医学)
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆公益社団法人 東京都獣医師会杉並支部 会員
◆JPMA(社)日本ペットマッサージ協会 理事
◆ペットシッタースクール(ビジネス教育連盟) 講師
◆ペット栄養管理士(日本ペット栄養学会認定)
◆日本獣医皮膚科学会 会員
◆日本小動物歯科研究会 会員
◆日本ペット栄養学会 会員
◆産業カウンセラー(一般社団法人 日本産業カウンセラー協会認定)
◆ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド(HANB)教育マスターインストラクター(日本ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド・ソサエティ認定)
「最良のホスピタリティと獣医療を提供する」をミッションに、地域や飼い主のニーズに応えている。
犬の食事についての造詣も深い。
【著書】
「イラスト、写真でよくわかる 愛犬の育て方~選び方・しつけ・飼い方・健康管理~」(新星出版社)
「年をとった愛犬と幸せに暮らす方法」(WAVE出版)
「愛犬健康生活BOOK 5歳からはじめる病気と介護」(主婦と生活社)
【監修】
「愛犬の介護ガイドBOOK」(文化出版局)
ほか
犬がおしりを気にする・痒がる【考えられる原因】
otsphoto/ Shutterstock.com
犬がおしりを気にしていると感じたときに、注意したいのは「気にしているのは本当におしりなのか」ということです。
犬が本当はどこを気にしているのか、よく観察してみてください。
また、犬がおしりを気にする場合、見られる仕草は「おしりを地面にこすりつける」「おしりを舐める」「おしりを噛む」のいずれかの症状が見られることがあります。
Jong42/ Shutterstock.com
肛門周辺を気にしている場合
習性
「セルフグルーミング」と呼ばれる“お手入れ”の一環として、おしりについた排泄時の汚れを、舐めたりこすりつけて取り除こうとする習性があります。
また肛門腺に分泌液が溜まってくると、おしりを地面にこすりつけるなど、おしりを気にする様子が見られることもあります。
なお、他の犬のおしりを気にするのは、犬同士の挨拶という習性なので、あまり気にする必要はありません。
カミソリ負けなどによる皮膚トラブル
犬も人間と同様にカミソリ負けをします。
不適切なトリミングを受けると、刃物を当てた後の肌には細かな傷がたくさんつき、その傷から痛みや発疹といった炎症が起きるのです。
このようなカミソリ負けの症状により、ヒリヒリした部分を気にして、おしりを気にする仕草をすることがあります。
Dmytro Zinkevych/ Shutterstock.com
肛門嚢(こうもんのう)の炎症
犬の肛門の周囲にある肛門嚢(こうもんのう)にある分泌液が排出されずに溜まると、違和感を感じて、お尻を気にすることがあります。
また、肛門の周りには肛門周囲腺という腺細胞があります。
細菌などの感染はまれですが、感染すると肛門周囲腺炎を起こし、犬がおしりを痒がる原因となります。
肛門周囲腺の腫瘍
肛門の周りにある肛門周囲腺にしこりが出来たりすることで、違和感から肛門付近を気にすることがあります。
会陰(えいん)ヘルニア
未去勢の雄犬が高齢になると、会陰(えいん)ヘルニアなどの病気になりやすいと言われています。
会陰部に違和感があるため、犬がおしりを気にするように見えます。
JE Jevgenija/ Shutterstock.com
尻尾のすぐ上(尾根部分)や臀部(でんぶ)などを気にしている場合
ノミアレルギー反応
尻尾の付け根より上側は、ノミアレルギー性皮膚炎の好発部位であり、炎症が起きると、痒みが生じるため、犬がお尻を気にします。
皮膚表面の感染性の皮膚炎
皮膚に細菌が増殖して、膿皮症やマラセチア皮膚炎などの皮膚炎を引き起こすことがあります。
痒みを伴うため、患部を噛んだり、何かにこすりつけて掻くような仕草が見られます。
寄生虫の付着
犬の体内に寄生する瓜実条虫(ウリザネジョウチュウ:サナダ虫)の身体の一部が、肛門の周囲に付着して、違和感を感じることがあります。
犬がおしりを気にする・痒がる【こんな症状は要注意!】
WilleeCole Photography/ Shutterstock.com
以下の症状が見られる場合は、すぐに病院で診てもらいましょう。
おしりをしきりに掻く
おしり歩きをする
皮膚の疾患の可能性があります。
しこり、できものが確認できる
肛門周辺にしこりやできものを確認できた場合には、腫瘍の可能性があります。
できるだけ病院で検査をしてもらいましょう。
【獣医師監修】犬のおしりにしこり・できものがある。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のおしり(肛門の周り)にしこりやできものがある時には、どうすればよいのでしょうか。犬のおしりにできものやしこりができる原因と対処法について解説します。
Ermolaev Alexander/ Shutterstock.com
排便時に痛がる
おしりの付近をさわると怒る
肛門周囲腺腫が進行している可能性があります。
汁が出ている
排泄時に出し渋る、出ない
未去勢の雄の老犬に多い会陰ヘルニアや、消化器系の疾患などの可能性があります。
犬がおしりを気にする・痒がる【この症状で考えられるおもな病気】
Masarik/ Shutterstock.com
犬の会陰(えいん)ヘルニア
犬の会陰(えいん)ヘルニアとは、肛門の周りの会陰部に骨盤内の臓器が飛び出す状態です。
会陰部の筋力の低下が原因とされ、直腸がはみ出た場合には、便秘や排便障害が起こります。
また、膀胱がはみ出した場合には、排尿障害が見られます。
犬の肛門嚢炎(こうもんのうえん)
犬の肛門嚢炎(こうもんのうえん)とは、肛門の横にある、におい成分が分泌される肛門嚢に炎症が起きる病気です。
におい成分である肛門嚢の分泌がうまくいかず細菌感染を起こし、肛門嚢が腫れ、破裂することもあります。
進行すると痛みが強くなり、排便を痛がります。
hedgehog94/ Shutterstock.com
犬の肛門周囲腺腫(こうもんしゅういせんしゅ)
犬の肛門周囲腺腫(こうもんしゅういせんしゅ)とは、肛門の周りにある、におい物質などを分泌する腺組織に硬いしこりができる病気です。
去勢していない雄に多く見られ、お尻を痒がり、出血や化膿し、潰瘍ができることもあります。
悪化すると排便時に痛みをともないます。多くは良性腫瘍ですが、大きくなって皮膚が破れ、感染や出血が起こることがあるため、早めの摘出と再発予防のための去勢手術が有効です。
犬のマラセチア皮膚炎(脂漏性皮膚炎、脂漏症)
犬のマラセチア皮膚炎(ひふえん)とは、皮膚に常在するマラセチアが皮脂の過剰分泌等により、増殖して痒みや赤みを引き起こす病気です。
患部をひっかいたり舐めたりします。
Irina Kozorog/ Shutterstock.com
犬のアトピー性皮膚炎
犬のアトピー性皮膚炎(せいひふえん)とは、ダニや花粉などの環境中のアレルゲンが原因で皮膚炎を起こす病気です。
強い痒みで体をかいたり、舐めるため、皮膚が傷つき、ただれることもあります。
悪化すると、皮膚が厚く硬くなり、色素沈着も起こります。
犬のノミアレルギー性皮膚炎
犬のノミアレルギー性皮膚炎(せいひふえん)とは、ノミのアレルギーによる皮膚炎です。
ノミが体表から吸血する際の唾液がアレルゲンとなり、痒みや赤い発疹、脱毛を引き起こします。
特に、症状が出やすいのは、背中から腰にかけてです。
Agarianna76/ Shutterstock.com
犬の毛包虫症(ニキビダニ症、アカラス症)
犬の毛包虫症(もうほうちゅうしょう)とは、毛包に寄生する毛包虫(ニキビダニ・アカラス)が異常増殖し、炎症が起きる病気です。
目や口の周り、四肢などに脱毛が見られ悪化すると、痒みやフケ、皮膚のただれが現れます。
犬の表在性膿皮症(ひょうざいせいのうひしょう)
犬の表在性膿皮症(ひょうざいせいのうひしょう)とは、毛穴や皮膚に、細菌が感染して起きる皮膚疾患です。
痒みを伴う丘疹やかさぶたができ、その後、膿疱や脱毛、フケが現れます。
犬の膿皮症のなかで一番多い状態です。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
あなたも一言どうぞ
コメントする