【獣医師監修】【トイ・プードル】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!

巻き毛のチャーミングな外見と明るく活発な性格で人気のトイ・プードル。家族に迎えたら、食事や散歩など、必要なしつけはいろいろあります。なかでも重要なのがトイレトレーニング。ここでは、工夫したいポイントやコツを紹介します。「これからトイレトレーニングを始める」「思ったより苦戦している」という人は、ぜひチェックしてください!

  • 更新日:
【獣医師監修】【トイ・プードル】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
出典 : iStock.com/nonpii
先生にお聞きしました
増田 宏司 先生
東京農業大学 農学部 動物科学科 / バイオセラピー学科
動物行動学研究室 / 伴侶動物学研究室 教授(獣医師・獣医学博士)

【経歴】
◇2000年:山口大学農学部獣医学科卒業
◇2004年:東京大学大学院農学生命科学研究科にて犬の気質に関する行動遺伝学的研究で博士号 取得
◇2006年:同大学院での学術研究支援員を経て、
東京農業大学 農学部バイオセラピー学科・着任(講師)
◇2015年4月:准教授(2012~2014)を経て現職
動物行動学・伴侶動物学に関する講義・実習を担当

【資格】
獣医師

【所属】
公益社団法人 日本獣医学会
ヒトと動物の関係学会

【著書】
犬の幸せ 私の幸せ~ワンコ先生が教える動物行動学~』(恒文社)
このくらいは分かって!ワンコの言い分』(さくら舎)
犬語ブック』(日本文芸社)

【ペット歴】
犬・猫・ウサギ・インコ・カメ

【飼っている動物】
ネコの「ハナ」とクサガメの「ラファエロ」
(どちらもメスで保護動物、怖がり)

【ペットへの想い】
動物たちとの暮らしは、感動と勉強の毎日。

【ペットに関するエピソード】
基本、前に飼い主がいた動物や、保護された動物を引き取ります。
すでに行動の癖がついている子達ばかりなので、
「どこまで覚えていて、それらの行動をどういった意味で使っているのか」が、それぞれに違っています。
その気持ちを受け入れると、彼らとの距離がぐっと縮まっていくのが分かります。
動物たちの柔軟性には毎回、勉強をさせていただいています。
続きを読む

【トイ・プードル】トイレを覚えず、失敗する理由は?

トイレを失敗する理由①トイ・プードルの習性

トイレを失敗する理由①トイ・プードルの習性

pegaso / PIXTA(ピクスタ)

犬は、決まった場所で排泄する習性がありません。

たとえ室内でも好きな場所に排泄するのが自然です。

本能的なマーキング行動もあるため、トイ・プードルが決められた場所でおしっこやうんちができるように、トイレトレーニングを始めていきましょう。

安心できる専用の空間がないトイ・プードル

よっし / PIXTA(ピクスタ)

また、犬は、寝る場所と排泄場所を区別する習性を持っています。

クレートやケージ、サークルなど、愛犬が安心できる専用の空間がない場合、部屋中をテリトリーだと認識して室内の排泄を嫌うことがあります。

欠点の少ない優等生的な性格といわれるトイ・プードルも例外ではありません。

トイレを失敗する理由②トイレに問題がある

トイレを失敗する理由②トイレに問題がある

iStock.com/Kira-Yan

トイレの場所が騒がしい、大きさが合っていない、トイレシーツが汚れているなど、失敗しやすい環境になっていないか見直してみましょう。
好奇心が強い性質のトイ・プードルが、気が散らずに落ち着いて排泄できるよう、ふさわしい環境づくりを心がけましょう。

トイ・プードルは体高約25㎝の小型犬ですが、もともと狩猟犬の役目を担っていたことから、活動的で運動能力が高く、体つきはがっしりしています。

おしっこやうんちのはみ出しが目立つようなら、トイレのサイズを見直してください。
おしっこをするときに大きく回ったり、動きが活発なトイ・プードルは、排泄中に体がはみ出し、そのまま用を足してしまうことがあります。

【参照元】一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ「プードル - POODLE」

トイレを失敗する理由③食糞をする

トイレを失敗する理由③食糞をする

iStock.com/shirosuna-m

食糞は、とくに子犬時代によく見られる行為ですが、成犬でも珍しいことではありません。
とはいえ、飼い主さんにとってはやめてほしいものです。

排泄をしたらごほうびをあげてほめ、トイ・プードルをうんちから遠ざけます。その後、すぐに片づけてください。

トイ・プードルはフレンドリーで楽しいことが大好きな犬種です。声をかけて、うんち以上に関心を示すようなおもちゃやおやつで気をそらしましょう。

食糞の原因には、さまざまなことが考えられます。

寄生虫

寄生虫

iStock.com/JuSun

体内に寄生中がいると、食糞をすることがあります。

癖になっているようなら一度病院で検査を受けましょう。

寄生中が確認されたら、薬で駆除を。

消化不良

消化不良

iStock.com/fzant

食べたもののニオイや形が残るなど、消化不良をおこしていると食糞の原因になります。

ニオイの強いフードを避け、消化をサポートするサプリメントの使用を考えてみましょう。

注目されたい

注目されたい

iStock.com/a_kappi

食糞しているところを見つけたとき、驚いて大きな対応をすると、かまってもらえたと勘違いすることがあります。

トイ・プードルは陽気で社交的な性格ですから、注目されたことが嬉しくて食糞を繰り返している可能性もあります。

退屈

退屈

iStock.com/a_kappi

誰も側にいないときに食糞をする場合、暇をもてあましているのかもしれません。

甘えん坊で、飼い主さんに深い愛情を持つとされるトイ・プードルは、留守番が苦手なケースも多くあるようです。

留守番の際は、退屈から食糞へつながることのないよう、おやつを中に詰めて噛むタイプのおもちゃなどを用意して対策をするとよいでしょう。

【トイ・プードル】トイレトレーニングの開始時期と期間は?

トイ・プードルのトイレトレーニングの開始時期

トイ・プードルのトイレトレーニングの開始時期

iStock.com/ThamKC

年齢に関わらず、家族として家に迎え入れた日がトイレトレーニングのスタートとなります。

全犬種のなかでも、学習能力が高いトイ・プードル。

子犬のときに比べると時間はかかりますが、成犬になってからもトレーニングはできます。

トイ・プードルのトイレトレーニングの期間

トイ・プードルのトイレトレーニングの期間

iStock.com/ultramarinfoto

トイレトレーニングを始めて2〜3週間が経つと、成功率が高まります。

トイ・プードルはもともと学習意欲が旺盛な性質で、よい部分が引き出せるとトレーニングがスムーズに進むでしょう。
とはいえ、周囲への関心が広いために集中力が続かない一面もあるので、あわてないことが大事です。

期間はあくまで平均なので、個々の性格によって差があると考えておきましょう。

成犬は子犬より排泄の回数が少なく、トイレを教えるタイミングが減ります。

そのぶん時間がかかるので、大らかな気持ちで見守りましょう。

【トイ・プードル】トイレトレーニングの注意点は?

トイ・プードルのトイレトレーニングの注意点①トイレの場所と大きさ

トイ・プードルのトイレトレーニングの注意点①トイレの場所と大きさ

nonpii / PIXTA(ピクスタ)

室内でトイレができると、老後や病気になったときにも負担が少なくてすみます。
室内での排泄が習慣になるよう、トレーニングを始めましょう。

トイプードルは人懐っこい性格のため、トイレも、わずかに人の気配が感じられる場所が理想です。

ただし、活発さの反面、外からの刺激に興奮しやすい傾向もあるので、玄関や扉付近など人間の出入りが激しいところは避けましょう。
静かな部屋の角部分や隅にケージやサークルを置き、その中にトイレとクレート(ハウス)を離して設置します。

排泄の前にクルクル回る習性があるので、トイレの大きさにも注意しましょう。

トイプードルがトイレで大きく一周しても体がはみ出さないサイズを目安にします。

トイ・プードルのトイレトレーニングの注意点②「子犬」と「成犬」、「オス」と「メス」の違い

トイ・プードルのトイレトレーニングの注意点②「子犬」と「成犬」、「オス」と「メス」の違い

iStock.com/vaxter

膀胱におしっこをためられない子犬の時期は、排泄の間隔は短くなります。

おしっこは1日10回以上、うんちは5回以上することもありますが、成長にともなって回数は減っていきます。

排泄の回数について、オスとメスの違いは特にありません。

老犬になると、筋力の衰えや病気などの原因から、上手にトイレができなくなってきます。

犬にとってもストレスの原因になるので、トイレのスペースを広げたり、複数のトイレを用意したり、愛犬の居場所とトイレの距離を近くするなど、失敗を防ぐ工夫が必要です。

【トイ・プードル】トイレトレーニングの方法やポイントは?

トイ・プードルのトイレトレーニングの方法

トイ・プードルのトイレトレーニングの方法

iStock.com/ 55hatako

トイレトレーニングは、寝床を清潔に保つために別の場所で排泄するという犬の習性を利用して行います。

部屋にクレートなどの愛犬用スペースがなく、一日中部屋で自由に過ごしていると、寝床の場所を認識しづらくなります。

これは、人間が好きで、愛着行動が高いといわれるトイ・プードルでも同じこと。

まず、飼い主さんと離れていてもトイ・プードルが安心できる寝床(テリトリー)づくりから始めましょう。

トイレで寝るトイ・プードル

iStock.com/zbb52318

子犬によく見られる「トイレで寝る」行動も、寝床とトイレの区別がついていないことが原因に考えられます。

【参照元】Takeuchi et al. ’A Comparison of the Behavioral Profiles of Purebred Dogs in Japan to Profiles of those in the United States and the United Kingdom.’ J.V.M.S,Vol. 68 No. 8 pp.789-796

【参照元】森裕司、武内ゆかり、内田佳子 著「動物行動学」2012 株式会社インターズー

また、愛犬をよく観察し、トイレのサインをチェックしておきましょう。

おしっことうんちの時間を記録しておけば、トイレに誘うタイミングを把握しやすくなります。

排泄のサインとタイミング

床のニオイをかぐ

その場でクルクル回る

寝起き

食後

水を飲んだ後

遊びや運動の後

トイ・プードルのトイレトレーニングの成功ポイント!

トイ・プードルのトイレトレーニングの成功ポイント

Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)

ペットシーツの外で排泄を「失敗させないこと」が重要になります。
この行為を何度も繰り返し教えることで、トイレを覚えさせます。

トイ・プードルがサークル内のトイレで排泄に成功したら、ほめてごほうびをあげ、サークルの外に出してしばらく遊びます。

トイ・プードルは積極的なスキンシップを好む犬種なので、遊びを取り入れながらトイレトレーニングするのがポイントです。

遊ぶときは、興奮させすぎないように気をつけます。

トイ・プードルは飼い主と一緒に遊ぶことが大好きです。

トイ・プードルのトイレトレーニング

iStock.com/ ButterflyEffect

賢くて体力もあるので、遊びが楽しみになってしまうと、排泄の途中でトイレの外に飛び出す癖がつくことも考えられます。
ほどほどで切り上げましょう。

また、トイレを覚えた後も、ほめることは続けてください。トイ・プードルは飼い主に従順な犬種です。

ほめられたい気持ちから、ルールを守り続けてくれるでしょう。

トイ・プードルがトイレを失敗したとき、叱らないこともポイントです。

友好的な性格のトイプードル

iStock.com/Fast&Slow

友好的な性格のトイプードルは飼い主さんの気持ちをよく理解します。

失敗を怒ってばかりいると、違う場所で排泄したり、おしっこ自体を我慢するようになってしまいます。

トイレトレーニング中は焦らずに、じっくり時間をかけて教えましょう。

【トイ・プードル】トイレで寝たり、遊んだりしないようにするには?

【トイ・プードル】トイレで寝たり、遊んだりしないようにするには?

iStock.com/ treetstreet

とくに子犬のときによく見られますが、トイレの場所がはっきりと認識できていないために起きる行動といえます。

安心できる自分だけの居場所をほかに作ること、トイレで遊ぶよりももっと楽しいと思えるおもちゃを与えることで対策しましょう。
トイ・プードルは知能に優れた犬種なので、頭を働かせる知育おもちゃがおすすめです。

そして、トイレは「ここは排泄する場所だよ」と、根気よく教えていきましょう。

【トイ・プードル】トイレトレーニングのやり直しはできる?

【トイ・プードル】トイレトレーニングのやり直しはできる?

iStock.com/ 55hatako

トイレトレーニングが上手くいかずに長引くようなら、ひとりで悩みすぎず、専門のトレーナーやしつけ教室など、プロのサポートを検討してみましょう。

愛犬の性格や、現状の悩みなど、気軽に問い合わせてみるのがおすすめです。

自分たちに合うスタイルを選んで、前向きにトライしてみてください。
友好的で飲み込みが早いトイ・プードルは、トイレトレーニングを楽しみながらいろいろなことを吸収してくれるでしょう。

【トイ・プードル】トイレトレーニングの成功まとめ

【トイ・プードル】トイレを成功させるまとめ

iStock.com/martinplkang

トイ・プードルは飼い主さんに従順で頭が良く、トレーニングがしやすいといわれています。

とはいえ、必ずしもトイレの場所をすぐに覚えてくれるわけではありません。

ただ、トイ・プードルはもともと利口な犬種ですから、始めは上手くできなかったとしても、環境を整え、気持ちにゆとりを持って取り組んでいくことで、きちんと覚えることができます。

トイレトレーニングもコミュニケーションのひとつ。

愛犬との触れあいを楽しみながら、気長に取り組んでいきましょう。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING