【獣医師監修】【スタンダード・プードル】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
優雅な容姿に高い知性と運動能力を持ち、古くは狩猟犬として活躍したスタンダード・プードル。飼い主さんに従順で、他の犬や人間とも仲良くできる性質から、大型犬ながら多頭飼いに向くといわれるほど。ここでは、しつけの基本であるトイレトレーニングについてご紹介!家に迎えたらまず始めたい環境づくりや成功ポイントをレクチャーします。
- 投稿日: 更新日:
動物行動学研究室 / 伴侶動物学研究室 教授(獣医師・獣医学博士)
【経歴】
◇2000年:山口大学農学部獣医学科卒業
◇2004年:東京大学大学院農学生命科学研究科にて犬の気質に関する行動遺伝学的研究で博士号 取得
◇2006年:同大学院での学術研究支援員を経て、
東京農業大学 農学部バイオセラピー学科・着任(講師)
◇2015年4月:准教授(2012~2014)を経て現職
動物行動学・伴侶動物学に関する講義・実習を担当
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆公益社団法人 日本獣医学会
◆ヒトと動物の関係学会
【著書】
『犬の幸せ 私の幸せ~ワンコ先生が教える動物行動学~』(恒文社)
『このくらいは分かって!ワンコの言い分』(さくら舎)
『犬語ブック』(日本文芸社)
【ペット歴】
犬・猫・ウサギ・インコ・カメ
【飼っている動物】
ネコの「ハナ」とクサガメの「ラファエロ」
(どちらもメスで保護動物、怖がり)
【ペットへの想い】
動物たちとの暮らしは、感動と勉強の毎日。
【ペットに関するエピソード】
基本、前に飼い主がいた動物や、保護された動物を引き取ります。
すでに行動の癖がついている子達ばかりなので、
「どこまで覚えていて、それらの行動をどういった意味で使っているのか」が、それぞれに違っています。
その気持ちを受け入れると、彼らとの距離がぐっと縮まっていくのが分かります。
動物たちの柔軟性には毎回、勉強をさせていただいています。
目次
【スタンダード・プードル】トイレを覚えず、失敗する理由は?
トイレを失敗する理由①【スタンダード・プードルの習性】
iStock.com/ivanastar
そもそも、犬には決まった場所で排泄する習性がないため、室内の好きなところで排泄するのはごく自然な行為になります。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
ですから、スタンダード・プードルが室内のどこで排泄をしても、それはごく自然な行為です。
マーキングの本能もあり、「トイレで排泄する」ことを覚えない限り、おしっこやうんちを好きな場所でしてしまうでしょう。
犬は「寝床では排泄したくない」という習性を持っています。
クレートやケージ、サークルでスタンダード・プードル専用のスペースが確保されていると、そこから離れた場所に排泄しようとするでしょう。
iStock.com/Anna Karin
反対に、室内に自分だけのスペースが確保されていないと、部屋全体をテリトリーとして認識してしまう可能性があります。
その結果、室内での排泄を嫌がってしまうかもしれません。
コミュニケーション上手で親密なスキンシップを好むスタンダード・プードルにとっても、リラックスできる自分だけの居場所があることは大切です。
テリトリーを制限することで、トイレトレーニングに有効なうえ、より安心感のある暮らしを送ることができるでしょう。
トイレを失敗する理由②【トイレに問題がある】
iStock.com/kenzaza
静かで落ち着ける場所にトイレが設置されていますか?
体のサイズに合わせたゆとりのある大きさ、シートはこまめに取り替えて清潔にしておくなど、トイレの環境をきちんと整えておくことが大切です。
トイレの環境が不十分だと、スタンダード・プードルが失敗する原因になります。
スタンダード・プードルは、体高45〜56cmになる大型犬種です。
4サイズあるプードルのなかでも一番体が大きくなるため、狭いトイレではおしっこやうんちがはみ出すなどの失敗が多くなるでしょう。
【参照元】一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ「プードル – POODLE」
トイレを失敗する理由③【食糞】
iStock.com/Laura Fay
「愛犬がうんちを食べてしまう」という食糞の悩みは、とくに子犬の時期に多く聞かれるもの。
実は、犬にとっては珍しい行動ではありません。とはいえ、飼い主としてはやめさせたいもの。
原因を探り、効果的な防止策を立てていきましょう。
まず、排泄後は、食糞できない状況にすることが大切です。
トイレで排泄したら、すぐにご褒美をあげて褒めます。
スタンダード・プードルの関心をうんちからそらし、その間にできるだけ素早く片付けましょう。
食糞の原因にはさまざまなことが考えられます。
食糞の原因・理由①【寄生虫】
iStock.com/selvanegra
寄生虫が体内にいると栄養が奪われてしまうため、食糞をして栄養を補おうとする場合があります。
食糞を見つけたときは、まず病院で検査をお願いしましょう。
食糞の原因・理由②【消化不良】
愛犬が消化不良を起こしている場合、食べたもののニオイや形が残ったまま排泄されてしまうため、食糞につながりやすいでしょう。
胃腸の状態にあった消化しやすいフードを試したり、消化吸収をサポートするサプリメントを検討してみるのも工夫のひとつです。
食糞の原因・理由③【注目されたい】
iStock.com/YinYang
食糞を見つけたときに大声を出したり、取り乱したりすると、「飼い主にかまってもらえた!」とスタンダード・プードルが勘違いしてしまうことがあります。
とても賢く、家族と関わりを持つことが大好きなスタンダード・プードルですから、「飼い主さんにかまってもらえる」と一度学習すれば、自分に注目を向けるために食糞を繰り返してしまうでしょう。
食糞の原因・理由④【退屈】
iStock.com/Marieclaudelapointe
社交的で楽しいことが好きなスタンダード・プードル。
留守番に慣れていないと、退屈しのぎや、寂しさを紛らわすために食糞してしまう場合があります。
長時間の留守番時にはスタンダード・プードルが夢中になれるおもちゃを用意しておくといいでしょう。
好奇心が強く知性が高いスタンダード・プードルには、頭を働かせて楽しむ知育玩具がおすすめです。
コングやガムなど、かじって遊べるおもちゃも、噛みたい欲求を叶えてくれ、留守番時のストレス発散につながります。
犬にガムを与えるのは危険?人間用のガムや牛皮は?誤飲や丸呑み防止、腸閉塞などの注意点!
長く噛み続けることができて、大好きな犬も多い犬用ガム。しかし、牛皮ガムなどの固いものは特に、大きいまま飲み込む子も多く、死亡事故の心配も。また、ガムはいつから与えていいの?人間用ガムの誤飲は?など、ガムのメリットや注意点、選ぶポイントなどを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
iStock.com/ttretjak
スタンダード・プードルは気品ある優雅な風貌でありながら、もともとは水鳥の猟犬として活躍していたと考えられています。
運動能力が高く、体力もあります。スタンダード・プードルの運動の欲求を十分に満たしてあげることで、退屈やストレスからくる食糞行動は抑えられていくでしょう。
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
【スタンダード・プードル】トイレトレーニングの【開始時期】は?
iStock.com/Luke Lung
トイレトレーニングは家に迎え入れたときからスタートさせましょう。犬の年齢は関係ありません。
習慣づけが何もされていない子犬に比べると期間は長くなりますが、成犬になってからもトレーニングはできます。
スタンダード・プードルは物覚えがよく従順な犬種です。
大らかな気持ちを忘れずに、適切なトイレトレーニングによって本来の能力を発揮させてあげましょう。
【スタンダード・プードル】トイレトレーニングの【期間】は?
iStock.com/Laura Fay
トイレトレーニングを始めて2〜3週間ほど経つと、トイレでの排泄が成功するようになってくるでしょう。
ただし、子犬から成犬に成長すると排泄の回数が減り、結果的に、トイレの場所を教える機会も少なくなります。
そのため、成犬が学習して覚えるまでには長い時間が必要になります。
スタンダード・プードルは学習意欲があり、訓練のしがいがあるとされる犬種ですが、トイレトレーニングは愛犬の性格に左右されるものです。
苦労せず覚える場合も、スローペースで進む場合もあるでしょう。
【スタンダード・プードル】トイレトレーニングの注意点は?
トイレトレーニングの注意点①【トイレの場所と大きさ】
れん / PIXTA(ピクスタ)
室内トイレの習慣があると、犬にとっても人間にとっても負担が軽くなります。
天候や体調のトラブルで散歩に行くのが難しいときや、シニア期を迎えて思うように動けなくなったときなど、外での排泄が習慣になっていると大きな問題になってきます。
愛犬が排泄を我慢すれば、体にも影響が出てくるでしょう。
そうした状況を避けるためにも、トイレトレーニングで室内トイレの習慣をつけていきましょう。
iStock.com/ivanastar
スタンダード・プードルのトイレには、静かで落ち着ける場所が適しています。
出入りが多く騒がしい扉付近や、温度変化の激しい玄関などは避け、リビングの片隅や壁際にケージやサークルを用意してください。
その中に、トイレトレーとクレート(ハウス)を設置します。
排泄前に体をクルクルと回して位置を定めるため、体がはみ出ないサイズのトイレトレーを用意しましょう。
スタンダード・プードルは気品ある容姿と軽やかな身のこなしが美しい犬種ですが、祖先が狩猟犬だったことから、足腰は強く、発達した筋肉を持っています。
体格に適した十分に広いスペースを確保しましょう。
iStock.com/ivanastar
大きさの目安は、スタンダード・プードルの体よりもひと回りからふた回りほどゆとりがあるといいでしょう。
トイレスペースが狭いと、せっかくトイレの場所は覚えても、うんちやおしっこがはみ出す原因になってしまいます。
大らかな性質のスタンダード・プードルですが、探究心が豊かで遊びも大好きです。
排泄に集中できるように、トイレ周りは整理して何も置かず、排泄が成功しやすい環境づくりを徹底しましょう。
トイレトレーニングの注意点②【「子犬」と「成犬」、「オス」と「メス」の違い】
iStock.com/Laura Fay
子犬は身体機能が未熟なために、おしっこは1日に10回以上、うんちは5回以上することもあります。
成長するにつれて排泄回数は自然と減っていきます。
排泄回数が多い子犬ほどトレーニングの機会は増え、反対に、排泄回数が少ない成犬はトレーニングの機会が減るためにトイレを覚えるまで時間がかかります。
オスとメスの違いは特にありません。
スタンダード・プードルはテリトリー意識が高い犬種ではありませんが、オスには本能によるマーキング行動が見られる場合もあります。
iStock.com/Laura Fay
シニア期を迎えて高齢になってくると、自然な老化現象からトイレの失敗が増えてくるものです。
失敗が続くと愛犬にも飼い主にもストレスがかかるうえ、トイレの習慣自体が失われていきます。
そうなる前に、トイレの数を増やす、トイレスペースを広くする、早めにトイレに誘導する、愛犬の居場所付近にトイレを置くなど、事前に対策を行いましょう。
【スタンダード・プードル】トイレトレーニングの方法は?
トレーニングの方法①【寝床を用意する】
iStock.com/ivanastar
トイレトレーニングでは「寝床と排泄場所は区別したい」というスタンダード・プードルの習性を利用します。
そのため、スタンダード・プードルが自分の寝床をきちんと認識していることがトレーニングの大きなポイントになります。
室内にケージや、サークル、クレートを設置してハウスとし、安心してくつろげる寝床を用意してあげましょう。
この寝床(ハウス)がスタンダード・プードルのテリトリーとなり、いつでも避難できる安全な場所になります。
iStock.com/ivanastar
飼い主さんに従順で親密なスキンシップを好むスタンダード・プードルですが、ひとりでゆっくりくつろげる寝床があると、よりリラックスして毎日を過ごせるでしょう。
子犬の時期によく聞かれる「トイレで寝てしまう」という悩みの原因の多くは、寝床とトイレの区別ができていないことだといわれています。
トレーニングの方法②【トイレサインを見逃さない】
スタンダード・プードルはトイレに行きたいとき、決まったしぐさでサインを出しています。
サインを確認したら、すかさずトイレに誘導しましょう。
iStock.com/Laura Fay
このとき、おしっことうんちの時間を記録しておくとおすすめです。
排泄の間隔が把握でき、誘導するタイミングがつかみやすくなります。
排泄のサインとタイミング
床のニオイをかぐ
その場でクルクル回る
寝起き
食後
水を飲んだ後
遊びや運動の後
【スタンダード・プードル】トイレトレーニングの成功ポイント!
iStock.com/sestovic
ペットシーツの上で排泄を出来るだけ「成功させること」と、ペットシーツの外で排泄を「失敗させないこと」のふたつが成功の大きなポイントです。
行動の繰り返しが習慣化するので、失敗をなるべく防ぐことが重要です。
トイレトレーニングのポイント①【褒める】
スタンダード・プードルがサークル内のトイレで成功した場合、すぐに褒め、ご褒美をあげます。
次に、サークルから出してしばらく遊んであげましょう。
このとき、スタンダード・プードルが興奮しすぎないように気をつけます。
遊びを楽しみにするあまり、排泄が終わる前にトイレから飛び出してしまう癖をつけないためです。
iStock.com/Laura Fay
スタンダード・プードルは飼い主さんとのコミュニケーション欲求が高く、遊び好きです。
トイレの場所で排泄すると「いいことがある」と覚えてくれるでしょう。
トイレトレーニングのポイント②【褒め続ける】
トイレトレーニングが終了しても、成功するたびに褒めることは続けてください。
飼い主さんが喜ぶ姿はスタンダード・プードルにとって嬉しいもの。
知性あふれる犬種ですから、飼い主さんの喜びをより感じとってくれます。
トイレトレーニングのポイント③【叱らない】
iStock.com/ivanastar
トイレを失敗したときに、強く叱らないこともポイントです。
怒られて怖い思いをすることで、排泄自体を我慢したり、トイレ以外の場所でこっそり排泄してしまうことが考えられます。
トイレトレーニングの失敗の原因になってしまっては意味がありません。
感受性豊かなスタンダード・プードルは、飼い主さんの気持ちの変化を察し、その感情に左右されるため、よく叱るのでなく、よく褒めることを意識し、トイレトレーニング進めていきましょう。
【スタンダード・プードル】トイレで寝たり、遊んだりしないようにするには?
iStock.com/TopDigiPro
トイレと寝床の区別がきちんとできていないと、トイレで寝てしまったり、遊んでしまうことがあります。
室内にはトイレで遊ぶよりも楽しいことや、くつろげる場所があると認識できれば、このような行動は減っていくでしょう。
スタンダード・プードルが落ち着いて過ごせる寝床(ハウス)を作り、興味を引きつけるようなおもちゃを用意しておきましょう。
スタンダード・プードルの知的好奇心をくすぐる知育トイなら、ひとり遊びでも飽きにくくておすすめです。
コングやガムなど、噛みごたえのあるおもちゃも夢中になれるでしょう。
【スタンダード・プードル】トイレトレーニングのやり直しはできる?
ナーラ / PIXTA(ピクスタ)
スタンダード・プードルのトイレトレーニングのやり直しは可能ですが、一度習慣になった行動を修正するのは大変なことです。
たとえば生後半年の子犬と2歳の成犬では、家庭内での生活習慣や知恵などに差があり、大人になった分だけ時間がかかると心得ておきましょう。
スタンダード・プードルは訓練性が高く、しつけやすいといわれますが、賢いゆえに分からないフリをしたり、高度なイタズラを行なうことがあります。
成犬に近づくほど、トイレトレーニングする側に、正しい知識と的確な指示出しなどのテクニックが必要となるでしょう。
個人では難しいと感じたら、専門のトレーナーやしつけ教室など、プロへ依頼することを選択肢に入れてみましょう。
スタンダード・プードルは聡明な犬種ですから、さながら知恵比べのように、一緒に楽しみながらトイレトレーニングに取り組むのがおすすめです。
【スタンダード・プードル】トイレトレーニングの成功まとめ
iStock.com/ivanastar
明るく、頭脳明晰。知性にあふれ、運動能力もコミニュケーション力も高いスタンダード・プードル。
豊かな才能を発揮させるためには、きちんとしたしつけとたっぷりの愛情が欠かせません。
とくに、室内トイレは生涯続けてほしい習慣です。環境づくりを大切に、愛犬に合わせた柔軟な対応で取り組みましょう。
焦りやいら立ちは禁物。
心にゆとりを持って進めてくださいね。
【獣医師監修】【トイ・プードル】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
巻き毛のチャーミングな外見と明るく活発な性格で人気のトイ・プードル。家族に迎えたら、食事や散歩など、必要なしつけはいろいろあります。なかでも重要なのがトイレトレーニング。ここでは、工夫したいポイントやコツを紹介します。「これからトイレトレーニングを始める」「思ったより苦戦している」という人は、ぜひチェックしてください!
【獣医師監修】【ゴールデン・レトリーバー トイレ(排泄)】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
飼い主に寄り添って過ごすことが好きなゴールデン・レトリーバー。明るく穏やかで社交性があり、心優しい家庭犬として魅力いっぱいの犬種です。人生のパートナーに迎え入れる方も多いと思いますが、大型犬と暮らすうえで忘れてならないのがトイレのしつけです。快適な生活に直結するものですから、環境を整えて、じっくり取り組みましょう。
【獣医師監修】【ゴールデン・レトリーバー トイレ(排泄)】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
飼い主に寄り添って過ごすことが好きなゴールデン・レトリーバー。明るく穏やかで社交性があり、心優しい家庭犬として魅力いっぱいの犬種です。人生のパートナーに迎え入れる方も多いと思いますが、大型犬と暮らすうえで忘れてならないのがトイレのしつけです。快適な生活に直結するものですから、環境を整えて、じっくり取り組みましょう。
【獣医師監修】【ラブラドール・レトリーバー】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
世界中で愛される犬種、ラブラドール・レトリーバー。盲導犬をはじめ、多くのラブラドール・レトリーバーが作業犬として優れた能力を発揮しています。愛情豊かで温和な性格は家庭犬としての魅力もたっぷり。伴侶に迎える方も多いでしょう。ここでは、最初のしつけともいえるトイレトレーニングについて失敗の原因や成功ポイントを紹介します。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!
- 豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかす、おから。定番の煮物の他、おからハンバーグやおからクッキーなど、ダイエットに使われることもありま...
- 【獣医師監修】犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)(上・下顎)自然治癒する?原因や症状、治療費、予防法!
- 犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)、意外にも歯周病に起因して顎(上顎・下顎)を骨折することもあるのです。たかが歯などと思ってはいけません...
- 【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!
- 犬にはおやつは必要か?不要か?を迷う飼い主さんもいるでしょう。トレーニングでおやつは上手に活用できるケースもあります。子犬、成犬、老犬...
あなたも一言どうぞ
コメントする