【獣医師監修】老犬の介護に必要なベッド、ベッド選び(床ずれ防止)のポイントやコツ、注意は?
老犬にとって寝場所(ベッド)は大事です。介護生活になった場合も、安眠できる場であるのと同時に、生活の場ともなるのがベッド。床ずれを予防するためにも材質や厚さ、形などにも気を配りたいものです。ここでは老犬のベッド事情について詳しく解説します。
- 更新日:
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役
【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立
【資格】
◇獣医師
◇日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
◇日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス
【所属】
◆一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事
【著作物】
「最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
「犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部
【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
目次
【老犬のベッド】寝たきりになった場合の注意点!
iStock.com/Ewelina Thepphaboot
老犬にとって寝場所(ベッド)はとても大事です。
愛犬が寝たきりになった場合、どのような注意点があるのかここでみていきましょう。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!
犬の寿命も延び、寝たきりとなって介護が必要になるケースも珍しくありません。愛犬の健康寿命を延ばし、元気に天寿を全うする“ピンピンコロリ”が理想ですが、なかなか難しいのも現実です。ここでは、犬が寝たきりになった場合の原因や理由、対処法、注意点などについて詳しく解説します。
老犬のベッド「注意点」①【置き場所】
iStock.com/Chalabala
老犬の介護が必要になった場合は、できるだけ家族の目が届きやすく、かつ犬が安心できる場所にベッドをつくってあげましょう。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
老犬のベッド「注意点」②【おもらし対策】
Chaay_Tee / PIXTA(ピクスタ)
愛犬が寝たきりになった場合、おもらしの心配もあります。
【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!
犬の寿命も延び、寝たきりとなって介護が必要になるケースも珍しくありません。愛犬の健康寿命を延ばし、元気に天寿を全うする“ピンピンコロリ”が理想ですが、なかなか難しいのも現実です。ここでは、犬が寝たきりになった場合の原因や理由、対処法、注意点などについて詳しく解説します。
愛犬が寝たきりになった際には、ベッドの上に介護用の防水シートや尿取りシートなどを敷き、その上にシーツやブランケットなどを敷いておくと、汚れた時にも洗濯が楽になります。
介助しながらでもまだ歩ける犬の場合は、シーツやブランケットがたわんだり、毛足が長かったりすると足が引っかかって転ぶこともあります。
iStock.com/Lubo Ivanko
老犬がベッドから立ち上がる際に転ばないように、ベッドは平らにして毛足の短い布を敷くようにしましょう。
【獣医師監修】老犬のおむつはいつから必要?漏れやかぶれ、交換のコツは?人間用の代用はOK?
老犬ではおむつが必要になることもあります。排泄は毎日の問題なだけにおむつで頭を悩ますこともあるでしょう。多いのが漏れやずれ、かぶれなどの悩み。ほんのちょっとした工夫で改善できることもあります。今回は老犬のおむつについて必要な時期や漏れなどの悩み、コツを解説します。
【獣医師監修】老犬の下痢が止まらない(繰り返す)原因や理由は?食事や対処法・予防対策!
老犬での下痢は珍しくありませんが、体力や免疫力が低下しているだけに心配にもなりますよね。ストレスや冷えから下痢になることもあれば、重大な病気が隠れていることもあります。下痢になりやすい傾向にある犬や、動物病院を受診する目安も含めて、老犬の下痢について詳しく解説します。
老犬のベッド注意点③【温度管理】
Satoshi KOHNO / PIXTA(ピクスタ)
老犬の介護で気をつけたいのが温度管理です。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
冷たい空気は下に溜まるため、床付近で寝ることが多い犬にとっては冷え過ぎることもあります。
飼い主さんは、夏にエアコンをつけているときは、時々屈むなどしてベッド周辺の温度チェックをすることもお忘れなく。
【老犬のベッド】床ずれを防止するには?
老犬の床ずれ「注意点・ポイント」①【予防】
iStock.com/C5Media
老犬が寝たきりになると、心配なのが床ずれ(褥瘡 じょくそう)です。
【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!
犬の寿命も延び、寝たきりとなって介護が必要になるケースも珍しくありません。愛犬の健康寿命を延ばし、元気に天寿を全うする“ピンピンコロリ”が理想ですが、なかなか難しいのも現実です。ここでは、犬が寝たきりになった場合の原因や理由、対処法、注意点などについて詳しく解説します。
床ずれは早いと1日でできてしまうことがあり、寝たきりでない犬でも立とうともがくことを繰り返すうちに床ずれができてしまうこともあるので注意が必要です。
床ずれを予防するためには、できれば2~3時間おきに寝返りをうたせてあげるといいでしょう。
その際、背中を中心(仰向け)にして体を反転させがちですが、内臓に負担をかけるのに加え、内臓の位置が変わってしまうこともあるので、一旦起き上がる姿勢(お腹を下にフセの状態)にして2本の後ろ脚を持ち、お尻のほうから体を反転させます。
iStock.com/Puripatch Lokakalin
また、床ずれができやすいのは、体圧がよりかかりやすい頬(ほお)や足先(足首)、肩、腰など骨が出っ張っている部分です。
愛犬の介護用ベッド(マット)は床ずれ予防効果のあるものを使う、状況に応じて床ずれができやすい箇所には同様の効果のあるクッション類やジェルマットを使用する、柔らかい素材の靴下を履かせるなどして予防するといいでしょう。
床ずれ予防効果が高いマットであれば、寝返りの回数を多少軽減することも可能です。
老犬の床ずれ「注意点・ポイント」②【褥瘡(じょくそう)のケア】
iStock.com/Alyssum
愛犬に床ずれができてしまった場合、昨今では傷口を乾かさない湿潤方法で治療されることが多くなっています。
傷の程度が軽く、膿んでいない限り、ぬるま湯や生理食塩水などで傷口を洗い流す、またはその後にワセリンを塗るなどして傷を湿らせた状態にし、ラップ状のもので保護して皮膚の再生を促します。
ぺかまろ / PIXTA(ピクスタ)
また、荷物の緩衝材であるぷちぷちシートを数枚重ねてドーナツ状にくり抜き、それを止め合わせることで傷口の保護クッションとして使用することもできます。
ドーナツ枕も有効ではありますが、傷の周囲を圧迫してさらなるトラブルを起こしてしまう場合もあるので、使用する時にはこまめに皮膚をチェックするなど注意してください。
傷口が膿んでいる、破けている、骨まで見えてしまっているなどの場合は、動物病院で診てもらいましょう。
【老犬のベッド】選び方やポイント注意点は?
iStock.com/dageldog
老犬の介護用のベッドを選ぶ時には、次のようなことをチェックするといいでしょう。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
床ずれ予防に体圧分散効果がある
汚れても洗いやすい
通気性がよい
ほどよい厚みがある
愛犬のサイズより少し大きめのサイズ(寝返りをうたせたるなどケアの必要上)
取っ手が付いていると移動時や寝返りをうたせる時にも便利(中型犬~大型犬)
iStock.com/gollykim
高反発マット、低反発マット、どちらにも体圧分散効果はあります。
【高反発/低反発のメリット・デメリット】
メリット | デメリット | |
---|---|---|
高反発マット | · 寝返りがうちやすい · 床ずれ予防効果がより高い · 通気性がよい · 乾きが早い | · 冬に寒さを感じやすい |
低反発マット | · 寝心地がよい | · 寝返りがうちにくい |
しかし、高反発であってもマットが硬過ぎれば体圧がかかる部分が少なくなり、床ずれができやすくなり、低反発でも柔らか過ぎれば体が沈み込み過ぎて余計な筋力も使い、疲れやすくなるのに加え、息苦しさを感じることもあります。
さらに、ウレタン素材の場合は密度が低いとへたれが早まることにもなります。
YOBAB/ PIXTA(ピクスタ)
老犬ホームのスタッフからは、「高反発マットはよい」という声がよく聞かれますが、高反発をメインにし、床ずれがある部分だけ低反発を使用するというケースもあります。
【獣医師監修】老犬ホームとはどんなサービス?メリットやタイプ、料金、選び方のポイントは?
近年、「老犬ホーム」や「老犬介護ホーム」と呼ばれる高齢犬のケアに特化した施設が増えています。人・犬ともに高齢化・長寿化の時代に登場した新しいサービスですが、そのサービス内容や料金・費用、選び方などについて解説します。
手足をバタバタさせて床ずれができてしまう犬では、どちらかというと低反発マットのほうが向いているかもしれません。
どちらにしても、ほどよい体の沈み込みがあることが一番のポイントと言えるでしょう。
iStock.com/Milan_Jovic
あまりにマットが薄いと犬の重みで体が床に着いてしまうことがあるので、ある程度の厚みも必要です。
人間用のマットの場合は硬さを示すニュートン値や密度が商品に表示されていますが、犬用のマットにはそのような表示はなく、実際に手で触れて商品選びをしましょう。
海水浴用のビーチマットのようなエアーマットも使えますが、素材の特質上、蒸れることがあるので、バスタオルやシーツ、ブランケットなどを敷いて使うことをお勧めします。
体圧を分散させるには空気をパンパンに入れ過ぎず、若干緩めに入れたほうがいいでしょう。
【参照元】消費者庁「製品別品質表示の手引き/ウレタンフォームマットレス」
【老犬のベッド】手作り(介護用ベッド)
iStock.com/stonena7
老犬の介護用ベッドは手作りも可能です。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
市販されているポリエチレン樹脂でできた高反発マットの中身を必要な大きさにカットし(またはつなげて)、好みの厚さにマットを重ね、手作りのベッドカバーの中に入れれば出来上がり。
愛犬のサイズや部屋のスペースに合わせて作ることができるので、手作りもお勧めです。
小型犬ならば、人間用の体圧分散効果のある座布団やジェルマットを代用することも可能でしょう。
【老犬のベッド】トイレはどうすればいい?
iStock.com/Ilona Shorokhova
犬が寝たきりになった場合、状況にもよりますが、おむつをするよりもお尻や腰の下に大きめのトイレシートを敷いておくほうがケアは少し楽になると思います。
【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!
犬の寿命も延び、寝たきりとなって介護が必要になるケースも珍しくありません。愛犬の健康寿命を延ばし、元気に天寿を全うする“ピンピンコロリ”が理想ですが、なかなか難しいのも現実です。ここでは、犬が寝たきりになった場合の原因や理由、対処法、注意点などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】老犬のおむつはいつから必要?漏れやかぶれ、交換のコツは?人間用の代用はOK?
老犬ではおむつが必要になることもあります。排泄は毎日の問題なだけにおむつで頭を悩ますこともあるでしょう。多いのが漏れやずれ、かぶれなどの悩み。ほんのちょっとした工夫で改善できることもあります。今回は老犬のおむつについて必要な時期や漏れなどの悩み、コツを解説します。
その際、2~3枚重ねて敷いておくと、汚れた一番上のシートだけ引き抜けばいいので、手間を省けますし、漏れ防止にもなります。
併せて、トイレシートの下に大きめの漏れ防止シートを敷けばさらに安心です。
お尻周りや股の間の毛は、かぶれ予防や手入れを楽にするためにもすっきり短くカットしましょう。
よっし/ PIXTA(ピクスタ)
排泄の汚れは、ペット用のウェットティッシュやお湯でしめらせたタオルなどで優しく拭き取る、またはぬるま湯やペット用お尻周り洗浄剤などを少しずつかけて洗い流すといいでしょう。
洗浄後、タオルで拭き取るだけでドライヤーいらずの洗浄剤も市販されています。
【老犬の介護】コツやポイント、注意点!
iStock.com/sanjagrujic
老犬の介護生活が長くなるほど、飼い主さんの精神的、肉体的、経済的な負担は増えていくので、一生懸命になり過ぎて自分を追い込まないよう、よい意味での手抜きをし、愛犬と自分とがともに少しでも楽になれるような方法を模索してみてください。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
介護に行き詰まり、イライラしてもなんら不思議はありません。
Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
人にしろ、犬にしろ、介護生活はそれだけいろいろなものを消耗し、犠牲にもしないとならないのですから。
介護に完璧はあり得ないのです。だからこそ、多少のことは「ま、いいか」と思えるくらいの気持ちの余裕も必要でしょう。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
【老犬のベッド】犬だって楽に寝たい
iStock.com/StephM2506
人同様、老犬も頑固になることがありますし、癖(くせ)も固定化してきます。
また、体に痛みがあったり、皮膚表面に腫瘍があったりして、この姿勢・向きでないと落ち着いて寝られないという場合もあります。
そのような時は無理せず、少しでも体の位置や姿勢を変えられるように保定してあげるといいでしょう。
ビーズクッションは体の形にフィットしやすいので、床ずれ予防のみならず、保定グッズとしてもお勧めです。
iStock.com/dimarik
もう一つお勧めなのが顎乗せクッション。
起きている姿勢を保定する時や食事を与える時にも使える他、犬の状況によっては、顎を乗せることで呼吸が少し楽になるケースもあります。
【老犬のベッド】まとめ
iStock.com/lovleah
老犬は体調も変化しやすく、気がつくとベッドと接している体の面が異常に熱くなっていることもあるので、時々は体の下側もチェックしてあげるといいでしょう。
ベッドは安眠の場ではありますが、寝たきりになったとしても、犬には「起きたい」「立ちたい」という気持ちがあるはずです。
【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!
犬の寿命も延び、寝たきりとなって介護が必要になるケースも珍しくありません。愛犬の健康寿命を延ばし、元気に天寿を全うする“ピンピンコロリ”が理想ですが、なかなか難しいのも現実です。ここでは、犬が寝たきりになった場合の原因や理由、対処法、注意点などについて詳しく解説します。
床ずれ予防や筋力維持のみならず、心の健康面からも、愛犬の本来あるべき姿に近い姿勢を無理のない範囲でとらせてあげたいものです。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!
犬の寿命も延び、寝たきりとなって介護が必要になるケースも珍しくありません。愛犬の健康寿命を延ばし、元気に天寿を全うする“ピンピンコロリ”が理想ですが、なかなか難しいのも現実です。ここでは、犬が寝たきりになった場合の原因や理由、対処法、注意点などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】愛犬が急に認知症に?老犬の「認知症」原因や症状、対策、治療、予防方法は?
老犬でよく見られる「認知症」は単なる老化現象ではなく、加齢にともなう一つの疾患です。現在のところ、残念ながら完治させることはできず、進行を遅らせる努力をするしかありません。何より予防が大切です。そのために知っておきたい犬の認知症の症状や予防、対処方法などについて詳しくご紹介します。
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする