【獣医師監修】ビーグルの平均寿命は何歳?ギネス記録や最高齢は?病気や死因、長生きの秘訣やポイント!

麻薬探知犬や検疫探知犬としても活躍する、嗅覚がすぐれた中型犬のビーグル。スヌーピーのモデルにもなった、愛らしい垂れ耳犬種です。ビーグルに元気で長生きをしてもらうために、かかりやすい病気や日常生活の注意点、老化を防止し、寿命を延ばす秘訣やポイントなどをおさえておきましょう!

  • 更新日:
【獣医師監修】ビーグルの平均寿命は何歳?ギネス記録や最高齢は?病気や死因、長生きの秘訣やポイント!
出典 : 白豆 / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
菅野 晶子 先生
【学歴】
日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)卒業
Royal Academy of Homoeopathy卒業
新宿鍼灸柔整専門学校卒業

【専門分野】
Aki Holistic Veterinary Care にて
◇鍼灸
◇ホメオパシー
◇ホモトキシコロジー
◇CCLT(Crystal Color Light Therapy)
◇漢方
などを用いたホリスティックケア

【資格】
獣医師
◇鍼灸師
◇日本獣医ホメオパシー認定医

【所属団体・学会】
一般財団法人 比較統合医療学会
一般社団法人 日本獣医ホメオパシー学会
日本ペット中医学研究会

【著作物】
犬の臨床鍼灸学テキスト
(比較統合医療学会 犬の臨床鍼灸学テキスト編集委員会 編著)

【飼ってる動物】
雑種犬1頭(ウメ)
雑種猫2頭(あさり・うにお)

【ペット歴】
36年

【職業上でのペットとのかかわり】
縁あって家族になった動物達が飼い主さんと幸せに生涯を全うできるようお手伝いしたく、日々精進中です。
続きを読む

ビーグル【平均寿命】は何歳?

ビーグル【平均寿命】は何歳?

iStock.com/Przemysław Iciak

イギリス原産のビーグルがアメリカに渡ってから、「13インチ(約33cm)」を超えないものと、「13~15インチ」のものと、アメリカでは大きさで2種類のバラエティーに分けられるようになりました。

日本(一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ)の犬種標準では、「約40cm以下」「約33cm以上」が理想的だとされていて、中型犬に分類されます。

サイズ別での犬の平均寿命は、「小型犬」がもっとも長いと考えられています。

それを考慮すると、中型犬であるビーグルの平均的な寿命は”12~14歳”

柴犬より小さい13インチビーグルではもう少し長く、”13~15歳”が平均寿命と考えて良いでしょう。

(※日本の家庭犬の平均寿命は約14歳)

【参照元】
一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ「ビーグル - BEAGLE」
一般社団法人 日本ペットフード協会「平成30年(2018年)全国犬猫飼育実態調査」

ビーグルの平均寿命【人間に換算する】と何歳?

ビーグルの平均寿命【人間に換算する】と何歳?

iStock.com/alaskla

ビーグルの平均寿命が14歳だと考えた場合、人間の肉体年齢に換算すると”72歳”ほどになります。

ビーグル【最高齢】は何歳?【ギネス記録】は?

ビーグル【最高齢】は何歳?【ギネス記録】は?

HIME&HINA / PIXTA(ピクスタ)

ビーグルの最高齢は”28歳”だと言われています。

ちなみに、ギネスに認定されている犬の最高齢は、オーストラリアン・キャトル・ドッグの”29歳”です。

【参照元】Guinness worldrecords,Oldest dog ever

ビーグル【寿命を縮める要因】は?

ビーグル【寿命を縮める要因】は?

iStock.com/Roman_Gorielov

ビーグルは、かつて野ウサギなどの猟(りょう)に使われた、嗅覚で獲物を追うセント・ハウンドの一種

生まれながらに、狩猟犬(しゅりょうけん)として「高い持久力」と「作業意欲」を持ち合わせています。

ビーグルは、たっぷり運動をさせてあげ、嗅覚を使うチャンスを与えてあげないと、ストレスが溜まって免疫力が下がり、あらゆる病気にかかりやすくなる可能性があります。

ビーグル ゲーム ノーズワーク 嗅覚

Madphotos / PIXTA(ピクスタ)

ビーグルが”常にハッピー”でいられるように、豊富な運動量と作業意欲を満たせるゲームを提供してあげましょう。

”「ノーズワーク」”と呼ばれるような、嗅覚で食べ物を探すゲームを、ぜひ自宅でも行ってあげてください。

もちろん、本格的に競技として「ノーズワーク」に取り組むのも、ビーグルとの暮らしではおすすめです。

ビーグルが長生きするために【注意すべき病気】は?

ビーグルは以下の病気にかかりやすい傾向にあります。

ビーグルが注意すべき病気①【ヘルニア】

ビーグルが注意すべき病気①【ヘルニア】

iStock.com/Ocskaymark

ビーグルは頚椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)のどの位置も「ヘルニア」を生じる可能性があります。

特に5~6歳以降に椎間板(ついかんばん)ヘルニアになりやすくなり、発症すると、愛犬は痛みを感じて運動を嫌がるといった初期症状を見せるようになるでしょう。

犬の椎間板(ついかんばん)ヘルニアの病状が進行すると、運動失調や麻痺へとグレートが上がります。

もし、愛犬が動いた瞬間や抱き上げた瞬間などに「キャン!」と悲鳴をあげたりするようであれば、早めに動物病院へ

犬のヘルニアの診断では、「MRI検査」がもっとも正確で有効です。

ビーグル ヘルニア 動物病院 検査

iStock.com/LightFieldStudios

検査で、ヘルニアではなく脊髄(せきずい)の腫瘍や変性性脊髄症などの可能性があると診断されれば、その病気に適した治療を行います。

犬のヘルニアの治療法には「外科療法」と、外科に対して手術をせずに投薬など内科治療も含めた「温存療法」があります。

外科手術では、本来あるべき位置から飛び出した椎間板物質を、完全に取り除きます。

犬の椎間板(ついかんばん)ヘルニアには、鍼灸治療の効果も認められています。

鍼灸治療は内科治療と並行して行ったりするほか、外科手術後の回復も助けます。

鍼灸治療を行うことで、患部とその周辺の血行促進と、疼痛の緩和が可能です。

ビーグルが注意すべき病気②【甲状腺機能低下症】

ビーグルが注意すべき病気②【甲状腺機能低下症】

iStock.com/Tamilisa Miner

犬の「甲状腺機能低下症」とは、甲状腺で分泌されるホルモン量が低下して起こる病気です。

遺伝的な素因が関係するとされ、残念ながら予防はできません

5~6歳以降に発症するケースが多く、オスでもメスでもかかる可能性がありますが、避妊手術をしたメスのほうが未避妊メスよりも発症しやすいと考えられています。

犬の甲状腺機能低下症の主な症状は、「元気がなくなり」「寒がりになり」「代謝が落ちるために太りやすくなる」というもの。

皮膚のターンオーバーを促すホルモンの分泌量も低下するので、次第に「薄毛」や「脱毛」も見られるようになります。

ビーグル   甲状腺機能低下症 シャンプー療法

iStock.com/undefined undefined

さらに、皮膚のバリア機能が低下することで、「膿皮症」などの皮膚炎の二次感染を招く恐れもあります。

犬の膿皮症の治療は、低下しているホルモンを服薬によって補う内科療法が一般的です。

鍼灸治療によって、体の代謝機能を向上させることも、治療の一助になるでしょう。

犬の膿皮症の発症後は、適切なシャンプー療法と保湿を心がけ、皮膚のバリア機能を維持できるように心がけることも大切です。

ビーグルが注意すべき病気③【外耳炎】

ビーグルが注意すべき病気③【外耳炎】

iStock.com/Tamilisa Miner

ビーグルは、プードルやコッカー・スパニエルのように外耳道に毛が生えている犬種ではありませんが、大きな垂れ耳を持つので、耳の通気性が悪くなって「外耳炎」を発症しやすい犬種です。

特に高温多湿の時期は「外耳炎」になりやすいので、こまめに愛犬の耳を見てあげてください。

「外耳炎」は、早期に発見して治療を行わなければ、治療に時間がかかり愛犬も苦痛を伴います。

ビーグル 耳 外耳炎 動物病院 治療

iStock.com/IvonneW

愛犬が耳を頻繁に掻いていたら、すぐに耳の内部のチェックを。

愛犬の耳の内部に耳垢が増えていたり、赤くなっていたり、すえたような悪臭がするようであれば、外耳炎の可能性があります。

早めに獣医師に診てもらってください。

動物病院では、耳の洗浄をしたのち、点耳薬などで治療を行うことになるでしょう。

ビーグル【健康寿命を延ばす】ポイントや秘訣は?

ビーグル【健康寿命を延ばす】ポイントや秘訣は?

iStock.com/alex_ugalek

ビーグルがかかりやすい「ヘルニア」や「甲状腺機能低下症」は、「肥満」が大敵です。

食欲が旺盛で、食べることが大好きなビーグルは多いもの。

おやつやおすそ分けを与えすぎないように、飼い主は注意しましょう!

飼い主の手で触って背骨が確認できなかったり、ウエストのくびれが外観で確認できないようであれば、”肥満の状態”です。

ビーグル 肥満 適度な運動 減量

iStock.com/Przemysław Iciak

無理のない範囲で適度な運動を取り入れつつ、獣医師と相談しながら減量に取り組んでください。

犬の甲状腺機能低下症は、血液検査で発見できます。

ビーグルとの暮らしでは、甲状腺の病気にかかわらず、悪性腫瘍などすべての病気の早期発見のために、定期的に犬の健康診断を受けることも重要です。

ビーグル【老犬(シニア犬)】になったら起こることと対処法!

ビーグル【老犬(シニア犬)】になったら起こることと対処法!

iStock.com/Brinja Schmidt

老齢になってくると、体温の調節機能が衰えて寒がりになるビーグルが多いようです。

ビーグルの冬の散歩時には、防寒着を着せてあげましょう。

室内でも、暖房を消している飼い主の就寝時などには、洋服を着せてあげたいものです。

食べることが趣味とも言えるビーグルは、老犬になってもきっと食欲は衰えません

愛犬がいつまでも食べる楽しみを満喫できるように、歯周病で歯を失わないよう、歯磨きは継続して行ってあげてください。

愛犬が子犬の頃から、「歯磨き」を日課にするのが大切です。

ビーグル【平均寿命】まとめ

ビーグル【平均寿命】まとめ

iStock.com/kobkik

もともと身体的に丈夫で体力があり、活発なビーグル。

しっかりと運動をさせて、健康管理を行えば、きっといつまでも元気で長生きしてくれることでしょう。

ビーグルとの生活は、飼い主にとってもアクティブで健康的なものになるに違いありません。

みんなのコメント

ニックさん
実家のビーグルは、高齢になった母親が面倒を見てくれていますが、 とても聞き分けがよくて、明るい性格です。 サイズ的にも飼いやすいので、とってもおすすめです!

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING