【獣医師監修】フレンチ・ブルドッグの平均寿命は短い?最高齢は?死因や病気の注意点、長生きの秘訣!

原産国のフランスをはじめ、世界中で大人気の小型犬のフレンチ・ブルドッグ。平均寿命は何年なのでしょうか?個性的な見た目と、陽気な性格で人々を虜にするフレブルが、1日でも長生きしてくれるよう、かかりやすい病気や健康生活のコツをぜひ覚えて実践しましょう。

  • 更新日:
【獣医師監修】フレンチ・ブルドッグの平均寿命は短い?最高齢は?死因や病気の注意点、長生きの秘訣!
出典 : iStock.com/Capuski
先生にお聞きしました
菅野 晶子 先生
【学歴】
日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)卒業
Royal Academy of Homoeopathy卒業
新宿鍼灸柔整専門学校卒業

【専門分野】
Aki Holistic Veterinary Care にて
◇鍼灸
◇ホメオパシー
◇ホモトキシコロジー
◇CCLT(Crystal Color Light Therapy)
◇漢方
などを用いたホリスティックケア

【資格】
獣医師
◇鍼灸師
◇日本獣医ホメオパシー認定医

【所属団体・学会】
一般財団法人 比較統合医療学会
一般社団法人 日本獣医ホメオパシー学会
日本ペット中医学研究会

【著作物】
犬の臨床鍼灸学テキスト
(比較統合医療学会 犬の臨床鍼灸学テキスト編集委員会 編著)

【飼ってる動物】
雑種犬1頭(ウメ)
雑種猫2頭(あさり・うにお)

【ペット歴】
36年

【職業上でのペットとのかかわり】
縁あって家族になった動物達が飼い主さんと幸せに生涯を全うできるようお手伝いしたく、日々精進中です。
続きを読む

フレンチ・ブルドッグ【平均寿命】は何年?

フレンチ・ブルドッグ【平均寿命】は何年?

iStock.com/meltonmedia / Shutterstock.com

フレンチ・ブルドッグは小型犬であり、小型犬は大型犬や中型犬よりも寿命が長い傾向にあります。

ただ、短頭種のフレンチ・ブルドッグは呼吸器トラブルを抱えたり、腫瘍になりやすい犬種として知られ、小型犬としては寿命が短い犬種で、平均寿命”10~13歳”と考えられます。

同じ小型の短頭種のパグよりも平均的な寿命は短く、10歳未満で亡くなってしまう例も少なくありません。

そのため、「フレンチ・ブルドッグ10歳の壁」などと言われることもあり、フレンチ・ブルドッグのオーナーは愛犬の長生きを望んで健康管理に気遣っています。

フレンチ・ブルドッグの平均寿命【人間に換算】すると何歳?

フレンチ・ブルドッグの平均寿命【人間に換算】すると何歳?

iStock.com/gollykim / Shutterstock.com

フレンチ・ブルドッグの平均寿命が11歳だとすると、人間に換算すると”60歳”ほどになります。

フレンチ・ブルドッグ【最高齢】は何歳?【ギネス記録】は?

フレンチ・ブルドッグ【最高齢】は何歳?【ギネス記録】は?

iStock.com/yhelfman / Shutterstock.com

フレンチ・ブルドッグは、”17歳”が最高齢と言われています。
(※ギネスに認定されている犬の最高齢は、オーストラリアン・キャトル・ドッグの29歳です)

【参照元】Guinness worldrecords,Oldest dog ever

呼吸器疾患の重篤化を防ぐための外科手術の普及、腫瘍などに対する獣医療の進歩や、健康診断に取り組み病気の早期発見に努める飼い主が増えたこと、フードの品質向上、ブリーダーによる遺伝病の管理などによって、フレンチ・ブルドッグの寿命も延びてきています。

フレンチ・ブルドッグ【寿命を縮める】要因は?

フレンチ・ブルドッグ【寿命を縮める】要因は?

iStock.com/Firn / Shutterstock.com

ほとんどのフレンチ・ブルドッグは、短頭種気道症候群と呼ばれる「呼吸器トラブル」を抱えて生まれてきます。

重度のケースで若齢のうちに手術による治療をしなかった場合、呼吸器周辺の筋肉が衰えてくるシニア期以降、呼吸困難による突然死の可能性があります。

フレンチ・ブルドッグなどの短頭種は呼吸器の構造上、暑さに弱く熱中症にかかるリスクが高めです。

熱中症にかかりやすいフレンチ・ブルドッグ

HANAKA / PIXTA(ピクスタ)

フレンチ・ブルドッグは、高温のみならず多湿にも注意して”熱中症対策”をしっかり講じないと、「熱中症」によって命を落とす危険性があります。

興奮しやすいというフレンチ・ブルドッグ特有の性格も、寿命を縮める要因のひとつになるかもしれません。

フレンチ・ブルドッグが興奮すると呼吸数が増えるため、呼吸が苦しくなるからです。

愛犬が興奮する前に頭をクールダウンさせたり、興奮したら飼い主に注目させて行動を抑制するトレーニングなどをマスターしておきましょう。

フレンチ・ブルドッグが長生きするために【注意すべき病気!】

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気①【短頭種気道症候群】

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気①【短頭種気道症候群】

iStock.com/Milos Spasic

犬の「短頭種気道症候群」とは、短頭種に見られる呼吸器トラブルの総称です。

「すぐに口で呼吸をする」「睡眠時にいびきや無呼吸の状態が見られる」「舌の色が紫っぽくなるチアノーゼ」「運動後に意識を消失する」といった症状が見られます。

短頭種は生まれつき気道が狭いので、「軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)」「気管低形成」「外鼻孔狭窄(がいびこうきょうさくしょう)」といった呼吸器疾患を抱えている確率が高くなっています。

これらは外科手術による治療が有効ですが、筋肉が衰えれば衰えるほど手術による危険性が高まるので、獣医師とよく相談しながら手術の時期を検討してください。

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気②【皮膚疾患】

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気②【皮膚疾患】

iStock.com/gollykim

フレンチ・ブルドッグは皮膚が脂っぽく、「皮膚疾患」を発症しやすい傾向にあります。

かかりやすいのは、常在菌であるブドウ球菌が増殖して生じる「犬の膿皮症」、酵母様真菌の増殖が原因の「マラセチア皮膚炎」「アレルギー性皮膚炎」。それらを併発する可能性もあります。

愛犬の皮膚に少しでも異常が見られたら、早い段階で獣医師に相談しましょう。

早期治療が、愛犬を痒(かゆ)みによるストレスから救ってあげることになり、”心の健康の維持”にもつながるからです。

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気③【悪性腫瘍(がん)】

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気③【悪性腫瘍(がん)】

iStock.com/FG Trade

フレンチ・ブルドッグの場合、若年から「悪性腫瘍(がん)」にかかるケースもめずらしくありません。

犬の肥満細胞腫リンパ腫など、悪性腫瘍を早期に発見できれば、寿命を延ばしてあげられます。

それを心にとめて、健康診断などを定期的に受診しながら、ブレンチ・ブルドッグとの生活では動物病院に健康なうちから通うのをおすすめします。

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気④【椎間板ヘルニア】

フレンチ・ブルドッグが注意すべき病気④【椎間板ヘルニア】

iStock.com/Patryssia

「椎間板ヘルニア」になると、フレンチ・ブルドッグは痛みを感じてあまり動きたがらなくなるかもしれません。

突然、飼い主が抱き上げた際や愛犬が動いた際に悲鳴をあげて痛がることもあります。

急に後肢がダラリとしてしまうこともあります。

フレンチ・ブルドッグを飼い主が抱き上げる

iStock.com/Rawpixel

愛犬の椎間板ヘルニアが軽症の場合は、炎症を抑えるためにステロイドを服用したり、安静にしたりして治療を行うのが一般的。

フレンチ・ブルドッグの椎間板ヘルニアの重症例では、人間と同じように外科手術で本来あるべき場所から飛び出した椎間板を取り除きます。

また、椎間板ヘルニアの治療には鍼灸治療などの東洋医学も有効性が認められています。

椎間板ヘルニアの術後の回復にも、鍼灸治療は効果的です。

東洋医学と西洋医学をうまく取り入れながら、獣医師と治療方針を決めてください。

フレンチ・ブルドッグ【老犬(シニア犬)】になったら起こることと対処法!

フレンチ・ブルドッグ【老犬(シニア犬)】になったら起こることと対処法!

iStock.com/LightFieldStudios / Shutterstock.com

フレンチ・ブルドッグは加齢に伴い筋肉が衰えてくると、呼吸がしづらくなってきます。

愛犬の呼吸器にダメージを与えないように、散歩中に引っ張る犬であれば若齢のうちから「ハーネス」を、引っ張らない犬でもシニアになったら「ハーネス」を使用するようにしましょう。

椎間板ヘルニアや関節のトラブルは、滑る床での生活が発症リスクを高めます。

子犬のうちから、しっかりと四肢が地面に踏ん張れるようなカーペット敷きの環境などで過ごさせてください。

そうすることで、シニア期以降の椎間板ヘルニアの発症リスクを抑えられます

フレンチ・ブルドッグ【健康寿命を延ばす】ポイントや秘訣は?

フレンチ・ブルドッグ【健康寿命を延ばす】ポイントや秘訣は?

iStock.com/ands456 / Shutterstock.com

フレンチ・ブルドッグは若齢のうちから悪性腫瘍(がん)を発症しやすい犬種のひとつ。

愛犬の腫瘍の早期発見につながる「レントゲン検査」や「超音波検査」など、少なくとも若齢のうちは年に1回、シニア期に入ったら半年に1度のペースで健康診断を受けるようにしたいものです。

愛犬を万病のもとと言われる肥満にさせないのも、重要なポイントです!

フレンチ・ブルドッグは肥満により「椎間板ヘルニア」の発症リスクがアップするので、愛犬が「QOL(生活の質)」を落とさず少しでも長く健康でいられるように、適切な食事や運動の管理を心がけましょう。

トレーニングをとおして、”興奮させすぎない”ようにするのも、フレブルとの生活では重要と言えるでしょう。

愛犬が興奮したら、なるべく早く落ち着かせられるように、呼び戻しやマテなども強化しておきたいものです。

フレンチ・ブルドッグ、ホリスティックケアで【元気なシニアドッグ】を目指そう!

フレンチ・ブルドッグ、ホリスティックケアで【元気なシニアドッグ】を目指そう!

seiko / PIXTA(ピクスタ)

フレンチ・ブルドッグは足腰のトラブルや呼吸器トラブルを抱えやすく、興奮しやすい性格の犬種です。

愛犬が健康なうちから、鍼灸、指圧、マッサージといったホリスティックケアを取り入れる生活を続ければ、1日でも長く健康で過ごしてもらえる可能性が高まります。

フレンチ・ブルドッグ【平均寿命】まとめ

フレンチ・ブルドッグ「平均寿命」まとめ

iStock.com/AshleighWellsPhotography/ Shutterstock.com

あらゆる犬種の中で、動物病院にかかる回数がもっとも多いと言われるフレンチ・ブルドッグ

”健康長寿”を目指すためには、病気になる前から動物病院に通い、定期的に健康チェックをしてもらうことが重要です。

かかりつけ医と信頼関係を築き、魅力いっぱいのフレブルと笑顔あふれる日々を過ごしてください!

みんなのコメント

たふさん
フレンチブルドッグがかけがえのない相棒になるなんて、思いもせず暮しはじめました。 いつの頃からか、どんなに吠えたり騒いでいたとしても「あのね、お話があるの」と言うとピタリと止めて、お座りの姿勢になって耳を傾けて聞いてくれました。 初めて聞く言葉には、「今考え中だよええ~っと」と耳をレーダーの様に作動させていました。 それはまるで脳内の記憶にある、ありったけの言葉と言葉を巡らせているかのようでした。 そのしぐさが、今でも懐かしいです。
ぶひこさん
うちもフレブルを2匹飼っていました。つい先日、先住犬がお空に旅立ちました。こんなにも愛おしい存在は他にはいません。人が大好き、お外が大好き、イタズラ大好き、ご飯大好き、寝るのが大好き。これからもこの子たちとの時間を大切に大切にしていきます。
ブー大好き❤️さん
今年14歳のブーは心臓肥大 肺に水が貯まる等老化でいつどうなってもおかしくないと獣医に宣告されました。今まで沢山病気してきたけど こんなに長生きしてくれて本当に幸せです。賢くて遊び好きで食べるの大好きで可愛くて可愛くてどうしようもないです。これから1日1日を大切に過ごしたいです。ブー大好きだよ❗️
ⅯI様のMUMさん
うちのMI様はあと3か月で17歳です。そう、フレンチフルドッグの 最高齢ですよ!一緒に暮らしていた1歳年上だったフレンチのワンちゃんは、10歳4か月で癌のため旅立ってしまいましたが、その上の子の分まで愛情をもって仲良く暮らしてきました。2人とも、物分かりの良い、お茶目でひょうきんで、表現できないくらい愛おしい子たちでした。過去形にしたのは、MI様も老衰で虹の橋を渡る日が、耐えがたく悲しいですが、近いようです。2人とも、ありがとう!うちの子になってくれて豊かな愛に満ちた17年をくれたことを有難う。ありがとう!
ぴょん♪さん
我が家のフレブルは15歳3ヶ月で今年(2021年)4月に虹の橋を渡りました 癌をはじめ色々な病気やアレルギー・ヘルニア等…辛い思いもしましたがそれでも元気に15歳まで一緒に暮らしました♪ とっても愛おしい娘で歳を取ればとるほどに愛おしさが増しいつも私たち家族を癒してくれました(̂•͈Ꙫ•͈⑅)̂୭ 犬なのに犬らしからぬ仕草やブヒブヒないびき等ひょうきんさがたまりませんでした♡ その愛おしい娘がいなくなって本当に寂しく精神的に凄く支えられていた事 その存在の偉大さを思い知らされました… 今は後輩犬に新しくフレブル(4ヶ月)を迎えて また共に暮らしております この娘もとても愛おしく長い年月楽しく暮らしていけるように心から願っています (*´ω`*) フレブル大好き♡
どんさん
現在14歳のフレブルと暮らしています。名前はドンです。三兄妹がすごく可愛がっていて、中でも真ん中の娘11歳は、将来は動物保護施設で働きたいというくらいドンを溺愛しています。その為ドンも娘を溺愛しています。 娘はドンが少し具合が悪かったりして、ご飯を食べなかったりすると、YouTubeで得た知識でこうしたらいいんじゃないかとアドバイスをくれます。 2人の触れ合いを見ていると、必ずいつかは命の終わりがくることになるのかと思うと、今から心構えが必要だと日々感じています。 もう後ろ足が弱っていて、それでも必死に歩いて誰かのそばへ行こうとしていて、命の強さを感じさせてくれます。犬は人間よりも短命なのは分かっているのですが、心のどこかでいてくれるのが当たり前と思っている私です。 ドンは私が結婚してすぐに我が家へ迎えました。 子犬の頃は、やんちゃでなかなか育て方に手こずっていました。今では、長男として、子供達を見守ってくれています。 今現在は目もあまり見えず、腰を上げるのも一苦労で不安が強いのか、夜泣きや、昼間でも、誰かを呼ぶために鳴いては、人がいることを確認すると安心して寝て行きます。 トイレに関しては外でしかしないなので、鳴いて伝えてくるので、外へ抱っこして連れて行くと必ずします。頭のいい子だと思っています。わたしたちへの無償の愛はドンから日々感じています。 これから、もう少し私たちからの恩返しができたらいいなと思っています。 大好きだよドン❤️
Gさん
元気に19歳を迎えました

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING