【獣医師監修】老犬のおむつはいつから必要?漏れやかぶれ、交換のコツは?人間用の代用はOK?
老犬ではおむつが必要になることもあります。排泄は毎日の問題なだけにおむつで頭を悩ますこともあるでしょう。多いのが漏れやずれ、かぶれなどの悩み。ほんのちょっとした工夫で改善できることもあります。今回は老犬のおむつについて必要な時期や漏れなどの悩み、コツを解説します。
- 更新日:
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役
【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立
【資格】
◇獣医師
◇日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
◇日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス
【所属】
◆一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事
【著作物】
「最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
「犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部
【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
目次
老犬のおむつはいつから必要?頻度は?
☆天道虫/ PIXTA(ピクスタ)
老犬におむつを使用するとしたら、いつから必要になるのでしょうか?
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
トイレに行くまで間に合わなくなってきた
おもらしが目立つようになってきた
自力でトイレに行けなくなった
留守にすることが多い
以上のような状況であると、そろそろおむつを考え始める時かもしれません。
ただ、すぐに行ける距離にトイレを移動する、またはトイレを何カ所か用意してあげることで対処できる場合もあります。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
kaya/ PIXTA(ピクスタ)
愛犬が老齢になり、おむつを使わざるを得ない状況になったなら、留守にする時や愛犬から目を離す時だけ使用するというのも一つの使い方です。
常時着用させる必要があるなら、衛生面からも排泄する度におむつは極力取り換えるようにしたいものです。
老犬のおむつの問題と対処法①【漏れる】
老犬のおむつの問題と対処法について、ここでは、「漏れ」についてみていきましょう。
老犬のおむつ「漏れる」①【サイズは合っている?】
iStock.com/Zmaj88
おむつからおしっこやうんちが横漏れしたりする場合、まずチェックしたいのは、サイズがちゃんと合っているかということです。
老犬のおむつ「漏れる」②【吸収力は?】
iStock.com/smrm1977
もう一つは、おむつの吸収性です。
おしっこやうんちの量・回数は犬によって違いますし、老犬では腎疾患、肝不全、糖尿病、副腎皮質機能亢進症などが見られやすくなり、これらの病気は多飲多尿となることがあります。
【獣医師監修】犬の多飲多尿。この症状から考えられる原因や病気は?
生命の維持に不可欠な水。けれども、犬が水をいつもより飲み過ぎている場合は、病気の兆候ということも考えられます。水をたくさん飲むと同時に、尿の色が薄くなり、尿の量も増え、何度もトイレへ行って排尿している時は、とくに注意。そんな犬の多飲多尿について、その原因や症状などを詳しく紐解きます。
老犬になると、おしっこの量が多くて吸収が追いつかないということも考えられるので、おしっこの量が多い犬は吸収性の高いおむつを選ぶといいでしょう。
【1日の正常な水分摂取量と尿量の目安】
水 / 尿 | 水分摂取量 / 尿量 |
---|---|
水 | 体重1kgにつき20~90ml 100mlを超えると【多飲】 |
尿 | 体重1kgにつき20~45ml 60mlを超えると【多尿】 |
【参照元】公益社団法人埼玉県獣医師会「水の飲み過ぎは病気のサインかもしれません!」
老犬のおむつ「漏れる」③【脚周りのサイズは?】
makotomo / PIXTA(ピクスタ)
サイズや吸収性は合っているのに漏れる場合は、脚周りをチェックします。
脚周りが緩いと漏れやすくなります。
犬におむつを着けて指が1~2本入る程度を目安にするといいでしょう。
老犬のおむつ「漏れる」④【しっぽの穴は?】
iStock.com/Tutye
しっぽの穴も漏れやすいので、穴の大きさはできるだけぴったりにしましょう。
おむつをはかせる時、背中の方へ引っ張り上げるようにはかせると漏れにくくなります。
また、おむつの中に生理用ナプキンや尿漏れパッドを貼りつけ、しっぽの穴の下側から少し外に出すことで漏れ防止になる場合もあります。
老犬のおむつ「漏れる」⑤【パッドで補強】
それでもおむつから漏れる時には、尿取りパッドを組み合わせて補強してみてはいかがでしょう。
老犬のおむつ「漏れる」⑥【マナーベルトとのW使用】
iStock.com/mokee81
オスでは性器までおむつでうまくカバーできずに漏れることがあります。
そのような場合は、マナーベルトやマナーシートをつけたり、トイレシートを腹巻のように巻き、その上におむつをはかせて両方をテープで止めるという使い方もあります。
老犬のおむつの問題と対処法②【ずれる・脱げる】
老犬のおむつの問題や、おむつの「ずれ」「脱げる」の対処法についてみていきましょう。
老犬のおむつ「ずれ・脱げる」①【おむつカバーでガード】
iStock.com/BackyardProduction
老犬のおむつがずれる時は、ずれ防止にもなるおむつカバーが市販されているので、試してみるのも一つの方法です。
パンツタイプ
サロペットタイプ
サスペンダータイプ
など、愛犬の体型に合わせて選ぶといいでしょう。
老犬のおむつカバーは小型犬であれば人間の赤ちゃん用のものが使えることがあります。
老犬のおむつ「ずれ・脱げる」②【サスペンダーを自作!】
Wako Megumi / PIXTA(ピクスタ)
サスペンダーは自作も可能です。
幅広のゴムを愛犬のサイズに合わせてカットし、それぞれの先端にクリップを付け、背中でクロスさせるようにしたり、背中の中央で2本のゴムを一緒にして止めたりして、クリップでおむつを固定すれば出来上がりです。
老犬のおむつ「ずれ・脱げる」③【メス犬にも使えるマナーシートで固定】
kaya/ PIXTA(ピクスタ)
メスであっても、マナーシートをお腹に巻き、その上におむつをはかせて、それぞれをテープで止めることでずり落ちを少なくすることも可能です。
老犬のおむつ「ずれ・脱げる」④【人間用おむつ】
Graphs / PIXTA(ピクスタ)
犬用のおむつで合わなければ、人間の赤ちゃん用や介護用のおむつを試してみるという手もあります。
値段的には犬用のおむつより人間用の方がリーズナブルです。
犬のしっぽに当たる部分をカットする、または×印や十文字、横一文字などに切り込みを入れ、その周囲を肌に優しいテープで補強します。
この時、ずれ防止のため、腰が深くなるようにしてしっぽの穴の採寸を忘れないようにしましょう。
老犬のおむつ「ずれ・脱げる」⑤【テープで補強】
iStock.com/Zmaj88
おむつのサイズが少々違う程度であれば、ちょうどいいサイズに調整して、そのままテープで止めてしまうだけで大丈夫な場合もあります。
老犬のおむつの問題と対処法③【かぶれる・蒸れる】
老犬のおむつの問題、おむつの「かぶれる」「蒸れる」場合の対処法についてみていきましょう。
老犬のおむつ「かぶれる・蒸れる」①【使用する時間をできるだけ短く】
iStock.com/Photoboyko
排泄のタイミングがある程度わかるならば、必要な時だけおむつをはかせる、または汚れたおむつを取った後すぐにおむつをはかせず、そのままにしておくことで、かぶれ予防にもつながります。
老犬のおむつ「かぶれる・蒸れる」②【お尻と股周りの毛はカット】
おしっこでかぶれることが多いので、毛の中にこもらないよう、老犬の股とお尻周辺の毛は短くカットしたほうがいいでしょう。
お手入れも楽になります。
老犬のおむつ「かぶれる・蒸れる」③【脚周りがきつくないかチェック】
iStock.com/smrm1977
おむつのゴムがきついとかぶれやすいので、脚周りがきつ過ぎないかチェックをしましょう。
特に赤ちゃん用のおむつを代用している場合、犬用に比べて脚周りがきついことがあります。
老犬のおむつ「かぶれる・蒸れる」④【股の付け根や腹部を清潔に】
1日に1回程度は股(また)の付け根や、オスであれば腹部もぬるま湯で軽く洗い流すといいでしょう。
皮膚が乾いたら、かぶれ予防にワセリンを少し塗っておきます。
ごしごし拭くと摩擦でもかぶれやすくなるので、洗い流すほうが肌には優しいです。
老犬のおむつ「かぶれる・蒸れる」⑤【なるべくずれないように】
よっし/ PIXTA(ピクスタ)
おむつがずれることによる摩擦や、漏れによる肌への刺激でもかぶれやすくなります。
老犬のおむつ「かぶれる・蒸れる」⑥【排泄後には交換】
おむつの中が蒸れていると当然かぶれやすくなります。
いくら吸水性のあるおむつでも排泄をそのままにしておくと蒸れやすくなるので、老犬のおむつはこまめに交換しましょう。
老犬のおむつの問題と対処法④【嫌がる】
老犬のおむつの問題、おむつを嫌がる場合の対処法についてみていきましょう。
老犬のおむつ「嫌がる」①【慣らす】
iStock.com/Firn
おむつの使用が予想できるのであれば、短い時間から少しずつ慣らせておくと理想的です。
少しでもつけていたらたくさん褒めてあげ、おむつを気持ちのいいことと結びつけていくようにします。
愛犬を叱るとおむつに対して嫌悪感を抱かせてしまうので注意してください。
そうしたトレーニングができていない場合でも、最初のうちははかせる時間を短くして徐々に慣らしたほうがいいでしょう。
老犬のおむつ「嫌がる」②【材質や作りをチェック】
bobco/ PIXTA(ピクスタ)
場合によっては、おむつの肌触り(材質)やはき心地が気持ち悪い、その犬に合っていないということもあり得ます。
腰周りや脚周りがきつくて嫌だということもあるでしょう。
そのような場合は他のおむつを試してみるのもいいと思います。
老犬のおむつ「嫌がる」③【ずれるのが嫌ならカバー作戦】
人間でもパンツがずれれば気持ちが悪いものです。
ぴたっと収まると愛犬も落ち着くこともあるので、試しにおむつカバーやサスペンダーでおむつを保定してみるのもいいでしょう。
老犬のおむつ「嫌がる」④【必要な時だけ】
nonpii / PIXTA(ピクスタ)
排泄のタイミングがわかる場合は、必要な時だけおむつをはかせることで少しは犬のストレスを軽減できるかもしれません。
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
老犬のおむつ【交換のポイント】
老犬のおむつ交換ポイント①【時短】
HIME&HINA/ PIXTA(ピクスタ)
足腰が弱った老犬では、おむつ交換に時間がかかり過ぎるだけでも負担になるので、なるべく時短を心がけたいものです。
とは言っても、皮膚のケアやマッサージ、リハビリができるタイミングでもあり、それも大事にしたいですね。
【獣医師監修】犬のマッサージで痛み・コリを解消し免疫力アップ!お腹・首・足、部位ごとのやり方は?
愛犬とのスキンシップタイムには、マッサージやストレッチをしながら愛犬の健康を促進してあげるのがおすすめです。犬のマッサージ(ドッグマッサージ)のやり方と秘訣を学びましょう。飼い主さんも愛犬も、極上のリラックスタイムを!
老犬のおむつ交換ポイント②【体を保定】
体にふらつきがある犬を立たせる必要がある時には(主に中型犬)、一つには、自分が床に腰掛け、後ろ向きにした犬の股(また)の間に片方の脚が入るようにし、そのまま膝を立てて支える方法があります。
その他、前脚の間からお腹あたりにかけてちょうどいい高さのクッションや台を置き、犬の前半身を支える方法も。この時、あごを乗せる物もあると犬は楽かもしれません。
老犬のおむつ【犬種・性別の注意点!】
iStock.com/smrm1977
股関節に問題があり、腰回りが細くなっているラブラドール・レトリーバーであれば、商品説明を目安におむつを買っても合わないことがあります。
老犬は高齢になるほど太腿の筋肉も痩せがちになり、犬種よりサイズでおむつを選ぶべきでしょう。
また、ミニチュア・ダックスフンドやパピヨンなど脚の幅が狭い小型犬が赤ちゃん用のおむつを使用する場合、おむつの幅が広過ぎるといわゆるガニ股状になり、うまく歩けない、嫌がるということもあるので、おむつの幅も選択ポイントになります。
もう一つ、同じ犬種でもオス犬とメス犬ではおむつのサイズが違う場合もあるので、注意しましょう。
老犬のおむつ選び【難しい?】
iStock.com/BackyardProduction
老犬の状況はそれぞれに違い、また日々変化していくので、おむつ選びに困難を要することは珍しくありません。
そのため、以下に注意し、最初はできるだけお試しパックを購入することをお勧めします。
吸水性が高く、その範囲が広い
漏れ防止の立体ギャザーと、腰周りのギャザーは重要
おむつの腰の深さはずれに関係
しっぽの穴の調整は漏れ防止のポイント
老犬のおむつ【まとめ】
iStock.com/Tutye
「老犬のおむつ」といっても、尿取れパッドとオムツカバーでおむつ代わりにする、ベストタイプのハーネスを前後逆さにしてオムツカバーにするといったケースもありますし、カバーの素材も柔らかい方がいい犬、硬い方がいい犬など様々です。
また、寝たきりの犬ではおむつではなく、トイレシートや尿取りシートを敷いたほうが楽なことは多々ありますが、いずれにしても排泄の問題は試行錯誤が必要になるでしょう。
愛犬にとってのベストのおむつが見つかるように工夫も大切です。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
【獣医師監修】老犬の下痢が止まらない(繰り返す)原因や理由は?食事や対処法・予防対策!
老犬での下痢は珍しくありませんが、体力や免疫力が低下しているだけに心配にもなりますよね。ストレスや冷えから下痢になることもあれば、重大な病気が隠れていることもあります。下痢になりやすい傾向にある犬や、動物病院を受診する目安も含めて、老犬の下痢について詳しく解説します。
【獣医師監修】老犬を介護する際の悩みは?病気や医療費、トイレなど介護のポイントやコツ!
老犬の介護生活には悩みがつきものです。それゆえに、試行錯誤と工夫は必要。そして、もう一つ大事なのが飼い主さんの気持ちの持ち方です。そうしたメンタル面も含め、老犬の介護について知っておきたいポイントをまとめました。各テーマについては、別の記事でお伝えします。
【獣医師監修】老犬ホームとはどんなサービス?メリットやタイプ、料金、選び方のポイントは?
近年、「老犬ホーム」や「老犬介護ホーム」と呼ばれる高齢犬のケアに特化した施設が増えています。人・犬ともに高齢化・長寿化の時代に登場した新しいサービスですが、そのサービス内容や料金・費用、選び方などについて解説します。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする