【獣医師監修】【ラブラドール・レトリーバー】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
世界中で愛される犬種、ラブラドール・レトリーバー。盲導犬をはじめ、多くのラブラドール・レトリーバーが作業犬として優れた能力を発揮しています。愛情豊かで温和な性格は家庭犬としての魅力もたっぷり。伴侶に迎える方も多いでしょう。ここでは、最初のしつけともいえるトイレトレーニングについて失敗の原因や成功ポイントを紹介します。
- 更新日:
動物行動学研究室 / 伴侶動物学研究室 教授(獣医師・獣医学博士)
【経歴】
◇2000年:山口大学農学部獣医学科卒業
◇2004年:東京大学大学院農学生命科学研究科にて犬の気質に関する行動遺伝学的研究で博士号 取得
◇2006年:同大学院での学術研究支援員を経て、
東京農業大学 農学部バイオセラピー学科・着任(講師)
◇2015年4月:准教授(2012~2014)を経て現職
動物行動学・伴侶動物学に関する講義・実習を担当
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆公益社団法人 日本獣医学会
◆ヒトと動物の関係学会
【著書】
『犬の幸せ 私の幸せ~ワンコ先生が教える動物行動学~』(恒文社)
『このくらいは分かって!ワンコの言い分』(さくら舎)
『犬語ブック』(日本文芸社)
【ペット歴】
犬・猫・ウサギ・インコ・カメ
【飼っている動物】
ネコの「ハナ」とクサガメの「ラファエロ」
(どちらもメスで保護動物、怖がり)
【ペットへの想い】
動物たちとの暮らしは、感動と勉強の毎日。
【ペットに関するエピソード】
基本、前に飼い主がいた動物や、保護された動物を引き取ります。
すでに行動の癖がついている子達ばかりなので、
「どこまで覚えていて、それらの行動をどういった意味で使っているのか」が、それぞれに違っています。
その気持ちを受け入れると、彼らとの距離がぐっと縮まっていくのが分かります。
動物たちの柔軟性には毎回、勉強をさせていただいています。
目次
【ラブラドール・レトリーバー】トイレを覚えず、失敗する理由は?
トイレを失敗する理由①【ラブラドール・レトリーバーの習性】
iStock.com/alexsokolov
本来、犬は特定の場所で排泄する習慣はありません。
トイレの場所を教えなければ、室内のどこでも自由に排泄するのが当たり前です。
年頃になれば、本能からマーキングの習性も出てくるでしょう。
とはいえ、家の中で自由におしっこやうんちをされては困ってしまいます。
トイレの場所を覚えてもらうために、トイレトレーニングを始めていきましょう。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
iStock.com/Photology1971
また、犬には「寝床を清潔に保つ」という習性があるため、クレートやケージでラブラドール・レトリーバー専用のスペースを用意してあげることが大切です。
室内に自分だけの空間が確保されていないと、部屋全体を自分のテリトリーだと思ってしまい、室内の排泄を嫌がることがあります。
フレンドリーで社交的なラブラドール・レトリーバーも、ゆっくり落ち着ける自分だけの場所があることは大切です。
トイレを失敗する理由②【トイレに問題がある】
iStock.com/kenzaza
トイレの環境が整っていないと、ラブラドール・レトリーバーが排泄を失敗する原因になってしまいます。
トイレが静かで落ち着ける場所に設置してあるか、排泄するのに十分な広さがあるか、いつも清潔な状態にしているか、など、トレーニングにあたって、トイレの環境を今一度見直しましょう。
Ryhor Bruyeu / PIXTA(ピクスタ)
ラブラドール・レトリーバーは、体高56cm前後、体重は30kg前後になる大型犬種です。
体が大きいために狭いトイレは失敗の大きな原因になります。
うんちやおしっこがはみ出さないよう、ゆとりある広さを確保しましょう。
【参照元】一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ「ラブラドール・レトリーバー - LABRADOR RETRIEVER」
トイレを失敗する理由③【食糞(しょくふん)】
うんちを食べる「食糞(しょくふん)」の行為自体は多くの犬に見られるものです。
ただし、飼い主さんとしてはできればやめてほしいもの。
愛犬それぞれにある原因を探り、改善策を施していきましょう。
iStock.com/Serra
排泄後に食糞ができないようにすぐに片付けることが基本です。
トイレで排泄ができたら、ご褒美をあげて褒め、うんちからラブラドール・レトリーバーの気をそらしつつ、素早く回収しましょう。
食糞の原因には、次のことなどが考えられています。
食糞(しょくふん)の理由・原因①【寄生虫】
寄生虫によって必要な栄養が奪われることで、栄養不足が発生します。
そのため、栄養を補おうとして食糞する場合があります。また、寄生虫によって消化機能の低下も起こりえます。
食糞を見つけたら、まずは検便をしてみましょう。
食糞(しょくふん)の理由・原因②【消化不良】
iStock.com/vauvau
胃腸の働きが落ちると栄養吸収が不十分となり、食べたもののニオイや形が未消化のまま排泄され、食糞につながってしまいます。
愛犬の状態にあった消化しやすいフードや、胃腸の働きを助けるサプリメントの使用を検討しましょう。
食糞(しょくふん)の理由・原因③【注目されたい】
食糞を見つけたとき、飼い主が騒いだり大声を出して止めようとすると、ラブラドール・レトリーバーが「かまってもらえた!」と思ってしまうことがあります。
高い知性の持ち主ですから、何度か繰り返すことで誤って学習し、飼い主さんの注意を引くために食糞を続けてしまうかもしれません。
ラブラドール・レトリーバーが間違った習慣を身につけないよう、食糞を見つけたら、落ち着いて素早く片付けてしまいましょう。
食糞(しょくふん)の理由・原因④【退屈】
iStock.com/cmannphoto
愛情深く、飼い主さんや家族に寄り添って過ごすことを好むラブラドール・レトリーバー。
退屈で時間を持て余したり、寂しさを紛らわすために食糞することもあります。
ラブラドール・レトリーバーは知的好奇心が旺盛で、飼い主さんと遊ぶことも大好きですから、普段からコミュニケーションをたっぷりとってスキンシップの欲求を満たしてあげることが大切です。
長く留守番をさせるときは、学習能力の高いラブラドール・レトリーバーの興味を長く引きつけておけるような知育玩具を用意しておくといいでしょう。
【ラブラドール・レトリーバー】トイレトレーニングの開始時期は?
iStock.com/Kat Parker
ラブラドール・レトリーバーのトイレトレーニングは、年齢に関わらず、家に迎え入れたときから始めてください。
ラブラドール・レトリーバーは順応力があり服従性も高い犬種ですから、成犬になってからでもトイレトレーニングに高い意欲を示します。
子犬の時期に比べると時間はかかりますが、気長に取り組んでいきましょう。
【ラブラドール・レトリーバー】トイレトレーニングの期間は?
iStock.com/feedough
トレーニングを2〜3週間続けていくとトイレでの排泄ができるようになってくるでしょう。
成犬は子犬にくらべて排泄の回数自体が少ないため、トイレの場所を教える機会も少なくなってしまいます。
そのぶんトレーニングの期間も長くなることを心得ておきましょう。
ラブラドール・レトリーバーは理解力に富んだ賢い犬種ですが、トイレトレーニングの進み具合は愛犬の性格によるところが大きいものです。
焦らず、愛犬のペースに合わせて進めていきましょう。
【ラブラドール・レトリーバー】トイレトレーニングの注意点は?
iStock.com/Vesnaandjic
トイレトレーニングの注意点①【トイレの場所と大きさ】
外での排泄が習慣になると、天候に関わらず排泄のために散歩に出なければなりません。
シニア期を過ぎて足腰が弱ってきたときには抱きかかえて外に連れ出す必要もあります。
愛犬がおしっこを我慢してしまうこともあるでしょう。
そうした負担を減らすためにも、室内のトイレトレーニングを始めましょう。
設置場所は、出入りの多い扉付近は避け、静かで落ち着ける場所を選びます。
部屋の角や壁際にケージやサークルを置き、その中にトイレトレーとクレート(ハウス)を入れます。
iStock.com/cmannphoto
温厚で優しい性格のラブラドール・レトリーバーですが、好奇心が強く、子犬の時期にはとくにイタズラ好きなことでも知られています。
トイレの周囲はラブラドール・レトリーバーの関心を引くものがない状態に整えて、排泄に集中できる環境づくりを心がけてください。
トイレの大きさは、排泄前にクルリと回っても体がはみ出ないサイズを目安にします。
ラブラドール・レトリーバーは水中で獲物を回収する作業犬として活躍していたことから、丈夫でがっちりした体格の持ち主です。
成長にともなって力も強くパワフルになってきます。体格に見合った広いスペースを確保してあげましょう。
体とトイレのサイズが合っていないと「トイレの場所を覚えてもうんちやおしっこがはみ出す」という失敗の原因になります。
ラブラドール・レトリーバーの体よりもひと回りからふた回り大きいサイズが安心できます。
トイレトレーニングの注意点②【「子犬」と「成犬」、「オス」と「メス」の違い】
iStock.com/2checkingout
子犬の時期は膀胱の機能が未熟なため、おしっこは1日に10回以上、うんちは5回以上することもあります。
成長とともに排泄の回数は減っていくのでとくに心配はありません。
排泄回数が多いほどトイレの場所を教える機会が増え、トイレを覚えるまでの期間が短くなります。
排泄に関して性別による違いは特にないでしょう。
ラブラドール・レトリーバーは縄張り意識が強い犬種ではありませんが、年頃になれば、オスには本能によるマーキング行動が見られることがあります。
kensyo / PIXTA(ピクスタ)
シニア期を迎えると、筋力の衰えなどから我慢がきかなくなり、おしっこの失敗が増えてきます。
トイレに間に合わない失敗を避けるために、トイレの数を増やす、愛犬の居場所の近くにトイレを置く、トイレスペースを広げるなど、トイレ環境の見直しを行なってください。
【ラブラドール・レトリーバー】トイレトレーニングの方法は?
iStock.com/Stephanie Verhart
トイレトレーニングの方法①【寝床を用意する】
トイレトレーニングは「寝床では排泄しない」というラブラドール・レトリーバーの本来の習性を利用して行ないます。
そのため、ラブラドール・レトリーバーが自分の寝床をきちんと認識していることがトイレトレーニング成功のポイントになります。
まずは、室内にケージやクレート(ハウス)を設置して、愛犬だけの安心できる寝床(テリトリー)を用意してください。
自分だけの寝床(テリトリー)があるとトイレトレーニングに有効なうえ、広範囲を警戒しなくてすみます。
嫌いな音が聞こえたり、不安なことがあったときにも、落ち着いてくつろげる寝床が避難場所となり、安心感が得られます。
iStock.com/ZekaG
もともと優しくて協調性があり、温和な性質のラブラドール・レトリーバーではありますが、より落ち着いて毎日を過ごせるでしょう。
寝床とトイレの区別が認識できないでいると、「トイレで寝る」という行動の原因のひとつにもなります。
トイレトレーニングの方法②【トイレのサインを見逃さない】
ラブラドール・レトリーバーの排泄前のサインを見逃さず、タイミングを見計らってトイレに誘導しましょう。
おしっことうんちの時間をメモして記録しておくと、排泄の間隔が把握できます。
Nori / PIXTA(ピクスタ)
排泄のサインとタイミング
床のニオイをかぐ
その場でクルクル回る
寝起き
食後
水を飲んだ後
遊びや運動の後
【ラブラドール・レトリーバー】トイレトレーニングの成功ポイント!
iStock.com/MirasWonderland
トイレトレーニングの成功ポイントは大きくふたつ。
ペットシーツの上で出来るだけ排泄を「成功させること」と、ペットシーツの外で排泄を「失敗させないこと」です。
行動の繰り返しが習慣化していくので、失敗を経験させないことはとても大切です。
トイレトレーニングのポイント①【褒める】
ラブラドール・レトリーバーがサークル内のトイレで排泄をしたら、その場でたくさん褒めて、ごほうびをあげましょう。
その後、サークルから出してしばらく一緒に遊びます。
ラブラドール・レトリーバーは忠誠心が高く、飼い主さんと遊ぶことが大好きですから、とても喜ぶでしょう。
iStock.com/THEPALMER
ただし、ラブラドール・レトリーバーが興奮しすぎない程度の遊びにとどめること。
なぜなら、遊びを楽しみにするあまり、排泄の途中でトイレの外に飛び出してしまう癖がつく可能性があるからです。
遊びは適度に切り上げましょう。
また、食べることも大好きなので、おやつもごほうびとしてとても有効です。
体質的に太りやすいため、与え過ぎには十分注意してください。
トイレトレーニングのポイント②【褒め続ける】
iStock.com/Aleksandr Zotov
ラブラドール・レトリーバーは飼い主さんを喜ばせることを嬉しく感じる献身的な性質を持っています。
トイレトレーニングが終了しても、褒めることは続けていきましょう。
トイレトレーニングのポイント③【叱らない】
ラブラドール・レトリーバーがトイレを失敗したときに、叱らないでいることもポイントです。
無言で、片づけることに専念してください。
ラブラドール・レトリーバーは敏感な感覚を持ち、飼い主さんの感情を素早く察知します。
感情的に怒ってしまうと排泄自体を怒られたと勘違いして、我慢したり、トイレ以外の場所で隠れて排泄することもあります。
iStock.com/mauinow1
また、ラブラドール・レトリーバーは、生まれながらに優しくて温和な性質を持っています。
従順で働き者の犬種ですから、褒められることも大好き。
叱るよりも、たくさん褒めてトイレトレーニングを進めていきましょう。
【ラブラドール・レトリーバー】トイレで寝たり、遊んだりしないようにするには?
iStock.com/MirasWonderland
トイレで寝てしまうなどの行動は子犬によく見られますが、トイレと寝床の区別ができていない可能性が考えられます。室内の環境を見直してみましょう。
まず、トイレから離れた場所に、ラブラドールレトリーバーが落ち着いて過ごせるハウスを用意します。
その中におもちゃも一緒に入れておきましょう。トイレで過ごすよりも、ひとりでくつろげる場所や楽しいことがあると認識させます。
successo images / PIXTA(ピクスタ)
知恵を働かせながら楽しめる知育玩具は、ラブラドール・レトリーバーの好奇心を満たしてくれ、長く飽きずに遊べるでしょう。
かじりがいのあるコングやガム、ボールなど、噛むおもちゃも夢中になれるのでおすすめです。
犬にガムを与えるのは危険?人間用のガムや牛皮は?誤飲や丸呑み防止、腸閉塞などの注意点!
長く噛み続けることができて、大好きな犬も多い犬用ガム。しかし、牛皮ガムなどの固いものは特に、大きいまま飲み込む子も多く、死亡事故の心配も。また、ガムはいつから与えていいの?人間用ガムの誤飲は?など、ガムのメリットや注意点、選ぶポイントなどを詳しく解説します。
ただし、小さすぎるおもちゃは飲み込んでしまう危険があるので、大きさには注意してください。
【ラブラドール・レトリーバー】トイレトレーニングのやり直しはできる?
iStock.com/pablorebo1984
学習能力が高いラブラドール・レトリーバーは、トイレトレーニングをやり直すことも可能です。
とはいえ、通常のトレーニングよりも時間と根気が必要になります。
「思うようにいかない」「難しい」と感じたら、無理はせずに、しつけ教室や専門トレーナーなどのプロに相談してみましょう。
ラブラドール・レトリーバーは人間とのスキンシップを好む犬種です。
一緒に作業したり、喜ばれることを嬉しく感じる性質を持っているので、愛犬とトイレトレーニングを楽しむ気持ちで取り組んでいきましょう。
【ラブラドール・レトリーバー】トイレトレーニングの成功まとめ
iStock.com/Tyler Tomasek
状況判断能力に長けたラブラドール・レトリーバー。
賢さゆえ、曖昧な指示にも機転を利かせ、誤って学習してしまう可能性があります。
トイレトレーニングは、大型犬と室内で暮らすうえで重要なしつけのひとつ。
まずは環境をしっかり整え、結果を焦らないことが大切です。
もともと素直で聡明な犬種ですから、正しい理解へと導くことがトイレトレーニング成功の近道になりますよ。
【獣医師監修】【ゴールデン・レトリーバー トイレ(排泄)】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
飼い主に寄り添って過ごすことが好きなゴールデン・レトリーバー。明るく穏やかで社交性があり、心優しい家庭犬として魅力いっぱいの犬種です。人生のパートナーに迎え入れる方も多いと思いますが、大型犬と暮らすうえで忘れてならないのがトイレのしつけです。快適な生活に直結するものですから、環境を整えて、じっくり取り組みましょう。
【獣医師監修】シベリアン・ハスキーの平均寿命は?短い?最高齢やギネス記録は?病気や長生きの秘訣!
日本でかつて大流行した、中型犬のシベリアン・ハスキー。協調性も高く温厚な性格なので、豊富な運動量さえ提供できれば、大型犬の初心者でも飼い方は難しくありません。心身の健康管理に気をつけ、楽しい経験をたくさん重ねながら長生きしてもらいましょう。
【獣医師監修】【パグ】トイレ(排泄)を覚えない?しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
パグの歴史は古く、その原産は中国とされています。その後、オランダに渡り、ヨーロッパでも人気を集めるように。コミカルで愛嬌いっぱいの表情と優しい性格は、現代でも変わらず人気の犬種です。ここでは、パグを家族に迎えて最初に行うトイレトレーニングについてのポイントやコツについて詳しく解説します。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬で注意すべき結石は?結石ができやすい食べ物や結石の予防法、治療方法は?
- 犬の結石には、どのような種類があるのでしょうか?結石ができやすい食べ物、結石のある犬に適した食事や結石の予防法と治療法など、詳しく知っ...
- 【獣医師監修】犬が便秘になった!何日からが便秘?人間用の薬の使用は?原因や症状、改善解消、予防方法!
- あなたの愛犬は元気なうんちをしていますか?便秘は犬でも起こります。いつもは出るものが出ないということは、どこかに異常があるのかもしれま...
- 【獣医師監修】犬が粘液便をした。原因や症状、病気は?注意点、対処、予防方法!
- 時に犬のうんちにネバっとした粘液が付いていることがあります。この粘液は通常、腸内に存在するのですが、それが目立つほどうんちに付着してい...
あなたも一言どうぞ
コメントする