【獣医師監修】【パグ】トイレ(排泄)を覚えない?しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
パグの歴史は古く、その原産は中国とされています。その後、オランダに渡り、ヨーロッパでも人気を集めるように。コミカルで愛嬌いっぱいの表情と優しい性格は、現代でも変わらず人気の犬種です。ここでは、パグを家族に迎えて最初に行うトイレトレーニングについてのポイントやコツについて詳しく解説します。
- 投稿日: 更新日:
動物行動学研究室 / 伴侶動物学研究室 教授(獣医師・獣医学博士)
【経歴】
◇2000年:山口大学農学部獣医学科卒業
◇2004年:東京大学大学院農学生命科学研究科にて犬の気質に関する行動遺伝学的研究で博士号 取得
◇2006年:同大学院での学術研究支援員を経て、
東京農業大学 農学部バイオセラピー学科・着任(講師)
◇2015年4月:准教授(2012~2014)を経て現職
動物行動学・伴侶動物学に関する講義・実習を担当
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆公益社団法人 日本獣医学会
◆ヒトと動物の関係学会
【著書】
『犬の幸せ 私の幸せ~ワンコ先生が教える動物行動学~』(恒文社)
『このくらいは分かって!ワンコの言い分』(さくら舎)
『犬語ブック』(日本文芸社)
【ペット歴】
犬・猫・ウサギ・インコ・カメ
【飼っている動物】
ネコの「ハナ」とクサガメの「ラファエロ」
(どちらもメスで保護動物、怖がり)
【ペットへの想い】
動物たちとの暮らしは、感動と勉強の毎日。
【ペットに関するエピソード】
基本、前に飼い主がいた動物や、保護された動物を引き取ります。
すでに行動の癖がついている子達ばかりなので、
「どこまで覚えていて、それらの行動をどういった意味で使っているのか」が、それぞれに違っています。
その気持ちを受け入れると、彼らとの距離がぐっと縮まっていくのが分かります。
動物たちの柔軟性には毎回、勉強をさせていただいています。
目次
【パグ】トイレを覚えず、失敗する理由は?
トイレを失敗する理由①【パグの習性】
iStock.com/Irina Stolyarova
もともと犬にとっては、好きな場所で自由に排泄することが自然です。
マーキングの本能も備わっているため、トイレの場所を覚えるまでは室内のどこでも排泄してしまうもの。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
パグがあちこちでうんちやおしっこをしないように、速やかにトイレを始めましょう。
犬は、寝る場所から離れた場所に排泄する習性があります。
クレートやケージ、サークルなど、ひとりで落ち着けるスペースが確保されていないと、部屋中がテリトリーになってしまいます。
生活空間であるテリトリー内では排泄したがらず、室内トイレの習慣づけが難しくなってしまうでしょう。
トイレを失敗する理由②【トイレに問題がある】
iStock.com/れん
環境が不十分だと、パグが排泄を我慢したり、違う場所でおしっこをしたり、失敗が多くなる原因に。
トイレの場所が落ち着かない、スペースが狭い、汚れたシーツがそのままにしてあるなど、問題のあるトイレはすぐに環境を改善してください。
マイペースで頑固な一面を持つパグが、嫌がらずに安心して排泄できる環境づくりを心がけましょう。
パグは小型犬に分類されますが、筋肉はかたく、体型はがっしりしています。トイレの広さが十分に適しているか、今一度見直してみましょう。
おしっこやうんちがはみ出すことがあれば、もうひと回り大きなものを用意します。
トイレを失敗する原因・理由③【食糞】
iStock.com/GlobalP
うんちを食べてしまう食糞は、パグに限らず、犬にとって不自然な行為ではありません。
とはいえ、飼い主としては改善してほしいものです。
まず最初にできることは、食糞できない状況を作ること。
うんちをしたらその場で褒め、ご褒美をあげます。
そうしてパグの気をそらしている間に、うんちを素早く回収しましょう。
食糞の理由には、次のことなどが考えられます。
食糞の原因・理由①【寄生虫】
iStock.com/dotana
寄生虫が体内にいると栄養が十分に吸収されないため、食糞をすることがあります。
病院で診察を受け、寄生虫の有無を確認しましょう。
食糞の原因・理由②【消化不良】
iStock.com/SharafMaksumov
消化吸収の能力に問題があると、食べたフードが未消化のまま排泄され、ニオイが残ることがあります。
ニオイの少ないフードを試したり、消化を助けるサプリメントの使用を検討してみましょう。
食糞の原因・理由③【注目されたい】
iStock.com/CBCK-Christine
人懐っこく陽気な性格のパグは、甘えん坊の一面も。
飼い主の注目を集めるために、わざとうんちを食べてアピールしているかもしれません。
食糞を見つけたときに大声を出すと「注意が自分に向いた!」と思い、その後も食糞を繰り返してしまうことがあります。
食糞の原因・理由④【退屈】
iStock.com/MmeEmil
落ち着いていて、安定した性格を持つパグは、留守番もそれほど苦手とされていません。
とはいえ、飼い主さんが長く不在になる場合は、さびしさや退屈を紛らわすために食糞をしてしまうこともあるでしょう。
愛犬を留守番をさせるときは、噛みごたえのあるコングやガムなど、パグが夢中になれるおもちゃを用意して、さびしさや退屈から食糞してしまわないように工夫しましょう。
犬にガムを与えるのは危険?人間用のガムや牛皮は?誤飲や丸呑み防止、腸閉塞などの注意点!
長く噛み続けることができて、大好きな犬も多い犬用ガム。しかし、牛皮ガムなどの固いものは特に、大きいまま飲み込む子も多く、死亡事故の心配も。また、ガムはいつから与えていいの?人間用ガムの誤飲は?など、ガムのメリットや注意点、選ぶポイントなどを詳しく解説します。
また、小型犬ながらパグの噛む力は強いので、おもちゃの強度には注意が必要です。
【パグ】トイレトレーニングの開始時期と期間は?
パグのトイレトレーニング【開始時期】
iStock.com/jarun011
パグのトイレトレーニングは、家に迎えた日からスタートさせましょう。
年齢は関係ありません。子犬でも成犬でも、何歳でも、トイレトレーニングを始めるのは家に迎え入れた日から始まります。
ただし、子犬にくらべて成犬は時間がかかると心得ておきましょう。
パグのトイレトレーニング【期間】
iStock.com/Artnature
パグの性格によって変化はありますが、だいたい2〜3週間でトイレを少しずつ覚えてくれるようになるでしょう。
個体によって差があるので、焦らないことが大切です。
とくに、成犬になると子犬よりも排泄回数が少なく、トレーニングの機会が減ります。
時間がかかるのは当然ですから、コツコツと根気よく進めていきましょう。
【パグ】トイレトレーニングの注意点は?
パグのトイレトレーニングの注意点①【トイレの場所と大きさ】
iStock.com/Kira-Yan
年老いて筋肉や足腰が衰えたり、病気や天候などで散歩に行けないとき、室内トイレの習慣がついていると犬も飼い主さんも負担が少なくてすみます。
パグが室内での排泄が習慣になるよう、トイレトレーニングを始めましょう。
パグのトイレは、出入りの多い扉付近は避け、部屋の角や壁際に設置しましょう。
まずケージやサークルを用意し、その中にトイレとクレート(ハウス)を入れ、離した状態で置きます。
iStock.com/fongleon356
警戒心が低めで、神経質な面もあまり見られないパグですが、排泄に集中するためには物音がしない静かな場所が適しています。
トイレの場所を後からあちこち変更するのも、失敗のもとです。
パグが落ち着いて排泄できるよう、場所選びは慎重に行いましょう。
パグのトイレの大きさは、体よりひと回りからふた回り大きなサイズを目安にします。
排泄前にクルクル回ることがあるので、その際のはみ出し防止に、ゆとりのある大きさを選んでください。
パグのトイレトレーニングの注意点②【「子犬」と「成犬」、「オス」と「メス」の違い】
iStock.com/Angela Kotsell
子犬の時期は膀胱の機能が未熟なために排泄間隔が短く、1日におしっこは10回以上、うんちは5回以上することもあります。
成長とともに我慢がきくようになり、排泄の回数は減っていきます。
オスとメスで排泄の違いは特にはありません。
ただし、マーキングをする傾向がある犬種なので、オスにはマーキング行為が多く見られるかもしれません。
iStock.com/Cunaplus_M.Faba
パグに限らず、シニア期を迎えるとトイレの失敗が増えます。
筋力の低下、膀胱機能の衰え、病気など、さまざまな原因によって、トイレの場所まで間に合わずにおしっこをしてしまいます。
トイレの失敗は犬にも人間にもストレスになるので、出来るだけ失敗を防ぐ環境を整えてください。
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
トイレスペースを広げる、設置箇所を増やす、愛犬の居場所とトイレを近づけるなど、できることを工夫しましょう。
パグは頑固でプライドが高い一面もあり、老犬になって急にトイレの習慣を変えるのは大変です。
シニア期を迎えたらトイレについて改めて見直し、改善すべきところが見つかったら、パグに心理的負担を与えないように少しずつ環境を整えていきましょう。
【パグ】トイレトレーニングの方法やポイントは?
パグのトイレトレーニング方法①【寝床を用意する】
iStock.com/fongleon356
トイレトレーニングは、寝床の近くでは排泄しないという、パグの習性を利用して行うものです。
寝床となるクレートやケージを部屋に設置しておらず、好きな場所で自由に生活させていると、どこが寝床なのか犬が認識できない場合があります。
トイレトレーニングがうまく進まない原因になるので、まずは、パグが安心できる寝床(テリトリー)を用意することから始めてください。
iStock.com/Alexandr Zhenzhirov
犬にも人間にも友好的で社交性が光るパグですが、自分専用の寝床があるとより安心した生活が送れるでしょう。
暑さ寒さなどの気温の変化に弱いので、ケージを設置する場所にも十分配慮してください。
ちなみに、子犬の時期によく見られる「トイレで寝る」という行動も、寝床とトイレの区別がうまくできていないことが原因とされています。
【参照元】Takeuchi et al. ’A Comparison of the Behavioral Profiles of Purebred Dogs in Japan to Profiles of those in the United States and the United Kingdom.’ J.V.M.S,Vol. 68 No. 8 pp.789-796)
パグのトイレトレーニング方法②【トイレのサインを見逃さない!】
iStock.com/Beano5
排泄前、パグはサインを出しています。
愛犬の様子をよく見て、サインとなる仕草を見逃さないようにしましょう。
また、おしっことうんちの時間をメモしておくと、排泄の間隔が把握しやすくなり、トイレに誘導する際の目安になります。
排泄のサインとタイミング
iStock.com/wathanyu
床のニオイをかぐ
その場でクルクル回る
寝起き
食後
水を飲んだ後
遊びや運動の後
パグのトイレトレーニングの成功ポイント!
iStock.com/TerryJ
トイレトレーニングで大切なのは、
排泄をペットシーツの上で出来るだけ「成功させること」
ペットシーツ以外の場所で「失敗させないこと」
です。
このふたつをひたすら繰り返して教えます。
経験することで習慣になっていくので、成功体験を積みながら、失敗をどれだけ防げるかが重要です。
パグのトイレトレーニングのポイント①【褒める】
iStock.com/YakobchukOlena
まず、パグがサークル内のトイレで「成功」したら、すぐに褒めてご褒美をあげます。
その後、サークルから出してしばらく一緒に遊びます。
陽気で人懐っこい性格のパグは飼い主と遊ぶことも大好きです。
パグのトイレトレーニングのポイント②【褒め続ける】
iStock.com/ClarkandCompany
遊ぶときは、パグが夢中になりすぎて興奮しないように注意してください。
遊びを楽しみにするあまり、排泄の途中でトイレの外に飛び出してしまうと大変です。
食いしん坊なので、ごほうびの量やカロリーにも注意が必要です。
トイレの場所を覚えた後も、排泄後に褒めることは続けてください。
「トイレで排泄するといいことがある」と、つねに認識を深めていくことがトイレの習慣を長く続けていくコツになります。
パグのトイレトレーニングのポイント③【怒らない】
iStock.com/Utkarsh Sharma
パグがトイレを失敗したときに怒らないことも成功のポイントです。
パグは理解力に長け、飼い主の気持ちを読むのが得意です。
トイレの失敗を感情的に怒ってしまうと、おしっこを我慢したり、トイレ以外の場所で排泄してしまうこともあります。
なかには、マイペースで物覚えがゆっくりなパグもいるでしょう。
そんなときも焦らないこと。
パグには、かたくなに意地を張ってしまうようなところがあり、一度トイレトレーニングを嫌がってしまうと修正するのはなかなか大変です。
愛犬のペースに合わせて、気長に進めていきましょう。
【パグ】トイレで寝たり、遊んだりしないようにするには?
iStock.com/Irina Stolyarova
トイレで寝たり、遊んだりしてしまうのは、トイレをトイレとして認識できていない可能性があります。
トイレよりも居心地がよく楽しい場所があることを、パグに理解してもらいましょう。
パグが落ち着いて過ごせるハウスを用意して、パグのお気に入りのおもちゃを与えます。
おもちゃ遊びはストレス発散にも、コミュニケーションツールにも楽しく使えます。
音が鳴るおもちゃ、ボール投げ、知育玩具など、パグのお気に入りを見極めましょう。
【パグ】トイレトレーニングのやり直しはできる?
iStock.com/suekichi
「トイレトレーニングが上手く進まない」「習慣づけをやり直したい」など、飼い主さんだけでは難しい場合もあるでしょう。
そんなときは、専門のトレーナーやしつけ教室など、プロにお願いするのも方法のひとつです。
プロの指導のものと、適切なトイレトレーニングを行うことができるでしょう。
また、性格の個性や家族以外に見せる一面など、愛犬の様子を客観的に知ることができ、絆がいっそう深まるよい機会にもなります。
【パグ】トイレトレーニングの成功まとめ
iStock.com/GCShutter
パグにもそれぞれ性格があり、覚えるのが早い場合も、ゆっくりな場合もあります。
ただし基本的には、落ち着いた性格でコミュニケーションがとりやすい犬種なため、ほめて気分を盛り上げながらトイレトレーニングを進めていくのが適しているでしょう。
表情豊かなパグの笑顔がたくさん見られるように、明るくポジティブな気持ちで取り組んでいきましょう。
【獣医師監修】パグの平均寿命は?短い?最高齢やギネス記録は?かかりやすい病気や長生きの秘訣!
おでこのシワがキュートなパグ。短頭種ならではの呼吸器トラブルや肥満にならないよう注意しつつ、陽気なパグが喜ぶ楽しい生活を続ければ、きっと長生きしてくれることでしょう。ここでは、パグ(小型犬)の平均寿命や最高齢(最長)、かかりやすい病気だけでなく、寿命を延ばす秘訣やポイントについて解説していきます。
【フレンチ・ブルドッグ】トイレ(排泄)を覚えない?しつけ・トレーニングのポイントやコツ!
ブルドッグをルーツに、平和的で陽気な気質の犬種を交配して生まれたフレンチ・ブルドッグ。愛嬌たっぷりのルックスと豊かな表情、愛情深くて友好的な性格で、近年大人気の犬種です。体温調節が苦手なために室内での生活が必須となるため、家族に迎えたら早速トイレトレーニングを始めましょう。成功のコツやポイントをご紹介します。
【獣医師監修】【ポメラニアン】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
19世紀後半、イギリスのビクトリア女王が可愛がっていたことから、そのチャーミングな魅力が世界的に知られるようになったポメラニアン。人間に対して甘えん坊といわれる、人気の犬種です。ここでは、ポメラニアンの特性を考えたトイレトレーニングのポイントや成功のコツをご紹介します!
【獣医師監修】【チワワ】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
世界で最も小さな犬といわれるチワワ。小さな体に明るく勇敢な心を持つ人気の犬種です。チワワを家族に迎え、いよいよ待ちに待った愛犬との生活がスタート。最初に教えるのがトイレの場所ですが、始めから簡単にできる犬はいません。そこで、トイレトレーニングの手順や成功のポイントをご紹介します。失敗する理由や対策もチェックしましょう。
【獣医師監修】【シベリアン・ハスキー】トイレ(排泄)のしつけ、トレーニングのポイントやコツ!
美しい瞳を持ち、軽やかに颯爽(さっそう)と雪原を駆け抜けるシベリアン・ハスキー。神秘的な外見と裏腹に、野性味にあふれ、活発な一面を持っています。ここでは、シベリアン・ハスキーと一緒に生活するうえで欠かせないトイレのしつけについてご紹介。環境づくりや成功ポイントをレクチャーします。
【獣医師監修】愛犬がトイレ(排泄)を覚えない?【犬種別】しつけ、トレーニングのポイントやコツ!
愛犬がトイレ(排泄)を覚えずに困っている飼い主さんも多くいると思います。柴犬、トイ・プードル、チワワ、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグなど、犬種によりトイレトレーニングの方法も異なるのでしょうか?ここでは、愛犬のトイレ(排泄)のしつけ方法やトレーニングのポイント、失敗しないコツについて解説します。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!
- 豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかす、おから。定番の煮物の他、おからハンバーグやおからクッキーなど、ダイエットに使われることもありま...
- 【獣医師監修】犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)(上・下顎)自然治癒する?原因や症状、治療費、予防法!
- 犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)、意外にも歯周病に起因して顎(上顎・下顎)を骨折することもあるのです。たかが歯などと思ってはいけません...
- 【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!
- 犬にはおやつは必要か?不要か?を迷う飼い主さんもいるでしょう。トレーニングでおやつは上手に活用できるケースもあります。子犬、成犬、老犬...
あなたも一言どうぞ
コメントする