【獣医師監修】犬の鼻の周りにしこり・できものがある。この症状から考えられる原因や病気は?
犬の鼻の周りにしこりやできものがある場合、ただちに治療が必要な場合もあるので、放っておくわけにはいきません。犬の鼻の周りにしこりやできものができる原因と対処法について解説します。
更新日:
獣医臨床腫瘍学研究室 准教授(獣医師・獣医学博士)
日本獣医がん学会 理事(獣医腫瘍科認定医 認定 委員長兼任)
【経歴】
◇2000年:日本獣医生命科学大学 獣医学科 卒業(獣医師免許 取得)
◇2004年:同大学大学院にて犬の悪性腫瘍に関する研究で博士号 取得
◇2007年:大学付属動物病院での研修を経て、同大学獣医学部 獣医保健看護学科 獣医保健看護学臨床部門・准教授
◇2019年4月:現職。動物の腫瘍や臨床検査に関する講義・実習を担当。大学付属動物病院では腫瘍に苦しむ動物の診断・治療にあたる
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本獣医がん学会 理事(獣医腫瘍科認定医 認定 委員長兼任)
◆日本獣医臨床病理学会 理事
◆動物臨床医学会 評議員・学術委員
【著書】
「写真でわかる基礎の動物看護技術ガイド」誠文堂新光社
「人とどうぶつの血液型」(担当:分担執筆, 範囲:犬と猫の輸血・献血)緑書房
など
犬の鼻の周りにしこり・できものがある【考えられる原因】
Patcharaluk Suwan/ Shutterstock.com
炎症
細菌などの微生物が体内に侵入して増殖することを「感染」と言います。
この感染によって犬の鼻の周りに炎症が起きて、できものやしこりができることがあります。
鼻の周りの炎症を引き起こす代表的な病気として「毛包炎」があり、太い髭の根元に炎症が起きると、しこりが発生することがあります。
この他、鼻の周りの炎症が大きな病気につながることもあるので、普段から愛犬の状態をチェックしてあげることが大切です。
Suti Stock Photo/ Shutterstock.com
腫瘍
「腫瘍」とは、遺伝子(DNA)が突然変異し、細胞が無秩序に増殖する病変のこと。
犬の鼻の周りにできるしこりやできものは、腫瘍の疑いがあります。
良性腫瘍と悪性腫瘍があり、良性腫瘍が命を脅かすことは稀ですが、悪性腫瘍では、他の臓器に転移する可能性があるため、命を脅かすことがあります。
また、悪性腫瘍では増殖のスピードが速いため、早めに発見して治療することが重要です。
鼻の周りにできものやしこりを見つけたら、病院で検査してもらいましょう。
犬の鼻の周りにしこり・できものがある【こんな場合は要注意!】
barinovalena/ Shutterstock.com
鼻の周りにしこりやできものがある時には、以下の症状が見られることがあります。
病気の恐れがあるので病院で診てもらいましょう。
鼻の周りを舐めたり、掻いたりしている
鼻の周りに出血が見られる
膿が出ている
.
しこりの色などで判断できる?
seeshooteatrepeat/ Shutterstock.com
飼い主がいちばん気になるのは、「鼻の周りのできものやしこりが腫瘍なのか?」ということかと思います。
しかしながら、それが腫瘍なのか、腫瘍だとしたら良性なのか悪性なのかは、見た目(しこりの色など)では判断できません。
良性・悪性腫瘍の見分け方として、
良性腫瘍の色 ⇒白、黄、ピンク
悪性腫瘍の色 ⇒黒、赤黒い、紫
という情報がWEBなどで掲載されていますが、「確実」というものではありません。
寄稿者: Pitchaya Pingpithayaku/ Shutterstock.com
しこりが良性・悪性のどちらであるのかは、しこりに針を刺して中の細胞を取り出して顕微鏡で観察する細胞診検査や、しこりを切り取り薄切りにして顕微鏡で観察する病理検査をしないと判明しないものです。
くれぐれも自身で判断しないようにしてください。
犬の鼻の周りにしこり・できものがある【この症状で考えられるおもな病気】
Gordeeva Evgeniia/ Shutterstock.com
犬の毛包炎
犬の毛包炎(もうほうえん)とは、毛根を包む毛包にブドウ球菌が入ることで炎症を起こす病気です。
免疫力の低下や加齢、不衛生などが原因です。
赤い斑点や膿を持った発疹ができ、痒くて舐めていると、かさぶたや脱毛が起きるようになります。
犬の皮膚組織球種
犬の皮膚組織球種 (ひふそしききゅうしゅ)とは、皮膚等にある表皮ランゲルハンス細胞が増殖し、腫瘍ができる病気です。
耳や頭部、足に発症することが多く、腫瘍は良性です。
急速に赤く大きくなりますが、治療しなくても自然治癒することも多い腫瘍です。
Kirill Kurashov/ Shutterstock.com
犬の皮膚形質細胞腫
犬の皮膚形質細胞腫(ひふけいしつさいぼうしゅ)とは、形質細胞の異常により、皮膚に腫瘍ができる病気です。
頭部や四肢によく見られ、小さな良性の腫瘍ができ、脱毛が起こります。
進行すると潰瘍になることもありますが、転移する心配はありません。
犬の肥満細胞腫
犬の肥満細胞腫(ひまんさいぼうしゅ)とは、アレルギー反応に関与する「肥満細胞」が腫瘍化する病気です。
肥満細胞は炎症を引き起こす化学物質(ヒスタミンなど)を持つため、できものが赤く腫れ上がって痒みが出る場合があります。
また、炎症物質が血液を通じて胃潰瘍が起こる恐れもあります。
肥満細胞は白血球の一種なのでリンパ管を通じて移動することができるため、転移が起きやすい腫瘍として知られています。
Jana Behr/ Shutterstock.com
犬の扁平上皮癌
犬の扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)とは、体の表面を覆う細胞である「扁平上皮」が腫瘍(ガン)化する病気です。
悪性の腫瘍で、耳介、鼻、爪の根元、口唇、歯肉などに発生します。
口にできた場合には、よだれや強い口臭が初期症状として現れます。
【獣医師監修】犬の口の中にしこり・できものがある。この症状から考えられる原因や病気は?
愛犬の歯磨きをしている時や、大きなあくびをしている時に、口の中にしこりやできものを発見したなら、どうすればよいのでしょうか。ここでは、口の中のしこりやできものの原因と対処法について獣医師が解説します。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする