【獣医師・トリマー監修】犬にシャンプーは必要?頻度は?子犬や老犬、犬種や季節は?ポイントや注意点!
犬にシャンプーは必要でしょうか?犬種や生活環境や季節によって、さらには子犬や老犬で最適なシャンプー頻度は異なるのでしょうか?犬のシャンプーの頻度について飼い主が心得ておきたいポイントや注意点などを詳しく解説します。
- 投稿日: 更新日:
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役
【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立
【資格】
◇獣医師
◇日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
◇日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス
【所属】
◆一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事
【著作物】
「最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
「犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部
【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
目次
犬にシャンプーは必要?頻度は?(毎日、週一など)
Luljo / PIXTA(ピクスタ)
野生動物は、当然のことながらシャンプーはしません。
けれども、人間と一緒にペットとして暮らしている犬は、シャンプーを定期的にしながら皮膚や被毛を衛生的に保つ必要があります。
とはいえ、人間のように毎日~数日おきにシャンプーをする必要はありません。
むしろ犬にシャンプーをしすぎると、皮膚のバリア機能が損なわれて細菌などに感染しやすくなり、膿皮症といった皮膚炎になる恐れがあるので要注意。
犬のシャンプー【最適な頻度は?】
Satoshi KOHNO / PIXTA(ピクスタ)
シャンプーの最適な頻度は、犬によって肌質などに個体差があるので一概には言えませんが、皮膚が健康な犬で10~20日間に1回程度が適切です。
シャンプーの主な目的は、人間同様に皮膚の汚れを除去するため。
あまり皮膚がベトついていなくて、フケや皮脂汚れもなければ、3~5週間に1回程度でも問題のない犬(柴犬などの日本犬や剛毛のテリア種など)も少なくありません。
皮膚が乾燥しがちな犬の場合も、洗いすぎは禁物です。
逆にすぐに皮膚が脂っぽくなる犬では週1回程度がベストなこともあるでしょう。
また、すでにかかってしまった膿皮症などの皮膚トラブルでシャンプー療法をしている場合は、頻回(ひんかい)に洗う必要が生じるケースもあります。
かかりつけの獣医師やトリマーさんと相談しながら、愛犬にとって最適なシャンプー頻度を見つけてあげてください。
犬種によってシャンプーの頻度は違う?(トイ・プードル、チワワなど)
Syuu / PIXTA(ピクスタ)
犬種によって、適切なシャンプーの頻度が違うということはありません。
けれども、いわゆる脂漏(しろう)体質と呼ばれるような、皮膚が脂っぽくなりやすい犬種では、週に1回程度のシャンプーが望ましいケースも多いでしょう。
脂漏体質の犬種としては、パグ、フレンチ・ブルドッグ、シー・ズー、ダックスフンドなどが挙げられます。
その中でも、パグやフレンチ・ブルドッグなど顔にシワがある犬種は、シワとシワの間に溜まった脂を好むマラセチア菌(真菌の一種)が増殖しやすいので要注意。
シャンプーは週に1回の頻度でも、シワの間に溜まった汚れは毎日拭き取って、衛生的な皮膚環境を保ってあげてください。
トイ・プードル、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、ゴールデン・レトリーバーなどの長毛種でも、シャンプーは10~20日間に1回程度で大丈夫です。
ただし、長毛種は毎日~数日おきの頻度でこまめにブラッシングをして皮膚への通気性を確保しておかないと、皮膚トラブルを起こしやすくなるので注意しましょう。
犬の大きさや年齢によってシャンプーの頻度は違う?(※小型・中型・大型・超大型、幼犬・成犬・老犬)
treetstreet / PIXTA(ピクスタ)
チワワなどの超小型犬からセント・バーナードなどの超大型犬まで、犬の大きさによってシャンプーの頻度が異なることはありません。
前項で述べたとおり、犬のサイズにかかわらず、ベタつきや臭いといった皮膚のコンディションによってシャンプーの適切な頻度は違ってきます。
皮膚の状態が良好な犬であれば、サイズに関係なく10~20日間に1回程度がシャンプーの頻度としては最適です。
子犬のシャンプー【頻度は?】
iStock.com/dimarik
子犬(生後4ヶ月齢位までの幼犬)のシャンプー頻度も、成犬と同様で大丈夫です。
シャンプー嫌いな犬にさせないように、初めてのシャンプーから数回は、おやつなどをかじらせながら少しずつシャンプーに慣らすのがベスト。
その日によって、四肢だけシャンプーしたり、頭部は慣れるまでやめておくといった配慮も重要です。
シャンプーを嫌がる様子が少しでも見られたら飼い主さんが行うのはあきらめて、犬の扱いに慣れているトリマーさんに依頼するのが良いでしょう。
日々の生活でお尻や手足などが汚れた場合は、洗い流しや水が不要なシャンプーを部分的に使うのが、犬に心身ともに負担をかけずにすむのでおすすめです。
シャンプーとドライヤーを使用した乾燥は体力を消耗させます。
老犬のシャンプー【頻度は?】
Luljo / PIXTA(ピクスタ)
老犬のシャンプーは可能な限り頻度を下げてください。
皮膚トラブルを生じさせないギリギリ手前のタイミングでできればベストです。
皮脂の具合にもよりますが、冬は月に1回、夏は2~3週間に1回程度をおおよその目安と考えればよいでしょう。
子犬同様、お尻まわりなど汚れが気になる部分は洗い流さないタイプのシャンプー剤を活用しながら、犬に負担をかけずに皮膚を衛生的に保つ工夫を。
季節や犬の飼い方によってシャンプーの頻度は変える?(春夏秋冬・室内犬)
Tevarak / PIXTA(ピクスタ)
季節によって、愛犬のシャンプーの頻度は変えたいものです。
日本の高温多湿の夏は、どうしても皮膚がベタつきやすくなるのが理由のひとつ。
梅雨入りから空気が乾燥し始める初秋までは、ほかの季節よりも少し頻回(ひんかい)にシャンプーをしてあげましょう。
ただし、室内犬で、散歩時の熱中症がハイリスクなため、ほとんどエアコンの効いた湿度の高くない室内で過ごしている場合、皮膚のベタつきが気にならないかもしれません。
そのような室内犬では、夏だからといって頻回に洗わなくても大丈夫です。
乾燥した日が続く冬は、愛犬の皮脂汚れが気にならなければ、シャンプーの頻度を落としたほうが良いでしょう。
冬期は飼い主さん同様、愛犬の肌も乾燥しがちです。
愛犬の皮膚が乾燥しているかどうかは、お腹を見るとわかりやすいでしょう。
被毛のないお腹まわりの皮膚がカサカサしていたり粉ふいているのは、乾燥している証拠なので、保湿剤で潤いを補ってあげてください。
犬のシャンプーのポイントや注意点!(病気・部位など)
ufabizphoto / PIXTA(ピクスタ)
シャンプー前には、まず愛犬をブラッシングしておきホコリや被毛のもつれを取り除いておきましょう。
犬のシャンプーの注意点・ポイント①【泡立ち】
シャンプーの最大のポイントは、泡立ててから使用すること。
洗面器にシャンプー剤を入れてシャワーをかけると泡立ちます。
さらに、大きめのスポンジでよく揉むと泡ができるので、その泡をスポンジを使って愛犬の身体につけてください。
犬のシャンプーの注意点・ポイント②【目や耳にシャンプーが入らないように】
ztranger / PIXTA(ピクスタ)
シャンプー剤が目や耳に入らないように気をつけましょう。
もし目や耳に泡が入ってしまった場合は、よく洗い流してください。
水であれば、目や耳に入っても大丈夫です。
耳の水分は、身体をブルブルと振って出せる犬に関しては問題ありません。
ただ、老犬や病気の犬は身体を振れないこともあるので要注意。
よく観察しておくのも重要です。
犬のシャンプーの注意点・ポイント③【すすぎ・乾燥・保湿】
iStock.com/Chalabala
泡を皮膚に密着させてシャンプーを浸透させたら、35~38度程度のぬるま湯で、すすぎ残しがないように地肌もすすぎます。
シャンプー後は、タオルを複数枚使ってタオルドライを十分に行うのがポイント。
皮膚をこすらず、タオルに水分を吸わせましょう。
その後、熱風で皮膚や愛犬が熱くなりすぎないように注意しながら、ドライヤーでしっかり乾かします。
最後は、保湿剤を使って皮膚を保湿するのがベストです。
なお、ノミ・マダニのスポットオンタイプの予防薬を使用している場合、効果を損なわないように使用後2~3日間はシャンプーを控えるようにしましょう。
犬のシャンプーの頻度のまとめ
Svetikova-V / PIXTA(ピクスタ)
犬のシャンプーの最適な頻度は、生活環境の湿度、犬の皮膚の状態によって異なります。
愛犬の皮膚のベトつきや臭いが気になってきたらシャンプーをするというイメージですが、一般的には10~20日間に1回が最良の頻度とされています。
シャンプーとトリミングのプロであるトリマーさんや獣医師にも相談しながら、季節ごとの愛犬のベストなシャンプー頻度を探ってあげてください。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活に役立ててくださいね。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬の食べ物アレルギーの原因や症状、種類は?アレルギー対策(食事)や検査、治療法は?
- 愛犬が皮膚を掻(か)いたり痒(かゆ)がっている場合、食物アレルギーが原因かもしれません。犬の食べ物(食物・フード)によるアレルギーの原...
- 【獣医師監修】犬がドッグフードを食べない理由は?その対処法や工夫のポイントを解説!
- ドライフード、ウェットフード、手作り食にかかわらず、愛犬がドッグフードを食べない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?その原因...
- 【獣医師監修】犬にミネラルは必要?子犬や老犬、おやつや手作り食など、必要量と注意点を解説!
- 犬にはどのくらいの量のミネラルが必要なのでしょうか?子犬、成犬、老犬といったライフステージで必要量が異なるか、おやつや手作り食、サプリ...
あなたも一言どうぞ
コメントする