【獣医師監修】犬に歯磨き粉は必要?いらない?人間用の歯磨き粉や安全性、歯石、歯垢の効果、注意点は?

犬に歯磨きをする際に歯磨き粉を使っている飼い主さんも多いことでしょう。歯磨き粉は必ず必要というわけではありませんが、歯垢除去効果をより高めることも期待できるので、使ってみて損はないはず。今回は犬の歯磨き粉を使用する際の注意点やポイントについて詳しく解説します。

  • 更新日:
【獣医師監修】犬に歯磨き粉は必要?いらない?人間用の歯磨き粉や安全性、歯石、歯垢の効果、注意点は?
出典 : アオサン / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬の歯磨き粉【必要?不要?】

犬の歯磨き粉【必要?不要?】

たけぽん / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯磨きをする時に歯磨き粉は必ずしも必要というわけではありませんが、

犬に歯磨き粉を使用する【メリット】

1. 歯磨き粉を使うことで、より歯垢予防・除去効果が期待できる
2. 歯ブラシが歯磨き粉によって若干濡れることにより、犬の歯を磨きやすくなる
3. 口臭予防・軽減成分が含まれている歯磨き粉では、犬の口臭の軽減が期待できる
4. 味付きの歯磨き粉の場合、歯磨きが苦手な犬でも歯磨きに慣らすためのきっかけづくりになる
5. 犬が好みの味のはがき粉を使用することで、歯磨きを受け入れてくれやすくなる

などのメリットがあり、歯磨き粉を使用することは有効と言えるでしょう。

犬の歯磨き粉【人間用や子ども用、猫用の歯磨き粉を使用してもOK?違いは?】

犬の歯磨き粉【人間用や子ども用、猫用の歯磨き粉を使用してもOK?違いは?】

foly / PIXTA(ピクスタ)

【人間用】の歯磨き粉は使えない?

人間用の歯磨き粉については「発泡剤」や「キシリトール」、「フッ化物(フッ素)」などが含まれていることがあるので、犬には使用しないでください。

キシリトールは犬にとって中毒物質になります。

また、フッ化物については厚生労働省の薬用歯みがき類製造販売承認基準により配合濃度が定められていますが、効果的な歯磨き粉の量として大人では2cm程度(1000~1500ppm)であるのに対して、歯の萌出(ほうしゅつ)から2歳児では爪の先程度(500ppm)としています。

フッ化物は微量であれば問題ないものの、多量に摂取すると「吐き気」や「嘔吐」、「下痢」などの中毒症状が出ることがあるので注意が必要です。

犬はうがいができず、歯磨き粉は飲み込んでしまうので、微量と言えど気をつけるに超したことはないでしょう。

【参照元】
厚生労働省e-ヘルスネット「フッ化物配合歯磨剤」
厚生労働省「薬用歯みがき類製造販売承認基準について」

犬に【猫用】の歯磨き粉は使えない?

犬に猫用の歯磨き粉は使えない?

アオサン / PIXTA(ピクスタ)

ペット用の歯磨き粉には、「犬用猫用」と表示されており、ともに使えるものが目立ちます。

そうした中で「猫用」の商品には、味や匂いに敏感な猫のために「無味無臭」となっていたり、「マタタビ」が含まれていたりするものがあります。

猫用は猫に向けた商品なので、犬に使うなら、やはり「犬用」もしくは「犬猫用」をおすすめします。

犬の歯磨き粉【歯磨き粉を舐めたり食べても大丈夫?注意点(キシリトール)・ポイント!】

犬の歯磨き粉【歯磨き粉を舐めたり食べても大丈夫?注意点(キシリトール)・ポイント!】

keechuan / PIXTA(ピクスタ)

犬用の歯磨き粉は犬に使うことを前提に作られているので、基本的には多少舐めたくらいは大丈夫でしょう。

しかし、例えば、歯磨き粉によく使用されるソルビトール(糖アルコール/甘味料や医薬品、化粧品などに利用される)は、過剰に摂取すると「軟便」や「下痢」になることがあり、やはり必要以上に口の中に入れるのは避けたいものです。

また、「キシリトール」が含まれている人間用の歯磨き粉を誤飲してしまった場合には、中毒を起こす可能性があるので、すぐに動物病院に連絡をして指示を仰いでください。

犬の歯磨き粉【いつから(何歳)必要?使い方や頻度(回数)は?】

犬の歯磨き粉【いつから(何歳)必要?使い方や頻度(回数)は?】

おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)

歯磨き粉は一定の年齢から必ず必要というわけではありません。

しかし、愛犬に歯磨き粉を使うのであれば、歯磨きができるようになってからというのも一つの考え方ですし、歯磨きに慣らす前の練習段階から使用することも可能です。

例):指やガーゼに塗って歯を軽く磨くなど

犬に歯磨き粉を使う頻度ですが、歯磨きの回数によるでしょう。

犬の歯磨き粉の使用【頻度】は?

愛犬の歯磨きの目安は「毎日1回」程度。

少なくとも「1日おき」には歯磨きをするのが望ましいので、歯磨き粉もそれと同じと考えて差し支えありません。

なお、歯磨き粉を使い始める時には、

おもちゃやおやつに少量の歯磨き粉を塗って質感や味に慣れさせる
指に少量の歯磨き粉を塗り、歯に塗ってみる

などしながら、少しずつ慣らすようにするといいでしょう。

1回に使用する量については、各製品の説明書きをご覧ください。

犬の歯磨き粉【歯石取りや歯垢、黄ばみ、歯周病、歯槽膿漏、口臭予防などに効果はある?】

犬の歯磨き粉【歯石取りや歯垢、黄ばみ、歯周病、歯槽膿漏、口臭予防などに効果はある?】

blanche / PIXTA(ピクスタ)

実際、「歯磨き粉はどれほど効果があるのか?」と気になるところですが、犬用のデンタルケア製品6種(各種1製品ずつ)について、それらを使用した前後で歯の表面の菌がどれくらい減ったかを調べた実験によると、ペーストの歯磨き粉を歯ブラシに付けて歯磨きした場合がもっとも高い減菌率となっています。

犬の歯磨き粉の効果に関する【調査】

【使用方法】【菌の増減】
歯ブラシ+水93.9%
歯ブラシ+ペースト97.8%
歯磨きシート95.7%
歯ブラシ+ジェル78.5%
歯ブラシビスケット逆に増加
歯磨きガム減菌と増菌の両ケースがある
歯磨きガム(連続使用)減菌と増菌の両ケースがある

渡辺隆之、門野紗英里 他「イヌの口腔内衛生維持のための効果的な歯磨き方法の研究」(帝京科学大学紀要Vol.8 [2012] pp113-119)より作成

歯周病予防に効果がある

studio-sonic / PIXTA(ピクスタ)

これを見る限りでは、歯磨き粉を使用した歯磨きは、歯垢・歯石の付着や口臭予防、ひいては歯周病予防に効果があると言えるでしょう。
(注:口臭の原因歯周病以外にもあります)

加えて言うなら、歯磨きは水を付けただけでも十分効果があり、歯磨きシートは入り組んだ部分は磨けないものの、歯の表面に対しては効果があるようです。

歯磨きガムに関しては、犬の噛(か)み方によって大きく違いが出てくるのかもしれません。

【参照元】渡辺隆之、門野紗英里 他「イヌの口腔内衛生維持のための効果的な歯磨き方法の研究」(帝京科学大学紀要Vol.8 [2012] pp113-119)

犬の歯磨き粉【おすすめの市販の歯磨き粉・代用品(手作り)は?】

犬の歯磨き粉【おすすめの市販の歯磨き粉・代用品(手作り)は?】

keechuan / PIXTA(ピクスタ)

一口に犬用の歯磨き粉と言ってもいくつかのタイプがあります。
(※この記事ではそれらをまとめて歯磨き粉と表記します)

少々値段は高くなりますが、動物病院で販売されている歯磨き粉は市販の歯磨き粉に比べて成分が加味されているものがあり、動物病院で指導を受けることもできるので、そうした歯磨き粉を使ってみるのも選択肢の一つです。

歯磨き粉に慣らす時や、歯磨き、歯磨き粉を嫌がる場合には、犬がおいしいと感じるチキンフレーバーやミルク味のような味付きのものを試してみるといいでしょう。

犬の歯磨き粉【種類】

【種類】【メリット・デメリット】
ペースト・歯ブラシやガーゼに乗せやすい
・歯ブラシと併せることでより効果はアップする
・歯磨きができる犬に向く
ジェル・歯ブラシやガーゼに乗せやすい
・指で歯に付ける、口に含ませるだけで効果があるとするものもある
・歯全体には行きわたりにくい
・歯磨きに慣れていない犬に向く
パウダー・水や専用液で溶かして使う
・ごはんにそのままふりかけても大丈夫なタイプもある
・ガーゼには乗せやすいが、溶かし方によっては歯ブラシには乗せにくい
・特にふりかけるタイプは歯磨きに慣れていない犬に向く
リキッド・舐めさせたり、口に含ませたりする他、飲み水に混ぜるタイプも
・歯全体には行きわたりにくい
・歯垢を落とすというより、できにくい口内環境にして予防する作用のほうが高い
・歯磨きができない犬に向く
スプレー・歯に吹き付けるタイプ
・歯全体には行きわたりにくい
・歯垢を落とすというより、できにくい口内環境にして予防する作用のほうが高い
・歯磨きができない犬に向く
ドリンク・飲み水に混ぜて飲ませるタイプ
・歯全体には行きわたりにくい
・歯垢を落とすというより、できにくい口内環境にして予防する作用のほうが高い
・歯磨きができない犬に向く

中にはベーキングソーダ(重曹/炭酸水素ナトリウム)やエッセンシャルオイル、ココナッツオイルなどを混ぜて犬用歯磨き粉を自作しているケースも見られますが、一点、「重曹」は研磨作用があり、頻度や使い方によっては歯の表面が傷つくおそれもあり、消化器障害を引き起こすことあるのでご注意ください。

子犬・老犬の歯磨き粉【注意点・ケア方法は?】

子犬・老犬の歯磨き粉【注意点・ケア方法は?】

Alexandr Gorlov / PIXTA(ピクスタ)

子犬や老犬(高齢犬)は食べ物や薬品などに対してより敏感なため、歯磨き粉を使用するなら子犬・老犬にも使用できると表示してある商品のほうがいいでしょう。

歯磨き粉によっては成犬・老犬向きのものもあるので、表示をよくご確認ください。

犬の歯磨きは子犬の頃から練習を始めたいものですが、歯磨き粉に関しては「生後3ヶ月未満」の子犬は使用を控えたほうがいいでしょう。

また、老犬は加齢とともに頑固になることがあり、歯磨き粉が気に入らなければ頑として受け付けない犬もいますが、「歯ブラシ」や「ガーゼ」が使用できるのであれば、歯磨き粉は必ずしも必要なわけではないので、無理に使用することもないでしょう。

とは言っても、愛犬の 口臭対策などがしたいのであれば、代わりにスプレーや液体タイプを試してみてはいかがでしょうか。

犬の歯磨き【上手く磨くコツやポイント注意点!】

犬の歯磨き【上手く磨くコツやポイント注意点!】

アオサン / PIXTA(ピクスタ)

犬に歯磨きをする時には、何より”口周りを触られるのに慣らす”こと。

ここから始まります。

指、ガーゼ、歯ブラシと段階を踏んで慣らす
磨く時には優しく
最初のうちは磨ける歯から少しずつ
飼い主さんが意気込み過ぎて、歯磨きに負のイメージを与えないように

その他、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

犬の歯ブラシ・歯磨きガム【おすすめの歯ブラシ・歯磨きガムは?】

犬の歯ブラシ・歯磨きガム【おすすめの歯ブラシ・歯磨きガムは?】

haku / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯磨きに使う歯ブラシは愛犬の口に合ったサイズで、軟らかく、ヘッドが小さめのものを。

歯磨きがうまくできなくても、「毛の材質」や、「柄(え)」の角度を少し変えただけで歯磨きができるようになる例もあるので、いくつか試してみるといいでしょう。

歯磨きガムについては硬過ぎず、ある程度軟度のあるもので、愛犬の口に合ったサイズがおすすめです。

硬過ぎるものは破折(歯が折れること)を起こす恐れがあり、口に対して小さいガムは飲み込んで喉(のど)や食道に詰まってしまう可能性もあります。

また、噛(か)んでいるうちに粘度が高くなるガムも口の中や喉に貼り付いて、最悪、窒息する恐れもあるので避けたほうがいいでしょう。

犬の虫歯・歯周病【虫歯(う蝕)や歯周病になった場合の治療法・治療費は?】

犬の虫歯・歯周病【虫歯(う蝕)や歯周病になった場合の治療法・治療費は?】

phichat / PIXTA(ピクスタ)

愛犬が虫歯歯周病になった場合は、状況により、歯垢・歯石の除去の他、歯周組織の再生、根管治療、虫歯で開いた穴の修正、抜歯などが必要になります。詳しくは下記リンク記事をご覧ください。

犬の虫歯や歯周病【治療費の目安】

【項目】【平均的料金】
歯石除去~1万2,500円
抜歯~5,000円
歯内治療(根管治療)~1万2,500円
レントゲン検査/単純撮影~7,500円
CT検査/造影なし
〃  /造影あり
~4万円
5万円以上~
麻酔/局所麻酔
〃 /全身麻酔
~5,000円
~1万5,000円
血液検査/採血料
 〃  /CBC検査
 〃  /生化学検査
~2,000円
~3,000円
~7,500円
調剤料(内用/1回あたり)~1,000円

公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査及び飼育者意識調査 調査結果(平成27年6月)」を参考に作成

犬の歯科治療【ペット保険は適用される?】

犬の歯科治療【ペット保険は適用される?】

CORA / PIXTA(ピクスタ)

ペット保険では、歯科治療全般が補償対象外であったり、歯周病は対象であったりとペット保険会社によってもまちまちです。

また、予防にあたるものや疾病(しっぺい)にはあたらないとされるものは補償対象外となり、歯石除去や抜歯、乳歯遺残などはそれに含まれます。

ただし、「全身麻酔をして行なう処置は手術にあたり、補償対象となる」「他の歯科疾患があり、その治療の一環として行なう歯石除去や抜歯は補償対象となる」など、ペット保険会社によって細かく条件が設けられていることがあるので、詳しくは加入しているペット保険会社に問い合わせてみてください。

犬の歯磨き粉【まとめ】

犬の歯磨き粉【まとめ】

Flatpit / PIXTA(ピクスタ)

犬に歯磨き粉は必ずしも必要というわけではありませんが、「歯磨き効果をより高めたり」「歯磨きの練習」「歯磨きができない場合の代用」などに使えたりするので、試してみる価値はあるでしょう。

中には歯磨き粉によってアレルギーや下痢などの症状が出る犬もいるので、初めてのものを使う時には犬の様子をよく観察してください。

【併せて読まれている歯科・病気関連の記事】
         ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING