【獣医師監修】犬が後ろ足でお腹を掻いている。この症状から考えられる原因や病気は?

犬がカラダを掻いている様子はよく見るものですが、いつもより頻繁に後足や前足でお腹を掻いている場合は、皮膚に何らかの異常があるかもしれません。ここでは、犬が後ろ足でお腹を掻いている場合の症状から考えられる原因や病気について解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
江角 真梨子 先生
株式会社VDT(獣医師)
一般社団法人「日本獣医皮膚科学会」認定医
一般社団法人「日本コスメティック協会」 認定指導員(獣医師)

【資格】
獣医師

株式会社VDTに所属し、各地の動物病院へ出張して皮膚科診療を行っている。

ペットの皮膚への造詣の深さはもとより、飼い主にわかりやすい説明に定評があり、セミナーやイベントなどでの講師経験も多数。
続きを読む

犬が後ろ足でお腹を掻いている【考えられる原因】

犬が後ろ足でお腹を掻いている【考えられる原因】

Igor Sinkov/ Shutterstock.com

皮膚が赤くなっている場合や、できものや湿疹がある場合は、皮膚炎の可能性があります。

炎症が起きると痒みを伴うため、犬は痒い部分をしきりに前足や後足で掻いたりすることがあります。

この時の足の使い分けには、とくに理由はなく、掻きやすい足を使います。

なお、掻きすぎると炎症を悪化させてしまうため、しきりに掻くようであれば獣医師に相談しましょう。

アレルギー反応によるもの

アレルギー反応によって皮膚の炎症が起こります。

室内ダニや花粉などがアレルゲンとなって起こるアトピー性皮膚炎や、ノミの唾液がアレルゲンとなるノミアレルギー皮膚炎、食物アレルギー性皮膚炎などの可能性があります。

犬のアレルギー反応

santipap yodarlai/ Shutterstock.com

皮膚細胞のバランスの崩れによるもの

皮膚に常在する細菌や真菌の増殖により、皮膚の細胞バランスが崩れてしまうことで皮膚に炎症が発生します。

寄生虫によるもの

毛包虫(ニキビダニ、アカラス)や疥癬(イヌヒゼンダニ)に感染して、皮膚炎が発症することがあります。

犬が後ろ足でお腹を掻いている【こんな場合は要注意!】

犬が後ろ足でお腹を掻いている【こんな場合は要注意!】

Sunwand24/ Shutterstock.com

以下の症状が見られる場合は、病気の恐れがあるので病院で診てもらいましょう。

1週間以上、お腹の皮膚の赤みやただれが続く
しきりにお腹を舐めたり、お腹を床や地面に擦りつける

アレルゲン(アレルギーの原因物質)に反応している可能性があります。

毛穴に赤いブツブツ(発疹)があり、環状に広がる
フケが出る
耳や口の周り、背中や足先などが赤みを帯びて痒がる

細菌の感染による表在性膿皮症や、ノミやダニ・アカラスなどの寄生虫が寄生して炎症が起きている可能性があります。

犬が後ろ足でお腹を掻いている【この症状で考えられるおもな病気】

犬が後ろ足でお腹を掻いている【この症状で考えられるおもな病気】

kobkik/ Shutterstock.com

犬のアトピー性皮膚炎

犬のアトピー性皮膚炎(せいひふえん)とは、ダニや花粉などの環境中のアレルゲンが原因で皮膚炎を起こす病気です。

強い痒みで体をかいたり、舐めるため、皮膚が傷つき、ただれることもあります。

悪化すると、皮膚が厚く硬くなり、色素沈着も起こります。

犬のノミアレルギー性皮膚炎

犬のノミアレルギー性皮膚炎(せいひふえん)とは、ノミのアレルギーによる皮膚炎です。

ノミが体表から吸血する際の唾液がアレルゲンとなり、痒みや赤い発疹、脱毛を引き起こします。

特に、症状が出やすいのは、背中から腰にかけてです。

犬のノミアレルギー性皮膚炎

Zoriana Zaitseva/ Shutterstock.com

犬の食物アレルギー

犬の食物(しょくもつ)アレルギーとは、本来無害な食べ物に対し、免疫が過剰に働き、過敏に反応してしまう状態です。

原因は小麦、牛肉、乳製品、大豆などさまざまで、体を痒がる、毛が抜ける、下痢や嘔吐、顔面の発赤等のアレルギー症状が起こります。

犬の表在性膿皮症

犬の表在性膿皮症(ひょうざいせいのうひしょう)とは、毛穴や皮膚に、細菌が感染して起きる皮膚疾患です。

痒みを伴う丘疹やかさぶたができ、その後、膿疱や脱毛、フケが現れます。

犬の表在性膿皮症

Pressmaster/ Shutterstock.com

犬の皮膚糸状菌症

犬の皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)とは、真菌が原因で起きる皮膚病です。

円形に毛が抜け、掻いてかさぶたができます。

人畜共通感染症のひとつです。

犬の疥癬(ヒゼンダニ症)

犬の疥癬(かいせん)とは、表皮に寄生する、ヒゼンダニによる感染症です。

耳、肘などに起こりやすく、激しい痒みに襲われます。

痒みだけでなく、フケが出たり、脱毛が全身に広がることがあります。

犬の疥癬(ヒゼンダニ症)

Yosh Nathavut/ Shutterstock.com

犬の毛包虫症(ニキビダニ症、アカラス症)

犬の毛包虫症(もうほうちゅうしょう)とは、毛包に寄生する毛包虫(ニキビダニ・アカラス)が異常増殖し、炎症が起きる病気です。

目や口の周り、四肢などに脱毛が見られ悪化すると、痒みやフケ、皮膚のただれが現れます。

犬のマラセチア皮膚炎(脂漏性皮膚炎)

犬のマラセチア皮膚炎(ひふえん)とは、皮膚に常在するマラセチアが皮脂の過剰分泌等により、増殖して痒みや赤みを引き起こす病気です。

脇や股、指の間に発症しやすく、強い痒みでひっかいたり舐めたりします。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING