【獣医師監修】犬のノミ・ダニ予防薬、いつからいつまで必要?時期や期間、種類、値段、副作用は?
犬のノミ・ダニの予防はとても大事です。ただ、「予防する期間はどのくらい?」「なぜ、毎月行う必要があるの?」「副作用はある?」など、ノミ・ダニ予防薬について多くの疑問や不安があると思います。そこで、今回は犬のノミ・ダニ予防薬の必要性や、ノミ・ダニ予防薬の種類や値段、副作用などについて解説します。
更新日:
獣医師、博士(獣医学)
【学歴・経歴】
麻布大学獣医学部獣医学科卒
動物病院の勤務医に従事した後、
東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士号(獣医学)を取得。
製薬会社勤務を経て2012年より麻布大学獣医学部に赴任。
【専門】
◇臨床薬理学
【主な研究内容】
・動物薬の前臨床研究
・ドラッグリポジショニング
・実験動物福祉(麻酔、鎮痛)
【資格】
◇獣医師
【受賞歴】
◇2009年 日本獣医内科学アカデミー 学術奨励賞
【飼っている動物】
トイプードル、雑種犬、パグ、猫
【動物への想い】
動物薬の研究を通して、動物たちの健康に貢献することを目標にしています。
【主な著書】
◆「犬と猫の治療ガイド」2015.
◆「ビジュアルで学ぶ伴侶動物解剖生理学」2015.
◆「臨床薬のトピックス.臨床薬のQ&A」infovets. 2019.
◆「猫の消化器薬1-嘔吐の治療薬ー」Felis 2019.
◆「臨床薬のトピックス. カプロモレリン~獣医療における新しい食欲増進剤~」. infovets 2018.
◆「薬のかたち-経口薬の剤型と特徴」 infovets. 2018.
◆「臨床薬のトピックス. 第1回」ドラッグリポジショニング ①」infovets 2018.
◆「抗がん剤の副作用に挑む. 1. 消化器毒性」. infovets. 2018.
◆「これ、こんな病気です」 病名別 Informed Consent. 犬の急性膵炎. Vet i. 2017.
◆「臨床現場での制吐剤、催吐剤の使い方」CAP. 2018.
◆「一目でわかる症候シリーズ 薬剤/中毒に起因する嘔吐」SA medicine. 2015.
◆「一目でわかる症候シリーズ. 嘔吐①.胃の運動障害 (アトニー)」 SA medicine. 2015.
◆「消化器薬のアップデート -嘔吐、食欲不振の効率的な管理-」. CAP 2014.
目次
犬のノミ・ダニ予防薬【必要?効果はある?】
iStock.com/Tatomm
犬のノミ・ダニ予防薬は必要です。
動物病院を受診して処方されたノミ・ダニ予防薬を指示通り定期的に使うことで、効果が得られます。
犬のノミ・ダニ予防薬【室内犬・子犬・老犬にも必要!】
iStock.com/Bogdan Kurylo
たとえ外に出ない室内犬でも、外出した飼い主さんの体や服にたまたまついていたノミやダニに寄生される可能性もあります。
また、子犬は、大量のノミに吸血されることで貧血を起こす可能性があり、老犬は、免疫力が低下していると、アレルギー反応を起こすこともあります。
室内犬はもちろん、子犬や老犬にも、ノミ・ダニ予防薬が必要です。
犬のノミ【特徴・症状は?】
iStock.com/Nastasic
ノミは大変跳躍力のある昆虫で、散歩している犬の体にもジャンプして寄生することができます。
【獣医師監修】老犬の散歩はいつまで必要?歩かない場合は?時間や距離、頻度(回数)の目安は?
老犬(高齢犬)だから散歩や運動は必要ないというわけではありません。関節炎や認知症などが心配な老犬だからこそ、無理のない範囲で散歩や運動をすることは予防やリハビリにもなります。「老犬の散歩の頻度は?」「距離は?」と気にするより、飼い主さんの「散歩に行ってあげたい」と思う気持ちが何より大事です。
犬の皮膚に寄生すると、ノミは毎日卵を10個以上産みます。
卵は部屋のあちこちに落ち「ふ化」します。
卵がふ化して幼虫、蛹(さなぎ)を経て成虫になるまで、わずか2週間から1ヶ月。
ノミはどんどん増えていってしまいます。
iStock.com/photo-vista.de
犬はノミに寄生されると大変痒がるのが特徴です。
ノミアレルギーの犬では全身が痒くなり、脱毛や湿疹を生じることもあります。
さらに掻きすぎると傷ができて、細菌感染する危険性も。
大量のノミに寄生されることで、貧血を起こすこともあります。
また、ノミの体内には、瓜実条虫(うりざねじょうちゅう=サナダムシ)の幼虫が潜んでいることもあります。
犬は被毛や皮膚を舐めるのでノミを飲み込んでしまう可能性が高く、ノミがいると瓜実条虫(サナダムシ)にも感染しやすくなります。
ノミの特徴と症状①【簡単に寄生】
iStock.com/alexei_tm
公園や庭、ドッグラン、飼い主さんの外出などで簡単にノミに寄生されやすい。
ノミの特徴と症状②【激しい痒み】
ノミに寄生され吸血されると、犬は激しい痒みを覚えストレスになることもある。
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
ノミの特徴と症状③【細菌感染の危険】
ノミアレルギーの犬では、全身が痒いだけでなく、脱毛、湿疹など皮膚疾患を生じ、掻きすぎによる傷から細菌感染の危険もある。
ノミの特徴と症状④【瓜実条虫の寄生】
iStock.com/yellowsarah
グルーミングでノミを飲んでしまうと「瓜実条虫(うりざねじょうちゅう=サナダムシ)」に寄生されることがある。
ノミの特徴と症状⑤【貧血】
ノミに大量に寄生されると、貧血を生じることもある。
ノミの特徴と症状⑥【何度も寄生】
成虫を駆除しても、部屋にノミの卵や蛹(さなぎ)が残っている可能性が高く、何度も寄生されることが多い。
【参照元】公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会「ノミという虫」JATAFF研究ジャーナル
今井 壮一, 武田 雅人, 内野 富弥, 中野 正和, 小竹 康人「わが国における犬および猫寄生ノミの種別分布」日本獣医師会雑誌
犬のマダニ【特徴・症状は?】
iStock.com/Fly_dragonfly
マダニは昆虫に見えますが、クモの仲間です。
(※ここでのダニは「マダニ」のことで、布団や畳にいるダニとは異なります)
マダニというと山林や野原など大自然の中にしかいないと思いがちですが、近年は都市部の公園の植え込みや草むらに生息していることもあります。
【参照元】NHKクローズアップ現代「命を奪うマダニ感染症 ペットも野生動物も危険!?」2017年8月30日
keechuan / PIXTA(ピクスタ)
マダニの一生は、
幼ダニ
若ダニ
成ダニ
の3つのステージ分けられ、それぞれのステージで1回以上吸血すると言われています。
動物の血液を餌(えさ)とし、動物に寄生することで生息することが特徴です。
吸血前は4mm程度ですが、吸血すると大きく膨れ上がって1cmほどの大きさになります。
マダニの特徴と症状①【公園や植え込みにも生息】
iStock.com/Valeriya
近年は山林だけでなく、都市部の公園や植え込みでもマダニが生息している。
マダニの特徴と症状②【気づきにくい】
マダニに寄生されても、痒みなどが少なく気づきにくい。
マダニの特徴と症状③【貧血】
マダニに大量に吸血されると貧血を生じることがある。
マダニの特徴と症状④【寄生虫を媒介】
マダニはバベシア・ヘモバルトネラなどの寄生虫を媒介する危険性がある。
マダニの特徴と症状⑤【人畜共通感染症も媒介】
iStock.com/gabort71
マダニは「ライム病」「Q熱」という、人も犬も感染する人獣共通感染症も媒介する。
マダニの特徴と症状⑥【SFTSの発症】
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)はマダニが媒介するウィルスの病気で、マダニに噛まれると発症する危険性がある。
SFTSのワクチンや治療法は今のところない。
【参照元】国立感染研究所「マダニ対策、今できること」
公益社団法人 埼玉県獣医師会「涼しくなっても要注意、マダニって?」
公益社団法人埼玉県獣医師会「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)にご注意を!」
犬のノミ・ダニ予防薬【いつからいつまで(何月~何月まで)の期間必要?】
iStock.com/Viktoriia Hnatiuk
多くのノミやマダニ予防は、気温が上昇して活動が活発になる春先から秋にかけて行われます。
しかし、温度が高いと冬でも生き延びることができるので、地域によってノミ・ダニの予防薬が必要な時期が異なります。
正確な予防時期を知りたい場合は、地元の動物病院に確認しましょう。
ノミはどのステージでも越冬でき、13℃あれば活動は可能です。
部屋の中に潜んでいると冬も活動する恐れがあります。
【参照元】日本防疫殺虫剤協会「ノミ」
Marmoset / PIXTA(ピクスタ)
マダニも暖冬では活動を続けることが可能です。
秋や冬を通して1年中活動するマダニもいると言われています。
【参照元】日本農業新聞「SFTSを媒介 死亡も相次ぐ マダニ感染最多 作業時肌出さないで 11月も警戒を」2019年10月30日
犬のノミ・ダニ予防薬【動物病院での検査は必要?】
ryanking999 / PIXTA(ピクスタ)
特に検査は行いませんが、フィラリア予防も一緒に行う場合は血液検査を行います。
ノミやマダニが付いていなくても予防薬は必要です。
犬にノミ・マダニが付いているかは、獣医師の診察を受けて全身をチェックしてもらいましょう。
もし、マダニが犬に付いていたのを発見した場合も、飼い主さんが無理に取ろうとすると皮膚に口先だけが残ってしまう危険性があります。
マダニを媒介した感染症にかかるリスクもあるので、自分でとらずに動物病院で受診することをおすすめします。
犬のノミ・ダニ予防薬「種類・回数は?」①【内服薬(飲み薬)】
iStock.com/Andrey Maximenko
内服薬は基本的に月に一度、犬の体重に応じた量を経口投与します。
内服薬でのノミ・ダニ予防には、シャンプーをしても効果が落ちることはないというメリットがあります。
【獣医師監修】老犬がシャンプーを嫌がる理由は?シャンプーできない場合や頻度は?ポイントやコツ!
老犬のシャンプーはなにかと気をつかいます。足腰、体力ともに弱ってきている老犬では、極力シャンプーの回数を減らすのが一番です。そのためには、こまめに手入れをして清潔を保つこと。シャンプーが必要な時にも全身シャンプーの回数を減らして部分洗いをするなど、負担を減らすようにしてあげましょう。
内服薬の種類は錠剤タイプ、ジャーキーのような風味のチュアブルタイプやクッキータイプなどがあります。
フィラリア予防・ノミ・マダニ駆除、消化管の寄生虫駆除が一度にできる予防薬もあります。
チュアブルタイプやクッキータイプは、犬が好む味にできているので比較的与えやすいでしょう。
【獣医師監修】愛犬が薬を警戒して飲まない、イライラ。薬の上手な飲ませ方、ポイントやコツは?
愛犬が「薬を飲まない、飲んでくれない」と苦労している飼い主の方も多いと思います。愛犬にとって薬を飲むことは、感染症予防や治療にとても大切です。ただ、愛犬に薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。今回は、飼い主も愛犬もストレスにならない、上手な薬の飲ませ方やポイント、コツについて解説します。
犬のノミ・ダニ予防薬「種類・回数は?」②【外用薬(スポット剤)】
iStock.com/Tatomm
外用薬(スポット剤)は基本的に月に1回、犬の首の後ろ(肩甲骨の間)の皮膚に滴下するタイプです。
ノミ、マダニどちらにも効く予防薬や、消化管内寄生虫(回虫など)も駆除できる予防薬もあります。
犬のノミ・ダニ予防薬【注意点(副作用)は?】
iStock.com/Fly_dragonfly
犬のノミ・ダニ予防薬の注意点(副作用)は次の通りです。
心配なことがある場合は、動物病院で獣医師に相談しましょう。
ノミ・ダニ予防薬の注意点①【用法を守る】
ノミ・ダニ予防の内服薬も外用薬も、決められた回数、期間できちんと投与することが大切です。
少量のフードと一緒に与えるタイプもあるので、用法をしっかり守りましょう。
ノミ・ダニ予防薬の注意点②【投与を忘れたら】
もし、ノミ・ダニ予防薬の投与を忘れてしまった場合は自己判断で与えず、動物病院に連絡して指示を仰いでください。
ノミ・ダニ予防薬の注意点③【服用後の確認】
iStock.com/PavelRodimov
ノミ・ダニ予防の内服薬を服用したあとは、犬が吐き出していないかしっかり確認します。
また、チュアブルタイプやクッキータイプは犬が好む味付けになっているため、勝手に食べてしまわないよう保管に注意してください。
ノミ・ダニ予防薬の注意点④【投与後の体調不良】
ノミ・ダニ予防の内服薬もスポット剤も、投与後に犬が下痢や嘔吐など体調不良を起こしたら、すみやかに動物病院を受診しましょう。
ノミ・ダニ予防薬の注意点⑤【犬が舐めないように】
iStock.com/sanjagrujic
ノミ・ダニ予防薬のスポット剤は薬剤を犬が舐めないように、また小さな子供が触らないように注意してください。
犬の多頭飼いや猫を飼っている家庭、小さなお子さんがいる家庭では特に注意が必要です。
ノミ・ダニ予防薬を滴下するときに手に付いてしまった場合には、丁寧に薬剤を洗い落としましょう。
ノミ・ダニ予防薬の注意点⑥【個人輸入や通販】
Ushico / PIXTA(ピクスタ)
ノミ・ダニ予防薬を個人輸入やネット通販で薬を購入し、自己判断で与えることは危険です。
動物医薬品と異なり、市販の薬では効果がきちんと得られないこともあります。
犬の健康のためにも動物病院で処方してもらうことが重要です。
【参照元】公益社団法人 富山県獣医師会「ペットの獣医さん 寄生虫について」
犬のノミ・ダニ予防薬【与え方や飲ませ方は?】
iStock.com/PK-Photos
チュアブルタイプやクッキータイプは、あまり苦労せずに与えられるかもしれません。
ただ、犬は飼い主さんの動向に敏感なので、警戒して服用してくれないこともあります。
うまく与えられない場合は犬の好きなおやつに包むなどして与えましょう。
一緒に与えるおやつについては、獣医師に事前に相談すると安心です。
外用薬の場合は、皮膚に付くように被毛をかき分けて滴下します。
犬が騒いだり嫌がったりしてうまく滴下できない場合は、早めに動物病院に連絡して指示を仰ぎましょう。
【獣医師監修】愛犬が薬を警戒して飲まない、イライラ。薬の上手な飲ませ方、ポイントやコツは?
愛犬が「薬を飲まない、飲んでくれない」と苦労している飼い主の方も多いと思います。愛犬にとって薬を飲むことは、感染症予防や治療にとても大切です。ただ、愛犬に薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。今回は、飼い主も愛犬もストレスにならない、上手な薬の飲ませ方やポイント、コツについて解説します。
犬の予防薬【フィラリア予防薬】
keechuan / PIXTA(ピクスタ)
犬の予防薬には、ノミ・ダニ予防薬のほかにフィラリア予防薬があります。
ノミ・ダニ予防と合わせて、フィラリアについてもしっかり予防することが大切です。
【獣医師監修】犬のフィラリア予防薬、いつからいつまで必要?期
犬のフィラリア予防は、犬が健康に暮らしていくために欠かせません。フィラリア症に感染すると、犬は咳や腹水、呼吸困難などを生じ、最悪の場合、亡くなることもあります。フィラリアから大切な犬を守るためにも、フィラリア予防薬について飼い主さんが理解しておくことが大切です。今回はフィラリア予防薬について詳しく解説します。
犬のノミ・ダニ予防薬【まとめ】
iStock.com/Kira-Yan
犬のノミ・ダニ予防薬には内服薬や外用薬(スポット剤)があります。
内服薬の種類は、錠剤タイプやチュアブルタイプ、クッキータイプなどです。
犬の年齢や性格、体質、飼い主さんのライフスタイルなどに合わせて与えやすいものを処方してもらいましょう。
iStock.com/Goldfinch4ever
ノミ・マダニは犬だけでなく人間も吸血します。
ノミやマダニに吸血されると皮膚の痒みやアレルギー、不快感だけでなく、寄生虫や感染症の原因にもなるため大変危険です。
犬も人間も感染する「人獣共通感染症」もあるため、ノミやマダニの予防は犬の健康だけでなく、飼い主さんの健康にも関わります。
犬も飼い主さんも安心して暮らすために、ノミ・ダニ予防薬を正しく投与してしっかり予防しましょう。
infinityyy / PIXTA(ピクスタ)
【獣医師監修】犬のフィラリア予防薬、いつからいつまで必要?期間や種類、値段、副作用は?
犬のフィラリア予防は、犬が健康に暮らしていくために欠かせません。フィラリア症に感染すると、犬は咳や腹水、呼吸困難などを生じ、最悪の場合、亡くなることもあります。フィラリアから大切な犬を守るためにも、フィラリア予防薬について飼い主さんが理解しておくことが大切です。今回はフィラリア予防薬について詳しく解説します。
【獣医師監修】愛犬が薬を警戒して飲まない、イライラ。薬の上手な飲ませ方、ポイントやコツは?
愛犬が「薬を飲まない、飲んでくれない」と苦労している飼い主の方も多いと思います。愛犬にとって薬を飲むことは、感染症予防や治療にとても大切です。ただ、愛犬に薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。今回は、飼い主も愛犬もストレスにならない、上手な薬の飲ませ方やポイント、コツについて解説します。
【獣医師監修】老犬がシャンプーを嫌がる理由は?シャンプーできない場合や頻度は?ポイントやコツ!
老犬のシャンプーはなにかと気をつかいます。足腰、体力ともに弱ってきている老犬では、極力シャンプーの回数を減らすのが一番です。そのためには、こまめに手入れをして清潔を保つこと。シャンプーが必要な時にも全身シャンプーの回数を減らして部分洗いをするなど、負担を減らすようにしてあげましょう。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
あなたも一言どうぞ
コメントする