【獣医師監修】老犬の散歩はいつまで必要?歩かない場合は?時間や距離、頻度(回数)の目安は?

老犬(高齢犬)だから散歩や運動は必要ないというわけではありません。関節炎や認知症などが心配な老犬だからこそ、無理のない範囲で散歩や運動をすることは予防やリハビリにもなります。「老犬の散歩の頻度は?」「距離は?」と気にするより、飼い主さんの「散歩に行ってあげたい」と思う気持ちが何より大事です。

  • 更新日:
【獣医師監修】老犬の散歩はいつまで必要?歩かない場合は?時間や距離、頻度(回数)の目安は?
出典 : プラナ/ PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
箱崎 加奈子 先生
麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役

【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立

【資格】
獣医師
日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス 

【所属】
一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事

【著作物】
最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部

【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
続きを読む

【老犬の散歩】いつまで必要?

【老犬の散歩】いつまで必要?

bee/ PIXTA(ピクスタ)

老犬はいつまで散歩をする必要があるのか?」

その答えは、「体力・状況的に無理だと思うまで、飼い主さんが行ってあげたいと思う限り」ではないでしょうか。

散歩は、なにも「長い距離を歩くこと・走ること」とは限りません。

介助をしながら庭を少し歩く、カートに乗せて外に出る、それだけでも心身に刺激を与えてくれ、立派な散歩です。

たとえば、認知症で昼夜逆転や夜鳴きがある犬では、少しでも歩かせることで疲れるため眠ってくれたり、日光を浴びることで体内時計のリセット効果も期待できたりします。

なかには、高齢になったからと散歩に行かなくなるケースもありますが、体を動かさない分、筋肉や骨などが弱るのに加え、刺激も少なくなり、認知能力にも影響するなど老化が早まる傾向にあると言われています。

老犬 散歩 臨機応変

you/ PIXTA(ピクスタ)

したがって、散歩は行ったほうがよいと言えますが、もちろん、無理に行く必要はありませんし、散歩を義務だと思えばきつくもなります。

老化の散歩は絶対に必要ではなく、状況に応じて臨機応変に、そのくらいよい意味で緩く考えてもいいのではないでしょうか。

【老犬の散歩】散歩の仕方は?

【老犬の散歩】仕方は?

love18love/ PIXTA(ピクスタ)

老犬の散歩には、ただ楽しみだけではなく、筋力維持やリハビリ、認知症予防、ストレス発散などの意味があります。

老犬の健康状態にあわせた散歩をしましょう。

老犬の散歩方法①【自力で歩ける犬】

まだ自分の力で歩ける老犬の場合は、散歩の途中に時々休憩を入れましょう。

脳に刺激を与えるという意味では、いつも同じ道より、時々散歩道を変えるほうがいいでしょう。

老犬 散歩 自力

とく/ PIXTA(ピクスタ)

老犬には坂道や階段は上らせないほうがいいかというと、そうとも限りません。

緩やかな坂を上り下りする(可能な環境ならジグザグ歩くほうが犬は歩きやすい)、階段(できれば奥行きがあって段差の低いもの)を上り下りすることで筋力維持やストレッチにもなります。

その際は、愛犬のスピードに合わせるようにし、特に階段の下りでは転びやすいのでゆっくりと歩きます。

ただし、すでに運動器疾患があって治療中の犬や足腰に不安のある老犬にとっては負荷が高いので、事前に動物病院でご相談ください。

老犬の散歩方法②【寝たきりの犬】

老犬の散歩方法②【寝たきりの犬】

HIME&HINA/ PIXTA(ピクスタ)

寝たきりの老犬でも、犬に無理のない範囲で、抱っこやカート、台車に乗せて外に連れ出すことは可能です。

たとえ寝たきりになっても、犬には「立ちたい」「起きたい」「歩きたい」という欲求があるものです。

それを飼い主さんが代わって叶えてあげるのはよいことでしょうし、それによって犬が落ち着くこともあれば、日光浴代わりになったりもします。

【老犬の散歩】時間や距離は?

【老犬の散歩】時間や距離は?

とく/ PIXTA(ピクスタ)

自力で歩ける老犬では、散歩の距離は短めに。

愛犬が途中で疲れてしまうこともあるので、引き返すことも考えて往復の距離を設定するといいでしょう。

成犬の場合、運動器疾患の予防という観点からは、少なくとも1日に30分程度の運動は必要とする考え方がありますが、仮にそれを基準とするなら、老犬では30分以下と言えるかもしれません。

老犬 散歩 時間 距離

Halfpoint / PIXTA(ピクスタ)

しかし、5分で疲れてしまう老犬もいれば、1時間歩いても平気な老犬もいるので、犬の状況によって調整してください。

散歩の回数は、距離を短くした分、1回程度多く行ってあげると理想的ではありますが、忙しい日々の中で時間をつくることもなかなか難しいでしょうし、これも犬に合わせて調整をしましょう。

【老犬の散歩】季節(夏・冬)ごとの注意点!

【老犬の散歩】季節(夏・冬)ごとの注意点

HIME&HINA/ PIXTA(ピクスタ)

夏季冬季、どちらであっても、無理してまで散歩に出る必要はありませんが、もしも、老犬と一緒にお散歩に出かける場合には季節によっても注意したいことがあります。

老犬の散歩の注意点①【夏】

老犬の散歩の注意点①【夏】

HIME&HINA/ PIXTA(ピクスタ)

老犬は体温調整がしづらいので、熱中症には注意しましょう。

散歩中もこまめに水分補給を心がけたいものです。

必要であれば、濡らしたTシャツや冷却効果のあるペット用バンダナのようなグッズで体温の上昇を防止しましょう。

老犬 散歩 足の裏

はいこ / PIXTA(ピクスタ)

夏の散歩は、アスファルトを歩くことで足の裏を火傷してしまうこともある季節。

老犬では肉球が薄くなっていることがあるので、より注意が必要です。

また、散歩後には肉球のチェックも忘れないでください。

気温も湿度も高い夏、老犬と散歩に行くなら、少しでも涼しい時間帯にしましょう。

また、グレート・ピレニーズやバーニーズ・マウンテンドッグなど大型犬は体内の熱を閉じ込めることには有利な一方、熱を放散することには不利なので、夏季にはより注意が必要です。

老犬の散歩の注意点②【冬】

老犬の散歩の注意点②【冬】

Halfpoint/ PIXTA(ピクスタ)

理想としては、老犬をいきなり外に出さず、部屋から廊下へといったふうに、少しずつ外気に慣らしていきましょう。

体温調節がしづらい分、老犬は寒さを感じやすいだけでなく、冷えることで関節炎が悪化したり、お腹が緩くなったり、心臓病に影響することもあります。

なるべく暖かいお昼間の時間帯に散歩に行くようにし、必要であれば洋服を着せて防寒対策をしましょう。

老犬 寒さ 対策

YAMATO/ PIXTA(ピクスタ)

地域にもよりますが、地面が凍りついているような時は肉球が切れたり、凍傷になってしまうこともあります。

散歩から帰ったら(または散歩に行く前に)、クリームを塗ってひび割れ対策をするのもおすすめです。

また、小型犬は背が低い分、地面の冷気や熱さが伝わりやすく、特にマルチーズやヨークシャー・テリアなどシングルコートの犬は寒さも感じやすいので、寒暖の厳しい季節にはお気をつけください。

【老犬の散歩】気をつけたいことは?

【老犬の散歩】気をつけたいこと

うるふのまま/ PIXTA(ピクスタ)

老犬は、体もこわばりがちで関節のトラブルも多いため、散歩に出る前には「スワレ⇒立って」を数回繰り返す、マッサージをするなど、できるだけウォーミングアップをしてから出かけるようにしましょう。

また、散歩の途中で嫌がるようになった、歩かなくなった、倒れるといった場合は、体に痛みがある、体調が悪い、心臓病や何らかの病気を患っている、などの可能性もあるので、無理をさせず、念のために動物病院で獣医師に診てもらうことをおすすめします。

病気がなくても、老犬は不安が高まる傾向にもあるので、何か不安に感じている可能性も考えられます。

老犬 散歩 動物病院 診察

Kukota / PIXTA(ピクスタ)

また、散歩は犬の歩き方をチェックできるタイミングでもあります。

次のような様子が見られた時には、運動器にトラブルがある可能性も考えられます。

老犬 散歩 歩き方

yukosekine/ PIXTA(ピクスタ)

【老犬の散歩】歩き方から考えられる疾患

症状考えられる疾患
腰を左右に振りながら歩く股関節形成不全
歩く時に頭を大きく上下させる前脚に異常があり、頭が上がっている時に地面に着いている脚に痛みがある
腰を上下させて歩く後ろ脚に異常があり、腰が上がっている時に地面に着いている脚に痛みがある
足先を引きずる、足先の毛が薄くなっていたり、爪が削れている神経疾患
腰を丸めて歩く、足先を引きずる椎間板ヘルニア

【老犬の散歩】できない時の対策!

【老犬の散歩】できない時の対策

maroke/ PIXTA(ピクスタ)

散歩ができない時には、軽い運動やゲームをしてあげるといいでしょう。

筋力やバランスの維持、また、脳を刺激して認知症予防にもなります。

【老犬の散歩】代わりになる運動やゲーム

種類運動やゲーム
1室内に丸めたバスタオルをいくつか置き、またがせる
2フセ→オスワリや、オスワリ→立つを繰り返す
3バランスディスクに乗せる
4マットのような安定性のない物の上をあえて歩かせる
5障害物を等間隔に並べ、その間をジグザグに歩かせる
老犬 散歩できない 運動

kaya/ PIXTA(ピクスタ)

5は多少負荷があるので、筋肉や関節等に疾患がある犬は動物病院で相談をしてから取り組みましょう。

また、バランスボールは素人判断で使用すると、かえって余計な個所を傷めてしまうこともあるので、使いたい場合には専門家に相談してからがいいでしょう。

【老犬の散歩】まとめ

【老犬の散歩】まとめ

ANGEL/ PIXTA(ピクスタ)

著者はかつて愛犬が思うように歩けなくなっても、毎日のように車に乗せてお気に入りの場所まで散歩に行っていました。

それは、愛犬の表情が変わるから。その表情を見たかったからです。

愛犬が「楽しい「気持ちいい」と感じる瞬間があるなら、たとえ首が曲がり、ふらついていようと、やりたがっていることをできるだけやらせてあげたい、そう考えていました。

老犬 散歩 

Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)

散歩は、「愛犬のために行ってあげたい」と思うかどうか、飼い主さんの気持ちが何より大きなポイントになるのではないかと思います。

老犬の散歩とひとくちに行っても、自分の愛犬の状況や季節などによってその仕方はさまざまです。

愛犬の健康を守れるのは飼い主さんだけ。ぜひ愛犬にあわせた散歩を楽しんでください。

みんなのコメント

きんかんさん
お隣の方が飼っていたダックスフンドが散歩中に急に歩けなくなったことがありました。 病院に連れていったところ、道端の消毒液をなめてしまったということがあったので この記事を読んでいてそれを思い出しました。 散歩中の急変には何があるかわからないので、気を付けなくてはいけませんね。
ショコラさん
17歳のおじいちゃんです。後ろ足がだいぶ弱って、よろけたり、転けたりしますが、歩きます。食欲は、旺盛です。一度に、食べられる量が少なめなので、何回かに分けて食べています。元気に、長生きしてと祈るばかりです。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING