【獣医師監修】犬がどんぐりを食べても大丈夫?皮は?誤飲や丸呑み、中毒などの注意点!
愛犬の散歩をしているとき、地面にどんぐりや木の実などが転がっていて「愛犬が食べかけた!」という経験はありませんか?犬はどんぐりを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬がどんぐりを食べる際の注意点などについて解説していきます。
投稿日: 更新日:

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
犬が【どんぐり】を食べても大丈夫!

Phase4Studios/ Shutterstock.com
犬がどんぐりを食べても基本的に大丈夫です!
ただし、日常的に大量に与えるものではないので、愛犬に過剰にどんぐりを与えることはやめましょう。
犬がどんぐりを食べた際の注意点!【中毒】は大丈夫?

InBetweentheBlinks/ Shutterstock.com
どんぐりには中毒を起こすほどの危険な成分は含まれていませんが、注意すべき成分があります。
どんぐりは半分弱がタンパク質、1割ほどが脂質、その他はタンニンやサポニンなどでできています。
タンニンはポリフェノールの一つで、抗酸化成分です。
少量であれば問題ありませんが、愛犬が大量にどんぐりを食べると下痢や嘔吐の原因になりかねませんので、積極的に食べさせるのは避けたほうがよいでしょう。
犬がどんぐりの【皮】を食べても大丈夫?

tab62/ Shutterstock.com
犬はどんぐりの皮をむくことはできません。
愛犬がどんぐりの皮を食べてしまった場合、硬い皮が消化されずに消化管の中を通ることで、体内が傷つく恐れがあります。
どんぐりを愛犬が「皮」ごと食べてしまうことのないように注意しましょう。
犬がどんぐりを食べようとしたら【カビ】【除草剤】に注意!

Halfpoint/ Shutterstock.com
犬がどんぐりを食べても問題ありません。
ただし、どんぐりに限らず、野山などに落ちているものには「カビが発生」していたり、人間が管理している公園などでは、「除草剤が付着」している可能性があります。
野山や道端に落ちているものを愛犬に積極的に食べさせることはやめましょう。
愛犬の命を守るのは飼い主です。
飼い主がしっかり、愛犬の健康管理をおこなってあげましょう。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がそうめんを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやカロリーに注意!
- うどんやそば、ひやむぎなどと同様に人気のそうめん。人間では、夏バテ気味で食欲がないのときのメニューとしても人気ですね。犬はそうめんを食...
- 【獣医師監修】犬も便秘になる?子犬から老犬まで、愛犬の便秘の改善・解消に役立つ食べ物(食材)は?
- 犬も便秘になるのでしょうか?便秘とはどのような状態かを理解した上で、犬の便秘の改善に役立つ食事や、犬の便秘に良くない食材などを知ってお...
- 【獣医師監修】犬は栄養失調で死亡する?症状や原因は?愛犬の栄養(カロリー)不足の予防・解決法!
- 犬も栄養失調になる可能性があり、最悪は死亡します。栄養失調は、健康を維持する上で必要なエネルギー不足(カロリー不足)や栄養素の摂取量の...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする