【獣医師監修】犬がきのこを食べても大丈夫?ダメ?食べても良いきのこの種類や適量、アレルギーは?

まいたけやしめじ、えのきなどさまざまな種類のある、きのこ。散歩先の公園や庭などに生えていることもありますね。消化が悪そうなイメージもありますが、犬にきのこを食べさせても大丈夫でなのでしょうか?きのこの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
左向 敏紀 先生
【所属】
日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長

【資格】
獣医師

【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学

続きを読む

犬に【きのこ】を食べさせても大丈夫!

犬に「きのこ」を食べさせても大丈夫!

Daria Proskuryakova/ Shutterstock.com

犬にきのこを食べさせても、基本的には大丈夫です!

きのこには、しいたけしめじ、なめこ、えのき、エリンギ、マッシュルーム、きくらげなど、たくさんの種類があります。

人間用では、鍋やスープに入れたり、きのこ汁にしたりなど、いろいろなレシピがありますよね。

犬も、人間が食べているきのこを食べさせても問題ありません。

ただし、人間が食べるときと同様、きのこを生で与えてはダメです。

必ずしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

特に散歩先の公園や庭、芝生などに生えている野生のきのこは、中毒物質を含む毒キノコもあるので、愛犬が興味を持っても食べさせないように

トリュフ探知犬のように、ノーズワークできのこを探させるのはやめておきましょう

また、きのこが嫌いな犬もいるかもしれませんが、無理に食べさせる必要はありません。

犬に【生のきのこ】【きのこ汁(スープ)】を与えても大丈夫?

犬に【生のきのこ】【きのこ汁(スープ)】を与えても大丈夫?

Ivanova N/ Shutterstock.com

犬に【生のきのこ】を与えても大丈夫?

犬に生のきのこを与えてはいけません。

例えば舞茸(まいたけ)にはたんぱく質分解酵素が含まれていたり、なめこやえのきには中毒性の成分が含まれていたり、しいたけにはアレルギー症状を起こす可能性があったりと、犬が生のきのこを食べることは危険です。

生で食べられるのは、生食用に販売されているマッシュルームだけ。

犬にきのこを与える場合は、必ず火を通しましょう。

焼きしいたけも、焼きが甘いとアレルギー症状を起こすことがあるようなので、茹でるなどしてしっかり火を通すようにしましょう。

生のきのこ

All for you friend/ Shutterstock.com

犬に【きのこ汁(スープ)】を与えても大丈夫?

犬にきのこ汁(スープ)を飲ませても大丈夫です。

きのこの煮汁には栄養分が溶け出しているので、捨てずに煮汁ごと与えましょう。

ただし、人間用に味付けされたものや、ネギ類の入ったものは、与えてはいけません。

犬に食べさせても良いきのこの【種類(しいたけ・しめじなど)】は?

犬に食べさせても良いきのこの【種類(しいたけ・しめじなど)】は?

shige hattori / PIXTA(ピクスタ)

犬に【しいたけ】を与えても大丈夫?

犬にしいたけを食べさせても大丈夫です!

ただし、生では与えず、必ずしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

また、人間では「しいたけ皮膚炎」などのアレルギー症状を起こすことがあるので、愛犬がしいたけを食べた後に下痢や嘔吐、かゆみなどの症状が出ていないか確認を。

しいたけ

Emily Li/ Shutterstock.com

犬に【しめじ】を与えても大丈夫?

犬にしめじを食べさせても大丈夫です!

ただし、生では与えず、必ずしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

しめじ

Regreto/ Shutterstock.com

犬に【舞茸】を与えても大丈夫?

犬に舞茸(まいたけ)を食べさせても大丈夫です!

舞茸は、食物繊維の一種である「βグルカン」を、きのこの中でも特に多く含んでいます。

「βグルカン」には、食事中の糖分や脂質の吸収を抑える働きや、免疫機能を高める作用があると言われています。

ただし、舞茸も生では与えず、必ずしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

舞茸

akepong srichaichana/ Shutterstock.com

犬に【えのき】を与えても大丈夫?

犬にえのきを食べさせても大丈夫です!

えのきは、きのこ中でも特にビタミンB1、B2を豊富に含んでいます。

ビタミンB1は三大栄養素、特に糖分のエネルギー利用を助ける働きがあります。

ただし、愛犬にえのきを生では与えず、必ずしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

また、犬は食べ物を噛まずに丸飲みしてしまうので、長いままのえのきを与えると、消化不良を起こしやすくなります。

愛犬にえのきを与える場合は、細かく刻むか、フードプロセッサーでペースト状にしてから食べさせるといいでしょう。

えのき

Wakko / PIXTA(ピクスタ)

犬に【エリンギ)】を与えても大丈夫?

犬にエリンギを食べさせても大丈夫です!

エリンギは食物繊維やビタミンD、ビタミンB2を豊富に含みます。

ただし、愛犬にエリンギを生では与えず、必ずしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

また、犬は食べ物を噛(か)まずに丸飲みしてしまうので、エリンギもえのきと同様、細かく刻むか、フードプロセッサーでペースト状にしてから食べさせるといいでしょう。

エリンギ

chayun kajornkham/ Shutterstock.com

犬に【マッシュルーム】を与えても大丈夫?

犬にマッシュルームを食べさせても大丈夫です!

マッシュルームは、きのこの中では食物繊維が少なめで、ビタミンB2が豊富です。

きのこの中で、愛犬に生で与えても大丈夫なのはマッシュルームだけです。

生で与える場合も、フレッシュなものだけにしましょう。

マッシュルーム

Nataly Studio/ Shutterstock.com

【子犬】や【老犬】にきのこを与えても大丈夫?

【子犬】にきのこを与えても大丈夫?

【子犬】や【老犬】にきのこを与えても大丈夫?

LuboIvanko / PIXTA(ピクスタ)

子犬にはきのこを与えないほうが良いでしょう。

成長期の子犬には、食物繊維の多いきのこ類を与えるのは避けておいたほうがいいです。

きのこでお腹がいっぱいになることで主食が食べられず、エネルギーが足りなくなる可能性があります。

また、子犬が過剰な食物繊維を摂ることで、腸の中で食物繊維が必要な栄養素と結合して、便として排泄してしまうかもしれません。

せっかく摂った大切な栄養素を守るためにも、成長が完了する1歳以降になってから与えるのが良いでしょう。

【老犬】にきのこを与えても大丈夫?

老犬はきのこを食べても、基本的には大丈夫です。

Svetikova-V / PIXTA(ピクスタ)

老犬はきのこを食べても、基本的には大丈夫です!

肥満気味の老犬のダイエットや減量のために、細かく刻んだきのこを入れたスープなどを与えるのもいいでしょう。

ただし、老犬にきのこ類を与えすぎると、大切な栄養素の吸収を阻害する可能性があります。

特に高齢になってくると、消化吸収能力が低下してくるので、与えすぎには注意を。

腎臓の機能が低下してきた老犬には、与えるのを控えるか、少量にしましょう。

きのこの【特長】、犬への【効果】は?

「きのこ」の特長、犬への効果は?

KillerCrows/ Shutterstock.com

きのこの特長・効果①【ダイエット】

きのこ類は食物繊維を豊富に含んでいます。

例えば、100gあたりの食物繊維の量は、ゆでた干ししいたけで6.7g、エリンギで4.8g、ゆでたえのきで4.5g、ゆでたまいたけで4.3g

その量は、4.2gのごぼう、2.2gのさつまいも、2gのキャベツなど、野菜と比べても多いことがわかります。

食物繊維は、水溶性繊維と不溶性繊維の2種類に大きく分けられます。

水溶性繊維は、大腸で発酵をすることで酢酸などの脂肪酸を産生したり、便を軟らかくして排泄を助けたりする働きがあります。

不溶性繊維は、便の形を作ったり硬さを増したり、不要な成分を排泄したりといった作用があります。

きのこの特長・効果①【ダイエット】

PixieMe/ Shutterstock.com

きのこ類は両方の食物繊維を含みますが、特に不溶性繊維が多いです。

不溶性繊維は食後の血糖上昇抑制効果があり、減量の効果も期待できます。

ただし、不溶性繊維は消化ができないため、与えすぎると下痢したり、栄養不足を引き起こしたりする可能性があるので、与えすぎには気をつけましょう。

【参照元】日本食品標準成分表2020年版(八訂)

きのこの特長・効果②【免疫力の強化】

きのこ類には、「βグルカン」という食物繊維の一種が多く含まれています。

この「βグルカン」の機能はまだ研究途上であり、明確な作用はわかっていませんが、免疫システムを刺激して免疫力を強化する可能性や、癌(がん)予防、アレルギー低下などに効果があるといった報告があります。

特にしいたけや舞茸(まいたけ)に多く含まれるほか、霊芝、アガリクス、はなびら茸などがβグルカンを多く含むとして注目を浴びています。

きのこの特長・効果②【免疫力の強化】

midori_chan / PIXTA(ピクスタ)

きのこの特長・効果③【骨や歯の健康維持】

きのこ類には、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれ、骨や歯の健康維持に一役買っています。

きのこは天日で乾燥させると、紫外線を受けてビタミンDが増加することが知られており、特にしいたけやきくらげは有名です。

乾燥させたきのこを水で戻して、戻し汁ごと茹でてあげるといいでしょう。

犬にきのこを与える際の【注意点!】

犬にきのこを与える際の【注意点!】

おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)

犬にきのこを与える際の注意点①【消化不良】

きのこ類は食物繊維を豊富に含むため、犬に与えすぎると下痢や嘔吐をする可能性があります。

与えすぎに注意し、与える場合は細かく刻むか、フードプロセッサーでペースト状にしてから食べさせるといいでしょう。

犬にきのこを与える際の注意点②【アレルギー】

きのこのアレルギーは、犬では報告が少なく、そこまで心配する必要はありません

きのこを食べた後に、体をかゆがる、皮膚の一部が赤くなる、下痢や嘔吐をするなど、体調に不安を感じたら、動物病院で相談を。

また、生のきのこを犬に与えるのはやめましょう

きのこの注意点②【アレルギー】

Natasha Breen/ Shutterstock.com

犬にきのこを与える際の注意点③【腎臓病】

きのこ類はカリウムを多く含んでいます。

カリウムは、健康なときには体内の余分なナトリウムを排泄してくれますが、腎臓の機能が低下してくると、カリウムの排泄がうまくいかず体内に蓄積されてしまいます。

老犬や腎臓病のある犬には、きのこを食べさせるのを控えるか、少量にしておきましょう。

犬にきのこを与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・大型犬)

犬にきのこを与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・大型犬)

Oksana Ph/ Shutterstock.com

きのこは食物繊維が多く、カロリーが低いため、カロリーを基準に主食のフードと置き換えると、与えすぎになってしまいます。

犬にきのこを与えすぎると、食物繊維が過剰になり、やせてしまったり、栄養素の不足や下痢、便秘などを起こしたりする可能性があります。

犬にきのこを与える場合は、主食に少量をトッピングしたり、少量を煮汁とともに与えたりする程度にしましょう。

犬に与えるきのこ【まとめ】

犬に与えるきのこ【まとめ】

Subbotina Anna/ Shutterstock.com

犬にきのこを食べさせても大丈夫です!

きのこはβグルカンなどの食物繊維や、ビタミンB1、B2、Dなどのビタミン類、カリウムなどのミネラル類といった栄養素を豊富に含みます。

また、肥満気味の犬のごはんにトッピングで少量を与えると、かさましになって満足感がアップします。

ただし、生では与えず、必ずしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

また、食物繊維が豊富なため、犬が食べすぎると下痢や嘔吐をすることもあるので、与えすぎに注意を。

愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。

みんなのコメント

きのこのこさん
きのこはわんちゃんにとって、消化が悪そうというイメージを持ってました!適量を守って、手作りご飯に使ってみたいと思います。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「食べ物」の人気記事RANKING