【獣医師監修】「犬の結膜炎」原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?

人間でもよく聞く「結膜炎(けつまくえん)」は、犬の目にも起こる病気です。「結膜」には、まぶたの内側を覆っている「眼瞼結膜」と、眼球の前側を覆っている「眼球結膜」と、瞬膜を覆う「瞬膜の結膜」があり、そのいずれにも発症する可能性があります。どんな病気なのか詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
余戸(ようご)拓也 先生
日本獣医生命科学大学 獣医学科 獣医外科(獣医師 獣医学博士)
◇専門分野:「眼科・外科」

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学大学院卒業

比較眼科学会・獣医眼科
アジア獣医眼科学会・獣医眼科

【資格】
獣医師

【所属】
比較眼科学会
公益社団法人 日本獣医学会
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会

【受賞歴】
比較眼科学会奨励賞 受賞

現在、日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 獣医外科に所属。同大学付属動物医療センター の眼科獣医師。

獣医眼科学のプロフェッショナルとして、犬や猫の目の治療に従事している。好きなアーティストは葉加瀬太郎。

20頭以上の猫を救い供血猫を引退した中年のオスのサバトラ猫と、捕獲された地域猫でメスの三毛猫と同居中。

【著書】
「カラーアトラス よくみる眼科疾患58」interzoo
「眼科学―獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠」interzoo
「伴侶動物の眼科診療」緑書房
「犬と猫の眼科診療Q&A」緑書房
など
続きを読む

基礎疾患の治療を行う

原因

犬の結膜炎【原因】

犬の結膜炎 原因

まぶたと眼球をつなぐために、まぶたの内側や眼球の前側を覆っている「結膜」という白い膜が炎症を起こした状態を「結膜炎」と言います。

結膜炎にはさまざまな原因があり、原因が特定された時には、「乾性角結膜炎」や「アレルギー性結膜炎」など具体的な診断名がつきます。

異物の侵入による炎症

Vetriot Images/ Shutterstock.com

おもに原因として考えられるものは以下です。

異物の侵入による炎症

ゴミや粉塵、シャンプー、揮発性有機化合物、花粉などの異物が目に入ったことで結膜に炎症を起こしてしまうことがあります。

毛が長い犬種の場合は、目の周りの毛が目に入って、それが結膜炎の原因になることも。

また、眼瞼内反症(がんけんないはん)や逆さまつげなど、被毛やまつげの生え方に異常があると、常にまつげなどの毛が目の中に入るので、結膜が刺激を受けて炎症を起こしやすくなります。

ゴミやホコリ、毛などの異物が原因の場合は、片目だけに発症することが多いようです。

細菌やウイルスの感染

Dora Zett/ Shutterstock.com

細菌やウイルスの感染

結膜は外の空気に触れているので、大気中にある細菌やウイルスに感染して炎症を起こすことがあります。

ウイルスの代表的なものにはジステンパーウイルスが、細菌ではブドウ球菌(常在している菌で、30種類以上あるブドウ球菌属の総称)があります。

基礎疾患の合併症

目やカラダに何らかの疾患があり、それが原因で結膜炎になることがあります。

目の疾患では、角膜炎、目以外のカラダの疾患では、アトピー性皮膚炎、副鼻腔炎などがあります。

基礎疾患の合併症

Mirjam Claus/ Shutterstock.com

免疫系の疾患

全身性のアレルギーやアトピーの一症状として起こる結膜炎があります。

「目の周り(白目)が赤くなる」「粘液性の目やにが出る」などの症状が見られます。

涙液層(るいえきそう)の異常

涙液(るいえき)は、2つの層(ムチン層+水層、油層)からなっているのですが、そのいずれかに異常が起きることで結膜炎が起こります。

水層が減少すると、結膜が充血したりネバネバした目やにが多くなったりしますが、ムチン層や油層に異常がある場合は、結膜の充血はさほどなく、粘液性の目やにが少し増える程度のことが多いようです。

涙液層の異常

Erik Lam/ Shutterstock.com

寄生虫の感染

「東洋眼虫(とうようがんちゅう)」と言う寄生虫の感染によって結膜炎になることがあります。

東洋眼虫は、西日本など気候が温暖な地域に多く、メマトイの媒介によって犬の目に寄生します。

寄生虫感染の場合は、結膜が充血するほかに、粘液性の目や涙が多く流れたり、虫の刺激感で目を擦ったりする様子が見られることもあります。

近年は温暖化の影響で、日本全国で感染が見られるようになっています。

症状

犬の結膜炎【症状】

犬の結膜炎【症状】

michaeljung/ Shutterstock.com

結膜に炎症が起きているかどうかを調べるには、上まぶたを押し上げるか、下まぶたを押し下げる必要があります。

下まぶたの場合は、「あっかんべー」をさせるような感じです。

人間と違い、犬は黒目(虹彩)がとても大きいので、正面から目を見ただけでは、白目の部分の異常を確認することができないからです。

結膜炎の症状があるチワワ

Akenakub/ Shutterstock.com

飼い主が気がつきやすい結膜炎の症状には、以下のようなものが考えられます。

白目が充血する
白目がブヨブヨとしてたるんでいる
前足で目を擦ろうとする
床や壁に目を擦りつける
しきりにまばたきをする
目が開きにくいようで、目を細めている
涙が増える
黄色い目やにが出る

.

発症しやすい犬種

犬の結膜炎【発症しやすい犬種】

犬の結膜炎【発症しやすい犬種】

SJ Allen/ Shutterstock.com

犬の結膜炎は、すべての犬種に発症の可能性がありますが、とくに目が大きいために異物が入りやすい短頭種や、涙の欠乏症になりやすい犬種は、目に異物が混入したり、細菌やウイルスなどに感染しやすいので、結膜炎になりやすいと考えられます。

とくに以下の犬種では、結膜炎の症例が多く見られます。
アメリカン・コッカー・スパニエル
イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
イングリッシュ・ブルドッグ
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
シーズー
サモエド
パグ
ペキニーズ
ボストン・テリア
ミニチュア・シュナウザー
ヨークシャー・テリア
ラサ・アプソ   など

診断方法

犬の結膜炎【診断方法】

犬の結膜炎【診断方法】

Billion Photos/ Shutterstock.com

結膜の充血は、結膜炎以外のさまざまな疾患でも起こる可能性があるので、結膜の充血が結膜炎から起こっているものなのか、ほかの疾患によって引き起こされたものなのかを獣医師によって鑑別してもらうことが大切です。

獣医師は、以下の手順で結膜炎を診断します。

問診・視診

飼い主から症状を聞き、獣医師が診て、犬の目やまぶたの状態をチェックします。

涙の量を測る

涙の量を測量し、「乾性角結膜炎(KCS)」でないかを鑑別します。

眼圧測定

Ermolaev Alexander/ Shutterstock.com

眼圧測定

眼圧計で眼圧を計測し、緑内障でないかをチェックします。

ただし、眼圧計を置いていない動物病院もあるので、眼圧検査が必要と判断された場合は、その設備がある動物病院を紹介してもらうことになります。

スリットランプ検査

眼科用の顕微鏡で、目に細い光(スリットランプ)を当てて、結膜の充血具合を観察します。

結膜の血管が充血しているのか、強膜の血管が充血しているのか、角膜に傷がないかなどをチェックします。

スリットランプを備えていない動物病院の場合は、検査できる動物病院を紹介してもらいましょう。

細胞診をする

bogdanhoda/ Shutterstock.com

細胞診をする

点眼麻酔をして、専用のブラシで結膜を擦り、細胞を採ってプレパラート標本を作製。

顕微鏡で検査を行い、細菌感染の有無や細胞の性状を調べます。

治療方法

犬の結膜炎【治療方法】

犬の結膜炎【治療方法】

Igor Normann/ Shutterstock.com

獣医師によって、結膜炎であると診断されたら、原因別に異なる治療が行われます。

結膜炎が全身性のほかの病気がもとで起こっているとわかった場合は、原因である病気の治療を行います。

洗浄して異物を取り除く

炎症を引き起こす原因となった異物を取るために、目を洗浄する専用の液体で目を洗います。

混入したものや場所によっては、局所麻酔をかけて取る場合や、あまりおとなしくない犬の場合は、全身麻酔をかけて異物を取り除くケースもあります。

洗浄して異物を取り除く

rodimov/ Shutterstock.com

抗生剤やステロイドの点眼薬をさす

細菌感染による結膜炎の場合は、抗生物質の目薬をさして細菌をやっつけ、炎症を抑えます。

アレルギーが原因の結膜炎の場合はステロイドの点眼薬をさします。

目の病気やカラダの病気が原因で結膜炎になっていることがわかったら、もともとの病気の治療を行います。

全身性のアレルギーの場合は、点眼のほかにステロイドや消炎剤の内服で全身の治療を行います。

涙の量の減少や涙の質の低下が原因の角乾性結膜炎(KCS)の場合は、人工涙液や免疫抑制剤による治療を行います。

目に異物が入らないように気をつける

135pixels/ Shutterstock.com

目に異物が入らないように気をつける

シャンプーをする時に、洗剤が目時ないように気をつけてあげましょう。

日頃から散歩のあとに、洗眼用の点眼液で濡らしたコットンや、目が拭けるウェットコットン(犬用でも人間用でもOK)で洗ってあげるとよいでしょう。

また、長毛種の場合は、顔の周りの毛をこまめに短くカットし、目に毛が入らないようにしてあげましょう。

炎症の原因を調べて接触を避ける

アレルギーが原因なら、ハウスダストや食べ物などアレルギーを引き起こす原因となっている物質を突き止め、それに接触しない、またはフードを変えるなどしてアレルゲンを食べさせないことを徹底しましょう。

犬の結膜炎【間違えやすい病気】

犬の緑内障

ShotPrime Studio/ Shutterstock.com

以下の病気は、初期症状が結膜炎と似ているので間違われることがあります。

犬の緑内障

犬の緑内障(りょくないしょう)とは、眼球内部の圧力が高まり、再生のできない中枢神経の一つである視神経を圧迫することで失明してしまう病気です。

原発性の緑内障の初期は無症状ですが、進行すると瞳孔が開いたままになり、瞳の中がオレンジ色や緑に見えます。

さらに悪化すると、眼球が大きくなり、飛び出したようになります。

残念ながら発症してしまうと、完治させることはできません。

免疫系の疾患

Simon Handley/ Shutterstock.com

犬のぶどう膜炎

犬のぶどう膜炎(まくえん)とは、犬のぶどう膜炎(まくえん)とは、虹彩(こうさい)、毛様体(もうようたい)、脈絡膜(みゃくらくまく)からなる目のぶどう膜に炎症が起きる病気です。

典型的には瞳孔が小さくなる、白目が充血し痛みが伴う場合は目をショボショボさせる、目やにや涙が増えるなどの症状が出ます。

続発性の緑内障を併発し、視覚障害が起きることもあります。一見すると濁りが、前房なのか水晶体なのかはわかりません。

みんなのコメント

チワワのぷー太郎さん
チワワを飼っているので、目の病気が 心配で調べていました。 結膜炎と間違えやすい病気、非常に勉強になりました。ありがとうございます。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「病気」の人気記事RANKING