【獣医師監修】「犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)」原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」とは、膝関節にある皿のような骨が外れるという、犬でもっとも多い脱臼で、とくに小型犬に多く見られます。進行の予測が難しく、突然痛みが出たり、歩行困難になったりする場合もある「膝蓋骨脱臼」について解説します。
更新日:
麻布大学外科学第2研究室を卒業後、都内の動物病院で一般診療に携わる。
【経歴】
◇2006年:CHI Institute(フロリダ州)にて鍼治療認定資格(CVA)、マッサージ療法認定資格(CVT)取得。
◇2008年:ゼファー動物病院にて一般診療、リハビリテーション診療を担当。
◇2011年:テネシー大学公認、リハビリテーション認定資格(CCRP)取得。
◇2011年:ゼファー動物病院にてリハビリテーション専門診療を行う。
◇2013年:独立。日本初の犬と猫のリハビリテーションに特化した動物病院「D&C Physical Therapy(フィジカルセラピー)」を開院。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
◆公益社団法人 東京都獣医師会
◆杉並区獣医師会
◆日本動物リハビリテーション学会 理事
◆日本動物理学療法研究会(JSAPT)
ペット雑誌からの取材記事、動物医療専門誌への寄稿多数。
現在、Mix 猫1匹と一緒に暮らす愛猫家。
目次
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)とは?
iStock.com/Alphotographic
「膝蓋骨(英語名patella:パテラ)」とは、犬の後足の膝部分にある皿のような骨のこと。
関節の靭帯(じんたい)や腱(けん)の中に見られる種のような小さな骨「種子骨(しゅしこつ)」の一つです。
犬の膝蓋骨は、小型犬の場合で人の爪程度の大きさで、正常な状態では「滑車溝(かっしゃこう)」と言うくぼみの中に位置していて、その溝を滑車のように滑ることで膝関節がスムーズに動きます。
この膝蓋骨が滑車溝から外れた状態を「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」と言い、内側に外れることを「内方脱臼(ないほうだっきゅう)」、外側に外れることを「外方脱臼(がいほうだっきゅう)」と分類しています。
犬の「内包脱臼」と「外方脱臼」
ちなみに、「パテラ」と言うと「膝蓋骨脱臼」のことと理解されているケースが多いようですが、正式には「パテラの脱臼」です。
パテラの脱臼は、小型犬の発症率が極めて高い一般的な疾患なので、「パテラ(patella)」という英語名がそのまま病名として浸透したためと思われます。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)【原因】
ISPHOTO- stock.adobe.com
犬の膝蓋骨脱臼の原因は、先天的なものと、発育異常や外傷など後天的なものがあります。
膝蓋骨の脱臼が、後足の骨の正常な配列(アライメント)を狂わせ、重症例では極端な「O脚」や「X脚」を引き起こします。
犬の後足の配列(アライメント)
膝蓋骨脱臼が起こる場合は、以下のような原因が考えられます。
膝蓋骨が滑る溝の異常(大腿骨滑車溝異常)
動く大腿骨の溝の部分が、溝が浅い、または土手の部分が低いと、膝蓋骨が脱臼してしまいます。
太ももの筋肉異常・大腿四頭筋の肥大や硬直
大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の伸張性が低すぎることにより膝蓋骨が引っ張られ、脱臼する場合があります。
犬の膝蓋骨脱臼【症状】
burdun- stock.adobe.com
膝蓋骨脱臼の重症度は、以下の4段階のグレードで表されます。
【犬の膝蓋骨脱臼グレード1】骨の位置正常、触診で外れるが手を離すと正常位置に戻る
膝蓋骨は通常は正常な位置にあり、無症状なことがほとんどです。
獣医師の触診時には、指で膝蓋骨を押すと溝から外れますが、指をはずすと自然に元の位置に戻る状態です。
【犬の膝蓋骨脱臼グレード2】時々外れる、時々痛みあり
膝蓋骨が溝の上にあるものの、時々移動して脱臼と整復を繰り返します。
元には戻りますがよく外れ、外れた時に激しく痛み、「ギャン」と叫ぶことも。
また、外れた際に足の方向性がおかしくなった時に、犬が自分で入れ戻す場合もありますが、これは、たとえ戻ったとしても治ったわけではありません。
外れたり戻ったりを繰り返すことで、関節炎を発症したり、グレード3に進行することもあります。
痛みが強く犬自身の不快度は高いグレードです。
早い段階で獣医師に相談して治療することをおススメします。
iStock.com/maroke
【犬の膝蓋骨脱臼グレード3】頻繁に外れる、外れる時に痛みがあることも
膝蓋骨が溝の上になく脱臼しています。
時々自然に戻りますがすぐに外れ、その際に強い痛みを伴うこともあります。
重症例では跛行(はこう)がひどくなり、腰をかがめたり、骨格の変形が顕著になって内股で歩くようになります。
【犬の膝蓋骨脱臼グレード4】常に外れている、痛みなし
膝蓋骨は外れており、元に戻らない状態です。
しかし、アライメントの崩れから膝の関節を伸ばすことができないので、足を曲げてうずくまるような姿勢に。
両脚に症状が出た場合はカエルのような歩き方になることもあります。
この段階での手術は、筋肉が収縮してしまっているので、治療は難しくなります。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)【発症しやすい犬種】
Rin Seiko/ Shutterstock.com
すべての犬種に発症の可能性がありますが、圧倒的に罹患率が高いのは、小型犬の内方脱臼です。
統計的には、他の犬種と比べてとくに以下の犬種の発症リスクが高いと言われています。
トイプードル
ヨークシャー・テリア
チワワ
ポメラニアン
パピヨン
このほか、椎間板ヘルニアにかかったダックスフンドの改善中に、膝蓋骨脱臼を起こす場合がありますが、これは、罹患中(らかんちゅう)に太ももの筋肉が緩んだことが原因なので、後足の筋肉が発達すれば自然と改善します。
これはホント?
Webなどで「内方脱臼は小型犬」「外方脱臼は大型犬」という情報が掲載されていますが、現在、「内方脱臼」や「外方脱臼」と、犬のカラダの大きさとの直接的な因果関係はわかっていません。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)【診断方法】
iStock.com/JodiJacobson
触診
膝蓋骨が外れるか、外れないかを触診します。
X線検査
重症(症状が強く出ている)な場合は、骨格変形の度合いや関節炎の程度、他の疾患の併発などを調べる有効な検査方法ですが、膝蓋骨が膝にしっかりのったまま撮影した場合はと評価はできません。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)【治療方法】
iStock.com/beavera
犬の膝蓋骨脱臼は、解剖学的な骨格の配列異常または骨格そのものの異常によるものなので、基本的には外科的な手術で治療します。
手術をしないでリハビリテーションや運動療法で治癒することはありません。
ただし、グレードが低くてかつ痛みがない場合や、高齢犬など手術のリスクが高いと思われる場合などは、脱臼は根治しないものの問題なく生活を送れるようにサポートする療法はあります。
「歩けるか」「痛みがあるか」ということと、治療費の兼ね合いをふまえて、手術をするかどうかを獣医師と相談しながら決めていくことになります。
iStock.com/Chalabala
外科的治療
大腿骨滑車溝や膝部分のアライメントが異常を示している場合、外科的な手術を行います。
脱臼を繰り返すことで二次的な骨や関節に変形が起きる重度な関節炎になってからの手術は難しいため、早期の手術が重要です。
しかしながら、
◇膝の滑車溝部分を削って深くする
◇大腿四頭筋や靭帯の位置を矯正する
◇脛骨の骨を移動する
など、構造体が多膝部分の手術は、とても難しいものです。
iStock.com/sanjagrujic
保存的治療
以下のような外科手術に適さない場合は、患部の消炎・鎮痛剤やリハビリテーションで対応できます。
◇グレードが低く痛みがほとんどない場合
◇高齢犬で体力がない場合
◇麻酔処置のリスクが高い場合 など、
痛みなど症状の有無やグレード、診察や治療をしていった過程の経過、関節周囲の状態、歩行の状態などによって、獣医師が最適な手術時期と手術方法を提案してくれるので、費用や愛犬の健康状態などをふまえながら決めていきましょう。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)【予防対策】
iStock.com/Smitt
床材を変える
関節に負担をかけないよう、生活環境の床材をフローリングではなく滑りにくいカーペットや絨毯(じゅうたん)などにしましょう。
太らせない
体重の増加で関節に負担がかからないようにしましょう。
iStock.com/K_Thalhofer
過度な運動は避ける
どのような運動が不適切かはわかっていませんが、急回転や急なダッシュは避けたほうが無難でしょう。
健康診断で膝の状態を確認する
度重なる膝関節の脱臼により、関節表面の軟骨組織が削られたり、靭帯が断裂したり、骨が変形することで、負荷がかかったほかの関節を痛めることになるなどの二次的な問題が出る前に、適切な治療を選択することが重要です。
とくに犬の膝蓋脱臼を発症しやすい小型犬や犬種の場合は、定期的に動物病院で膝の状態を診てもらいましょう。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)【間違えやすい病気】
Kara Arceneaux/ Shutterstock.com
犬の前十字靭帯断裂
犬の前十字靱帯断裂(まえじゅうじじんたいだんれつ)とは、膝関節の前十字靭帯が切れ、運動障害が起きる病気です。
外傷よりも加齢による変性が原因で起きることが多く、靭帯が断裂すると膝関節が不安定になり跛行が現れます。
半月板という軟骨の損傷が伴うと痛みも強くなります。
犬の捻挫
犬の捻挫(ねんざ)とは、関節の靭帯や腱、軟骨などが無理な動きにより傷ついた状態です。
患部の痛み、腫れ、発熱が現れ、跛行します。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬で注意すべき結石は?結石ができやすい食べ物や結石の予防法、治療方法は?
- 犬の結石には、どのような種類があるのでしょうか?結石ができやすい食べ物、結石のある犬に適した食事や結石の予防法と治療法など、詳しく知っ...
- 【獣医師監修】犬が便秘になった!何日からが便秘?人間用の薬の使用は?原因や症状、改善解消、予防方法!
- あなたの愛犬は元気なうんちをしていますか?便秘は犬でも起こります。いつもは出るものが出ないということは、どこかに異常があるのかもしれま...
- 【獣医師監修】犬が粘液便をした。原因や症状、病気は?注意点、対処、予防方法!
- 時に犬のうんちにネバっとした粘液が付いていることがあります。この粘液は通常、腸内に存在するのですが、それが目立つほどうんちに付着してい...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする