【獣医皮膚科専門医監修】シー・ズーにシャンプーやブラッシングは必要?頻度は?人間用を使用しても良い?
シー・ズーに、シャンプーはいつから、どのくらいの頻度で行うのが最適でしょうか?人間のシャンプーや石鹸はシー・ズーに使えるのか?シャンプーのポイントや乾かす際の注意点、さらにはブラッシングの適切な頻度などについても解説します。シー・ズーの皮膚の健康を、飼い主さんの正しい知識で維持してあげましょう。
- 更新日:
【学歴・経歴】
◇1968年10月:東京生まれ
◇1994年3月:帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業
◇1994年4月:根室地区農業共済組合勤務
◇1996年8月:寺田動物病院(大阪)勤務
◇1997年8月:めむろ動物病院(北海道)勤務
◇2010年8月:アジア獣医皮膚科専門医取得
◇2012年9月:岐阜大学連合大学院にて博士(獣医学)取得
◇2012年10月:犬と猫の皮膚科設立
◇2016年3月:犬と猫の皮膚科クリニック開設
【資格】
◇獣医師
【所属学会】
◆日本獣医皮膚科学会
◆アジア獣医皮膚科学会
アジア獣医皮膚科専門医協会
【役職】
◆東京薬科大学客員研究員
【hotto Professionalインタビュー】
ProfessionalインタビューVol.2 村山信雄先生「犬と猫の皮膚科クリニック」代表
目次
シー・ズーのシャンプー【いつから必要?】【頻度は?(週1・月1など)】
ちちゃき / PIXTA(ピクスタ)
シー・ズーのシャンプー【いつから必要?】
シー・ズーの子犬を迎えて、子犬が新しい生活にも慣れて健康であれば、自宅でのシャンプーはいつから始めても問題ありません。
ただし、汚れや臭いが気にならない場合は、急いでシャンプーをする必要はありません。
トリミングサロンにシャンプーやカットを依頼するのは、子犬のワクチンプログラムがすべて終了してから2週間後以降にしましょう。
シー・ズーのルーツは、中国の乾燥地帯。
シー・ズーのシャンプー【頻度は?(週1・月1など)】
photochic / PIXTA(ピクスタ)
日本のような高温多湿の気候に適した皮膚や被毛を持っていないので、日本に暮らすシー・ズーは皮膚がベトベトしやすい宿命にあります。
本来のシャンプーの頻度は、月に1回程度が適切でしょう。
けれども、梅雨入りから初秋までは、臭いが強くなったり皮膚がベタつくなどの気になる点があれば、「1週間置き」や「毎週」に、シャンプーをする間隔を詰めても大丈夫です。
なお、体臭がしたとしてもそれは当然のことで、病気ではありません。
実際にはシャンプーをすればするほど、皮膚のバリア機能は損なわれがちになります。
愛犬の皮膚が健康であれば、「週1回」より頻度が高くならないようにしましょう。
もし週1回の頻度のシャンプーで、フケが増えたり、愛犬が痒(かゆ)がったりするなどの皮膚トラブルが生じた場合、シャンプー剤を変えるといった対処を行い、それでも症状が収まらない場合は獣医師に早めに相談を。
シー・ズーのシャンプー【脂漏性皮膚炎】【マラセチア皮膚炎】に注意!
シー・ズーは脂漏性皮膚炎やマラセチア皮膚炎などになりやすいので、早期発見と早期治療に努めてあげたいものです。
老化に伴って四肢の筋肉や体力が落ちてくると、トリミングサロンに通い、シャンプーやカットで長時間立っているのはシー・ズーにもつらいでしょう。
愛犬が老犬になったら、シャンプーやカットやブラッシングなどの手入れがしやすいショートカットにするのをおすすめします。
超高齢になったら出張トリミングを活用したり、なるべくシー・ズーの心身の負担にならないよう工夫してあげてください。
シー・ズーに市販の【人間用シャンプー】を使用しても大丈夫?【石鹸】は?
hironagasukujira / PIXTA(ピクスタ)
シー・ズーに市販の【人間用シャンプー】を使用しても大丈夫?
人間の皮膚が弱酸性であるのに対して、個体差はありますが犬の皮膚は”弱アルカリ性”であることが知られています。
そのため、弱酸性の肌質に合うように作られた人間用のシャンプー剤は、多くの犬には適していません。
シー・ズーに市販の人間用シャンプーは使用しないほうがよいでしょう。
なお、犬用に作られたシャンプー剤であっても、個体によって合わないものもあります。
香りが飼い主さん好みだからと選ぶのではなく、愛犬の肌に合うことを最優先にして犬用シャンプー剤を探してあげてください。
シー・ズーに市販の【石鹸】を使用しても大丈夫?
天然の界面活性剤の塊(かたまり)である「石鹸」は”弱アルカリ性”なので、シー・ズーの皮膚の洗浄に使用しても、原則的には問題ないと考えられます。
ただし、石鹸であっても、シー・ズーそれぞれの皮膚に合うか、汚れや臭いが落ちやすいかは、実際に試してみないとわかりません。
もし石鹸を使いたいのであれば、シー・ズーのシャンプー時に数回試してみて、大丈夫かどうかを判断しましょう。
シー・ズーのシャンプー【仕方】【注意点は?(嫌がる・暴れる場合など)】
135pixels / PIXTA(ピクスタ)
長毛犬種であるシー・ズーのシャンプーを成功させる秘訣は、事前によく「ブラッシング」をして、抜け毛を取り除いておくことです。
お風呂場に入ったら、まず最初に、シャワーで被毛と皮膚を十分に濡らしてください。
お湯の温度は「36度以下」のぬるま湯がベストです。
シー・ズーが怖がったり嫌がったりしないように、シャワーヘッドはなるべく皮膚に近づけましょう。
シャンプー剤を、シー・ズーの身体に載せる前に泡立てておくことも重要なポイント!
泡で出てくるポンプに入った犬用シャンプー剤を使ったり、大きめのスポンジで泡立てるのがおすすめです。
皮膚に負担がかかりすぎため、愛犬の背中でシャンプーを泡立ててはいけません。
135pixels / PIXTA(ピクスタ)
シー・ズーは、食事で汚れが付着する口の下をはじめ、目やにや涙が酸化して変色する目の下、マズル付近のシワといった顔周りが汚れやすいものですが、シャンプー剤が目や口の内部に入らないように要注意。
小さめのスポンジを使い、お湯で汚れをそっとぬぐい取りましょう。
真水であれば、目に入っても問題ありません。
お風呂場で暴れる場合は、ベビーバス(人間の赤ちゃん用の簡易湯舟)に愛犬を入れると、おとなしくなることもあります。
それでも嫌がる場合は、飼い主さんが愛犬を抱っこをしつつやさしく声をかけながら、泡で出てくるシャンプーなどでさっと洗ってしまいましょう。
目の下や耳には、それぞれに専用のクリーナーなどがあるので、無理にシャンプー時に汚れを落とそうとしなくても大丈夫です。
シー・ズーのシャンプー【乾かし方(ドライヤー)】【ブラッシング】は?
135pixels / PIXTA(ピクスタ)
シー・ズーのシャンプー【乾かし方(ドライヤー)】は?
シャンプーが終わったら、まずはタオルを何枚使用してもよいのでしっかりとタオルドライをしてあげてください。
ロングコートにしているシー・ズーを乾かすのは大変かと思いますが、ドライヤーを使う際、被毛と皮膚を守るには”冷風”がベストです。
乾かすのに時間がかかるため、冷風をずっと当て続けるとシー・ズーが飽きてきて嫌がるかもしれません。
シー・ズーが飽きてきて嫌がる場合に温風を使う時は、皮膚から30cm以上ドライヤーを離して風を当てるようにしてください。
飼い主さん自身の手に風を当ててみて熱く感じない状態をキープできれば、被毛や皮膚へのダメージを軽減できます。
135pixels / PIXTA(ピクスタ)
シー・ズーのシャンプー【ブラッシング】は?
シー・ズーのシャンプーの頻度を最大限減らすことができ、皮膚を健やかに保つ最大のカギが「ブラッシング」です。
ブラッシングは、毎日行うのが鉄則。
できてしまった毛玉をほぐすのは容易ではなく、シー・ズーも被毛を何度も引っ張られると痛みを感じ、飼い主さんを威嚇するケースも少なくありません。
双方のストレスを減らすためにも、こまめなブラッシングが欠かせません。
ブラシは、地肌を傷つけない「ピンプラシ」が最適です。
サマーカットやショートカットにしているシー・ズーには、「獣毛ブラシ」でもよいでしょう。
ブラッシングには、皮膚の新陳代謝を促すマッサージ効果もあります。
また、抜け毛や毛玉がなく皮膚への通気性を保てていれば、常在菌であるマラセチアの増殖で生じる皮膚炎などにもなりにくくなります。
なお、こまめなブラッシングやシャンプーが面倒だからといって、被毛を短くカットしすぎるのはおすすめできません。
皮膚がダイレクトに陽光を浴びるようなサマーカットは、皮膚に負荷がかかりすぎるのと、かえって熱中症リスクを上げるので控えるのが無難です。
「サマーカット」や「ショートカット」は、皮膚が隠れるくらいの被毛の長さを残すようにしてください。
シー・ズーのシャンプー【サロンの値段(料金)】は?
photochic / PIXTA(ピクスタ)
トリミングサロンにシー・ズーのシャンプーやカットを依頼した場合、シャンプーのみであれば「3,500円~5,500円」、カットとセットで依頼すると「4,000~8,000円」が相場です。
シー・ズーのシャンプー【まとめ】
ちちゃき / PIXTA(ピクスタ)
シー・ズーのお風呂の頻度は、季節によります。
シー・ズーは皮膚がベタつきやすい犬種なので、皮膚が健康であれば「月に1回」程度が最適ですが、高温多湿な時期に臭いや皮膚のベタつきが気になるようなら「週1回」程度でもよいでしょう。
シャンプーのしすぎは、かえって皮膚のバリア機能を弱めます。
シャンプー頻度を減らし、皮膚への通気性を高めるために、シー・ズーには毎日の「ブラッシング」が欠かせません。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活に役立ててくださいね。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする