【獣医師監修】ペキニーズにシャンプーやブラッシングは必要?シャンプーの頻度や注意点を解説!

ペキニーズにシャンプーはいつから、どのくらいの頻度で行うのが最適でしょうか? 人間のシャンプーや石鹸はペキニーズに使えるか、シャンプーのポイントや乾かす際の注意点、さらにはブラッシングの適切な頻度についても解説します。ペキニーズの皮膚の健康を、正しい知識で維持してあげましょう。

  • 更新日:
【獣医師監修】ペキニーズにシャンプーやブラッシングは必要?シャンプーの頻度や注意点を解説!
出典 : kokoromi.com / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
村山 信雄 先生
獣医師 博士(獣医学) アジア獣医皮膚科専門医 犬と猫の皮膚科 代表

【学歴・経歴】
◇1968年10月:東京生まれ
◇1994年3月:帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業
◇1994年4月:根室地区農業共済組合勤務 
◇1996年8月:寺田動物病院(大阪)勤務
◇1997年8月:めむろ動物病院(北海道)勤務
◇2010年8月:アジア獣医皮膚科専門医取得
◇2012年9月:岐阜大学連合大学院にて博士(獣医学)取得
◇2012年10月:犬と猫の皮膚科設立
◇2016年3月:犬と猫の皮膚科クリニック開設

【資格】
獣医師

【所属学会】
日本獣医皮膚科学会
アジア獣医皮膚科学会
アジア獣医皮膚科専門医協会

【役職】
東京薬科大学客員研究員

【hotto Professionalインタビュー】
ProfessionalインタビューVol.2 村山信雄先生「犬と猫の皮膚科クリニック」代表
続きを読む

ペキニーズのシャンプー【いつから必要?】【頻度は?(週1・月1など)】

ペキニーズのシャンプーはいつから必要?頻度は?(週1・月1など)

ksena / PIXTA(ピクスタ)

中国の紫禁城でひそかに貴族が愛育していた、ペキニーズ

宮廷の犬らしく、気位の高い性格で、少々頑固なところがあり、自分から人に媚(こ)びることはありません。

よく、猫のような性格だと言われています。

そのため、初心者よりも上級者向けの犬種と言えるでしょう。

ペキニーズは脂っぽい肌質をしているため、日本のような高温多湿の環境下では、”皮膚トラブル”に注意が必要です。

とくに、チャームポイントである顔のシワに汚れが溜まりやすいので、シワのケアも欠かせません

また、ペキニーズはシングルコートではなく、上毛と下毛を持つダブルコートの犬種なので、春と秋の換毛期には多量の抜け毛が出ます

不要な抜け毛が皮膚の通気を妨げないように、毎日のブラッシングも必須です。

ペキニーズ【シャンプーはいつから必要?】

ペキニーズのシャンプーはいつから必要?頻度は?(週1・月1など)

Ryhor Bruyeu / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズの子犬が新しい生活にも慣れて健康であれば、自宅でのシャンプーはいつから始めても大丈夫です!

ただし、汚れや臭いが気にならない場合は、急いでシャンプーをする必要はありません

そもそも、ペキニーズの皮膚が臭うこと自体は、異常ではありません

痒(かゆ)みや赤みなどの皮膚トラブルが生じて初めて、皮膚の病気が疑われます。

愛犬の体臭が気になるからといって、飼い主さんの好みであまり頻回にシャンプーをしないようにしたいものです。

ペキニーズ【シャンプーの頻度は?(週1・月1など)】

ペキニーズのシャンプーはいつから必要?頻度は?(週1・月1など)

Ryhor Bruyeu / PIXTA(ピクスタ)

皮膚が健康なペキニーズのシャンプーは、乾燥している時期で「1ヶ月に1回」、梅雨入りから初秋までの多湿な時期は「2~3週間に1回程度」が適切な頻度と言えます。

シャンプー頻度は、ドッグショーで見られるような長毛のフルコートにしている場合でも、最近のカットデザインとして流行しているコアラカットや桃尻カット、まんまるカットと呼ばれる可愛いカットスタイルであっても同様です。

シャンプーは、皮膚の余分な脂分と汚れを落とすものだからです。

実際にはシャンプーをすればするほど、皮膚のバリア機能は損なわれがちになります。

愛犬の皮膚が健康であれば、週1回より頻度が高くならないようにしましょう。

もし週1回のシャンプーで、愛犬にフケの増加や痒みなどの皮膚トラブルが生じた場合、シャンプー製剤を変えるといった対処を行い、それでも症状が収まらない場合は動物病院を受診してください。

皮膚トラブルのあるペキニーズ【皮膚疾患】【アトピー性皮膚炎】【外耳炎】に注意!

皮膚トラブルのあるペキニーズのシャンプーの頻度と注意点は?

DNF-Style / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズがかかりやすい病気①【皮膚疾患】

ペキニーズは脂漏体質なため、皮膚疾患に比較的なりやすい犬種です。

脂が溜まり皮膚トラブルを生じやすいのが、顔のシワ

この部分は毎日、ペット用や人間の赤ちゃん用のウェットシートで拭いて脂分を取り除いてあげるのがおすすめのケア方法です。

もしそれでも顔のシワ部分の汚れなどが改善されなければ、獣医師に相談を。

クロルヘキシジン配合のウェットシートを処方してもらえたり、重症例ではシャンプーの原液を使用して濡れタオルで何度も拭くケア方法を指示されたりするでしょう。

ペキニーズがかかりやすい病気②【アトピー性皮膚炎】

ペキニーズは、「アトピー性皮膚炎」にもかかる可能性があります。

アトピー性皮膚炎は痒(かゆ)みを伴うので、足裏を舐め壊してしまうケースも少なくありません。

肉球や指の皮膚は、ペキニーズ独特の左右に揺れるローリング歩様が原因で傷めるケースもあります。

「足裏を舐めるのが愛犬の癖」などと軽視せず、肉球や指の皮膚の状態をよく見てあげてください

異常があれば、動物病院へ

ペキニーズがかかりやすい病気③【外耳炎】

皮膚トラブルのあるペキニーズのシャンプーの頻度と注意点は?

kamaka / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズは垂れ耳なので耳内部の通気性が悪くなりやすく、脂漏やアトピー性皮膚炎が原因となる「外耳炎」を発症しやすいので要注意

飼い主さんも、日常的に耳垢が増えていないか、耳から悪臭がしないかなどをよくチェックしておきましょう。

外耳炎の場合は、獣医師による耳洗浄が治療の一環として重要です。

ペキニーズではまれに、遺伝性疾患であるエーラス・ダンロス症候群を発症します。

これは、コラーゲンの形成異常が起こる病気で、発症すると顔だけでなく尻尾や足先や首の下などに横ジワと湿疹を生じるケースがよく見られます。

加齢とともに悪化するという特徴があります。

もし気になる症状があるようであれば、獣医師に相談してください。

いずれにしても、愛犬の皮膚に異常を発見したら、インターネットの情報や独自の判断でシャンプーを選ぶのではなく、「動物病院での正しい診断をもとに愛犬の症状にあったシャンプー」を入手し、”最適な頻度でシャンプーを行う”のが重要です。

ペキニーズに市販の【人間用シャンプー】を使用しても大丈夫?【石鹸】は?

ペキニーズに市販の人間用シャンプーを使用しても大丈夫?石鹸は?

shironagasukujira / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズ【市販の人間用シャンプーを使用しても大丈夫?】

人間の皮膚が弱酸性であるのに対して、個体差はありますが犬の皮膚は”弱アルカリ性”であることが知られています。

そのため、弱酸性の肌質に合うように作られた人間用のシャンプー剤は、多くの犬には適していません

ペキニーズに市販の人間用シャンプーは使用しないほうがよいでしょう。

なお、犬用に作られたシャンプー剤であっても、個体によって合わないものもあります。

愛犬の肌に合うことを最優先にして、犬用シャンプー剤を探してあげてください。

ペキニーズ【市販の石鹸を使用しても大丈夫?】

天然の界面活性剤の塊である石鹸は弱アルカリ性なので、ペキニーズの皮膚の洗浄に使用しても、原則的には問題ないと考えられます。

ただし、石鹸であっても、愛犬の皮膚に合うか、汚れや臭いが落ちやすいかは、実際に試してみないとわかりません

もし石鹸を使いたいのであれば、ペキニーズのシャンプー時に数回試してみて、大丈夫かどうかを判断しましょう。

ペキニーズのシャンプーの【仕方】や【注意点は】?(嫌がる・暴れる場合など)

ペキニーズのシャンプーの仕方や注意点は?(嫌がる・暴れる場合など)

mako5483 / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズをシャンプーする前には、ていねいなブラッシングが欠かせません

「獣毛ブラシ」や「ラバーブラシ」で抜け毛を取り除いておくことが、シャンプー成功の秘訣です。

もし毛玉があるようならば、ピンブラシでしっかりほぐしておきましょう。

シャンプーではまず最初に、シャワーで被毛と皮膚を十分に濡らしてください。

お湯の温度は36度以下のぬるま湯がベストです。

シャワーヘッドはなるべく皮膚に近づけましょう

そうすれば、シャワーを嫌がったり怖がったりしにくくなるはずです。

ペキニーズのシャンプーの仕方や注意点は?(嫌がる・暴れる場合など)

hirost / PIXTA(ピクスタ)

シャンプー剤を、ペキニーズの身体に載せる前に泡立てておくことも重要なポイント

泡で出てくるポンプに入った犬用シャンプー剤を使ったり、大きめのスポンジで泡立てるとよいでしょう。

皮膚に負担がかかりすぎため、愛犬の背中でシャンプーを泡立ててはいけません

また、ペキニーズは目が大きく前面に出ています。

お湯は目に入っても問題ありませんが、シャンプー剤が目に入らないように注意しながらシャンプーを行ってください。

ペキニーズは少々頑固な性格で、嫌なものはとことん拒絶することがあります。

シャンプーを嫌がるようであれば、途中でおやつを与えたり、飼い主さんが抱っこをするなどして、なるべく楽しい雰囲気を演出してあげるのをおすすめします。

ペキニーズのシャンプーの【乾かし方(ドライヤー)】や【ブラッシング】は?

ペキニーズのシャンプーの乾かし方(ドライヤー)やブラッシングは?

JUNNOSUKE / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズのシャンプー【乾かし方(ドライヤー)】

シャンプーが終わったら、まずはタオルを何枚使用してもよいのでしっかりとタオルドライをしてあげてください。

自宅でペキニーズを乾かすのにドライヤーを使う際、被毛と皮膚を守るには”冷風”が最良です。

冷風をずっと当て続けると乾かすのに時間がかかるため、ペキニーズが飽きてきて嫌がるかもしれません。

そうした場合に温風を使うとき、「皮膚から30cm以上」ドライヤーを離して風を当ててください。

飼い主さん自身の手に風を当ててみて熱く感じない状態をキープできれば、”被毛や皮膚へのダメージを軽減”できます。

なお、夏場の脱衣所での温風ドライヤーの使用は、短頭種のペキニーズには熱中症のリスクが高まるため控えるのが無難です。

夏場はシャンプー後の夕方や夜に散歩に出て、自然乾燥をしてしまってもよいでしょう。

ペキニーズのシャンプー【ブラッシング】

ペキニーズのシャンプーの乾かし方(ドライヤー)やブラッシングは?

jagodka / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズのシャンプーの頻度を最大限減らすことができ、皮膚を健やかに保つ最大のカギが、”ブラッシング”です。

ブラシは、地肌を傷つけない「獣毛ブラシ」がベスト

獣毛ブラシは、ブタ毛を採用した柔らかめのものから硬めのイノシシ毛を使ったものまでさまざまな種類があります。

飼い主さんが使いやすいブラシを使い分けながら、ブラッシングを日課にしてあげましょう。

ブラッシングタイムには、顔のシワの間をウェットティッシュやガーゼでぬぐうなどして、皮脂汚れを取り除くお手入れも忘れずに。

ペキニーズのシャンプー【サロンの値段(料金)】は?

ペキニーズのシャンプー、サロンの値段(料金)は?

NOBUTA / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズは長毛犬種なので、カットしないと地面につくほどに被毛が伸びていきます。

ペキニーズには、カットを含めた定期的な「トリミング」が必要です。

トリミングサロンにペキニーズのシャンプーとカットを依頼した場合の料金は、シャンプーに加えて爪切りや耳掃除や肛門腺絞りなどとセットで「5,000円~9,000円」が相場です。

なお、宮廷犬として愛育された背景を持つペキニーズ屋外では寒がりがち。

冬は被毛を短くカットしすぎないほうがよいでしょう。

ペキニーズのシャンプー【まとめ】

ペキニーズのシャンプーのまとめ

NOBUTA / PIXTA(ピクスタ)

ペキニーズは皮膚がベタつきやすい犬種です。

「毎日のブラッシング」と「シワの脂を取り除くお手入れ」が、皮膚の健康を守るカギとなります。

皮膚が健康であれば、シャンプーは月に1回程度が最適ですが、高温多湿な時期に臭いや皮膚のベタつきが気になる場合、「月2~3回」の頻度でシャンプーをしてもよいでしょう。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活に役立ててくださいね。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「TOP」の人気記事RANKING