【獣医師監修】グレート・ピレニーズにシャンプーやブラッシングは必要?頻度や注意点について解説!
グレート・ピレニーズに、シャンプーはいつから、どのくらいの頻度で行うのが最適でしょうか?人間のシャンプーや石鹸はグレート・ピレニーズに使えるか、シャンプーのポイントや乾かす際の注意点、さらにはブラッシングの適切な頻度などについてもご紹介。グレート・ピレニーズの皮膚の健康を、飼い主さんの正しい知識で維持してあげましょう。
- 更新日:
【学歴・経歴】
◇1968年10月:東京生まれ
◇1994年3月:帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業
◇1994年4月:根室地区農業共済組合勤務
◇1996年8月:寺田動物病院(大阪)勤務
◇1997年8月:めむろ動物病院(北海道)勤務
◇2010年8月:アジア獣医皮膚科専門医取得
◇2012年9月:岐阜大学連合大学院にて博士(獣医学)取得
◇2012年10月:犬と猫の皮膚科設立
◇2016年3月:犬と猫の皮膚科クリニック開設
【資格】
◇獣医師
【所属学会】
◆日本獣医皮膚科学会
◆アジア獣医皮膚科学会
アジア獣医皮膚科専門医協会
【役職】
◆東京薬科大学客員研究員
【hotto Professionalインタビュー】
ProfessionalインタビューVol.2 村山信雄先生「犬と猫の皮膚科クリニック」代表
目次
グレート・ピレニーズのシャンプーはいつから必要?頻度は?(週1・月1など)
toc / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズのシャンプーはいつから必要?
グレート・ピレニーズは超大型犬で手入れも健康管理も大変で、レトリーバー犬種ほどフレンドリーな性格でもなくマイペースで頑固な面もあるので素人向きとは言えず、ペットショップでよく見かける犬種ではないでしょう。
とはいえ、全身を真っ白な被毛に覆われたグレート・ピレニーズは、多くの人を魅了しています。
グレート・ピレニーズを迎えて、子犬が新しい生活にも慣れて健康であれば、自宅でのシャンプーはいつから始めても大丈夫です!
ただし、白い被毛が少し汚れたからといって、急いでシャンプーをする必要はありません。
臭いやベタつきが気になり始めたら、シャンプーをしてください。
グレート・ピレニーズのルーツは、ピレネー山脈。
山岳地帯に放牧された羊の群れを護衛する役割を担っていたため、寒さから身を守る保温性の高いアンダーコート(下毛)と長毛のトップコート(上毛)の2層構造を持つ、ダブルコートの犬種です。
宮島良季 / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズのシャンプーの頻度は?(週1・月1など)
毛量は豊富ですが、シャンプーの頻度ですが、「月に1回程度」が適切でしょう。
ただし、高温多湿な日本の梅雨入りから初秋までは、臭いが強くなったり皮膚がベタつくなどの気になる点があれば、「3週間に1回」や「2週間に1回」など、シャンプーの頻度を増やしても大丈夫です。
実際にはシャンプーをすればするほど、皮膚のバリア機能は損なわれます。
現在は家庭犬として愛されているグレート・ピレニーズですが、少々臭いが気になっても、週1回より高い頻度で洗わないようにしましょう。
もし高頻度のシャンプーによってフケが増えたり、愛犬が痒(かゆ)がる行動を見せたら、シャンプー製剤を変えるといった対処を行い、それでも症状が収まらない場合は獣医師に相談してください。
皮膚疾患のあるグレート・ピレニーズのシャンプーの注意点は?
alifu / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズは、寒冷な地方が原産の犬種です。
そのため、日本のような高温多湿な環境で生活していると、皮膚トラブルを生じやすくなります。
日本に暮らすグレート・ピレニーズに見られる皮膚病は、「アトピー性皮膚炎」や「膿皮症」です。
また、ヨダレが垂れやすく、そのヨダレが首周りの被毛に付着した状態が続くと、細菌などの感染症による皮膚炎を起こしやすくなるでしょう。
もしグレート・ピレニーズの皮膚に異常を発見したら、早めに獣医師に相談してください。
皮膚の痒(かゆ)みは、愛犬にとって大きなストレスになります。
愛犬の皮膚炎を改善できるようなシャンプー製剤と、その利用法やシャンプー頻度を教えてもらって実践することが大切です。
あかね / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズを皮膚疾患にさせないためには、こまめな「スキンケア」や「ブラッシング」も欠かせません。
ヨダレが垂れたら、すぐにタオルなどで拭き取ってあげましょう。
ダブルコートのグレート・ピレニーズは、春と秋に換毛期が訪れます。
抜け毛をそのままにしておくと、皮膚への通気性が悪くなるので、換毛期は最低でも「1日1回」は”ブラッシングをする”のが鉄則です。
ジメジメした梅雨時期や夏期のみ、皮膚への通気性を高めるために「サマーカット」をするのも良いでしょう。
ただし、バリカンを使って地肌が直射日光に当たるほどカットしてしまうのは、逆に皮膚に悪影響。
トリミングサロンでトリマーさんと相談しながら、愛犬の健康管理にベストな長さを保てるようにしてください。
グレート・ピレニーズに市販の人間用シャンプーを使用しても大丈夫?石鹸は?
rogue / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズに市販の人間用シャンプーを使用しても大丈夫?
人間の皮膚が弱酸性であるのに対して、個体差はありますが犬の皮膚は”弱アルカリ性”であることが知られています。
そのため、”弱酸性”の肌質に合うように作られた人間用のシャンプー剤は、多くの犬には適していません。
グレート・ピレニーズに市販の人間用シャンプーは使用しないほうが良いでしょう。
なお、犬用に作られたシャンプー剤であっても、個体によって合わないものもあります。
愛犬の肌に合うことを最優先にベストな犬用シャンプー剤を探してあげてください。
グレート・ピレニーズに石鹸を使用しても?
天然の界面活性剤の塊(かたまり)である石鹸は弱アルカリ性なので、グレート・ピレニーズの皮膚の洗浄に使用しても、原則的には問題ないと考えられます。
ただし、石鹸であっても、グレート・ピレニーズそれぞれの皮膚に合うか否か、汚れや臭いが落ちやすいか否かは、実際に試してみないとわかりません。
もし石鹸を使いたいのであれば、グレート・ピレニーズのシャンプー時に数回試してみて、大丈夫かどうかを判断しましょう。
グレート・ピレニーズのシャンプーの仕方や注意点は?(嫌がる・暴れる場合など)
Dabisik / PIXTA(ピクスタ
毛量が豊かなグレート・ピレニーズのシャンプーを成功させるのに大切なポイントは、事前によく「ブラッシング」をして毛玉をほぐし、抜け毛を取り除いておくことです。
まず最初は、シャワーで被毛と皮膚を十分に濡らしてください。
お湯の温度は「36度以下」のぬるま湯がベストです。
グレート・ピレニーズが嫌がって暴れないように、シャワーヘッドはなるべく皮膚に近づけるのもコツのひとつ。
grigvovan / PIXTA(ピクスタ)
シャンプー剤は、グレート・ピレニーズの身体に載せる前に泡立てておいてください。
泡で出てくるポンプに入った犬用シャンプー剤を使ったり、大きめのスポンジで泡立てると良いでしょう。
皮膚に負担がかかりすぎるため、愛犬の背中でシャンプーを泡立ててはいけません。
シャンプー剤が、目や耳の内部に入らないように注意しましょう。
真水であれば、目や耳に入っても問題ありません。
「毛玉予防」には、シャンプー後にリンスをして被毛をサラサラにしておくのがおすすめです。
皮膚の環境を悪化させる毛玉は、なるべく作らせないのがポイント。
グレート・ピレニーズとの生活では、ヘアケアに力を注いで健康を管理するのが大切です。
グレート・ピレニーズのシャンプーの乾かし方(ドライヤー)やブラッシングは?
Perle / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズのシャンプーの乾かし方(ドライヤー)
グレート・ピレニーズは毛量が多いので、シャンプー後に乾かすのは飼い主さんも一苦労でしょう。
シャンプーが終わったら、まずはタオルを何枚使用しても良いのでしっかりとタオルドライをしてあげてください。
吸水性が良い素材のタオルや、両端に飼い主さんの両手をグローブのように入れられるタオルなどを活用するのが、時短になるので便利です。
次に、ドライヤーを使って乾かします。
被毛と皮膚を守るには”冷風がベスト”ですが、乾かすのに時間がかかるため、温風を使うこともあるでしょう。
温風を使用するのに大切なポイントは、飼い主さん自身の手に風を当ててみて熱く感じない状態をキープすること。
グレート・ピレニーズの皮膚から30cm以上ドライヤーを離して、温風を当ててください。
そうすれば、被毛や皮膚へのダメージが少なくて済みます。
プルースト / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズのブラッシング
グレート・ピレニーズのシャンプーの頻度を最大限減らすことができ、皮膚を健やかに保つ最大のカギが、ブラッシングです。
ブラシは、地肌を傷つけないピンプラシや「獣毛ブラシ」が最適です。
ブラッシングには、皮膚の新陳代謝を促すマッサージ効果もあります。
グレート・ピレニーズのシャンプー、サロンの値段(料金)は?
つむぎ / PIXTA(ピクスタ)
トリミングサロンにグレート・ピレニーズのシャンプーやカットを依頼した場合、爪切りや肛門腺絞りを含むシャンプーコースであれば「8,000円~1万5,000円」、カットとセットで依頼すると「1万~2万円」が相場です。
グレート・ピレニーズのシャンプーまとめ
グレピぱぱ / PIXTA(ピクスタ)
グレート・ピレニーズは皮膚トラブルのもとになる毛玉ができやすい犬種なので、シャンプーだけでなくリンスも活用したり、毎日ブラッシングをするなど、ヘアケアに力を注ぎましょう。
皮膚が健康であれば「月に1回程度」のシャンプー頻度が最適です。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活に役立ててくださいね。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
あなたも一言どうぞ
コメントする