【獣医師監修】犬がゆで卵を盗み食い、食べても大丈夫?アレルギーや生卵を与えても大丈夫?
犬は人間がおいしそうに食べているものを欲しがります。例えば、たくさんの栄養を含んでいる「ゆで卵」。犬はゆで卵を食べても大丈夫なのでしょうか? また、アレルギーや適量は?生卵を食べても大丈夫なのかどうか?などについても解説していきます。
- 更新日:


獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
犬が人間用のゆで卵を食べても大丈夫!

meepoohyaphoto / PIXTA(ピクスタ)
犬がゆで卵を食べても基本的に問題ありません。
卵は日本の乳幼児では最も食物アレルギーを引き起こす食材として知られていますが、犬では卵アレルギーを抱える子はあまり多くありません。
ゆで卵は犬が食べても大丈夫な食べ物です。

【獣医師監修】犬が卵(生卵)を食べても大丈夫?アレルギーや腎臓疾患がある場合は?
卵かけご飯、卵焼き、ゆで卵、鍋の締めの卵雑炊など、人間が美味しそうに食べている卵を、愛犬が欲しそうな目で見つめていたら・・・はたして犬に卵をあげても大丈夫なのでしょうか? 「アレルギーや適量は?」「生で食べてもOK?」など、気になる点について解説します。
犬の卵アレルギーは大丈夫?

Unchalee Khun/ Shutterstock.com
犬の卵アレルギーはほとんど事例が存在しません。
ただ、万が一アレルギーを持っている場合に備えて、あげる際は少量に抑える他、飼い主が注意しながら愛犬に与えるようにしてください。
また、ゆで卵を食べた後に飼い犬に異変を感じたら、すぐに動物病院に連れていきましょう。
犬には生卵ではなく、加熱した卵を食べさせる方がいい?

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
生卵の白身には「アビジン」という、皮膚や被毛に大切な要素である「ビオチン」を破壊する酵素が含まれています。
「ビオチン」が欠乏してしまうと、湿疹や皮膚炎、貧血などを起こす可能性があります。
ただ、生で卵を食べた場合でも、一度に大量の卵を食べなければビオチン欠乏症は発生しません。
そのため、少量の生卵を食べただけでは、さほど心配する必要はありません。

dorry / PIXTA(ピクスタ)
また、酵素である「アビジン」は熱を加えることで破壊することができます。
犬に卵を与える際にはしっかり火を通すことで、より安心して卵を与えることができます。
愛犬に与えるゆで卵の栄養素やメリットは?

bluedog studio/ Shutterstock.com
卵は、ビタミンC以外の栄養が全て含まれている高栄養食品です。
また、体の免疫力を維持する働きのある必須アミノ酸も豊富に持っていますので、品質の良いタンパク質源として犬の健康を支えることができます。
愛犬に与える「ゆで卵」のまとめ

onairjiw / PIXTA(ピクスタ)
犬がゆで卵を食べても大丈夫です。
愛犬にゆで卵を与える際は、口の中をやけどしないようにしっかりとゆで卵を冷まして与えましょう。
また、喉(のど)に詰まらせないよう、細かくしてから食べさせてあげてください。
犬がゆで卵を欲しがるからといって過剰に与えすぎてはいけません。

Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。

【獣医師監修】犬が卵(生卵)を食べても大丈夫?アレルギーや腎臓疾患がある場合は?
卵かけご飯、卵焼き、ゆで卵、鍋の締めの卵雑炊など、人間が美味しそうに食べている卵を、愛犬が欲しそうな目で見つめていたら・・・はたして犬に卵をあげても大丈夫なのでしょうか? 「アレルギーや適量は?」「生で食べてもOK?」など、気になる点について解説します。

【獣医師監修】犬が毎日納豆を食べても大丈夫?腎臓・肝臓・心臓などへの健康効果やトッピングは?
大豆の発酵食品である、納豆。納豆が大好きな犬も多く、犬用にフリーズドライのおやつも販売されていますね。犬は納豆を食べても大丈夫なのでしょうか?腸内環境を整えるなどの健康効果はあるのでしょうか?納豆の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。

【獣医師監修】犬がレバーを食べても大丈夫?生レバーは茹でる?おすすめのおやつレシピは?
人間がレバーを食べると、貧血予防など様々なメリットがあります。最近は犬に肉を食べさせることが健康につながると言われています。ここでは、犬がレバー(生のレバー)を食べても大丈夫かどうか?などについて解説していきます。

現在リンク先の記事は公開されていません。
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする