【獣医師監修】犬がわかめ(生)を食べても大丈夫?【乾燥】わかめには要注意!与え方や適量は?
低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富なヘルシー食材のわかめ。栄養素として、ヨウ素、カルシウム、カリウムなど多くの栄養素を含む食べ物です。人間には栄養素豊富なわかめですが、犬がわかめを食べても大丈夫なのでしょうか?ここでは、犬にわかめを与える際の注意などについて解説していきます。
更新日:
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬がわかめを食べても大丈夫!
SeaRick1/ Shutterstock.com
犬がわかめを食べても基本的に大丈夫です!
ただし、過剰にわかめを犬に与えると体調不良や嘔吐(おうと)下痢(げり)などを引き起こす可能性があるので、適量を与えましょう。
また、わかめの他にも、めかぶや昆布、ひじきは犬の体にとって良い食べ物といわれています。
犬に与えるわかめの【栄養分】と期待される【効果】!
divedog/ Shutterstock.com
栄養価が高いわかめですが、どのような成分があるのかここで見ていきましょう。
わかめの栄養分と期待される効果
Phawa/ Shutterstock.com
「カルシウム」:骨や歯の健康、貧血改善
「カリウム」:利尿作用、高血圧の改善
「食物繊維」:整腸作用
「ビタミンA」:骨や歯の健康、免疫機能の維持
「ビタミンK」:骨や歯の健康、肝臓機能の向上、体内出血の予防
「フコイダン」:潰瘍の予防、肝臓機能の向上、抗がん作用
「ヨウ素」:基礎代謝の向上
※必ずしもこれらの効果がわかめによって現れるというものではありません
注)ここに挙げた栄養素は与え過ぎると悪影響を及ぼす場合があります。サプリメントを使用する場合は、必ず獣医師にご相談ください。
犬にわかめを与える際は【乾燥】わかめに要注意!
nito/ Shutterstock.com
わかめをはじめとする海藻を食べるときに気を付けなければならないのが「乾燥」したわかめです。
スコットランドで乾燥した海藻を食べ、病院に運ばれた犬がいました。
病院に運ばれた原因は、消化器官が「海藻でいっぱい」になったからという理由でした。
乾燥したわかめなどの海藻類は水分があれば何倍にもふくらみます。
「乾燥」わかめを少し食べてる程度では問題はありませんが、大量に愛犬に食べさせると事故に繋がりかねませんので、十分に注意してください。
愛犬へのわかめの与え方!
Dora Zet/ Shutterstock.com
体に良いわかめですが、ドッグフードに比べわかめは消化が悪い食べ物です。
愛犬にわかめを食べさせる際には、よく煮るか、細かくみじん切りにするようにしましょう。
煮出したスープにして与えるのも良いでしょう。
特にヨウ素は海にしか存在しないミネラルなので、愛犬の栄養を補填する目的で与えるのもいいかもしれません。
ただし、犬にわかめばかり食べさせると他の栄養分が不足するので、トッピング程度に与えるようにしましょう。
犬に与えるわかめの【適量】は?
Jordi Prat Puig/ Shutterstock.com
愛犬にわかめを食べさせても問題ありませんが、どんなに健康にいい食べ物でも、同じものばかりを与えると健康を損なってしまう恐れがあります。
愛犬にわかめを与える際は、1日に必要な摂取カロリー量の20%を超えない範囲にしましょう。
犬に与える【わかめ】まとめ
K321/ Shutterstock.com
愛犬がわかめを食べても問題ありません。
ただし、過剰摂取や「乾燥」わかめには十分注意して、適量を与えるようにしましょう。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする