【獣医師監修】犬の「埋伏歯」原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!なりやすい犬種は?

愛犬の口の中を見ていて、「歯がない!」「歯が少ない!」と思ったことはありませんか? それは埋伏歯(まいふくし)かもしれません。ほんとうは生えてくるはずなのに、生えてこない歯。そのまま放置すると問題が起きてしまうことがあります。今回は犬の埋伏歯の原因や症状、治療法などについて詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬の埋伏歯【原因は?】

犬の埋伏歯【原因は?】

DenisNata/ Shutterstock.com

犬の「埋伏歯(まいふくし)」とは、歯が生えてくる時期を過ぎても歯肉や顎(あご)の骨の中に埋もれたまま生えてこない歯のことを指します。

完全に歯が埋もれてしまっているものは「完全埋伏歯(かんぜんまいふくし)」、歯冠の一部が外に見えているものは「不完全埋伏歯(ふかんぜんまいふくし)」または「半埋伏歯(はんまいふくし)」と言います。

人間では埋もれたまま生えてこない親知らず(智歯:ちし/一番奥の歯)を抜くケースがよくありますが、これも埋伏歯の一つです。

なぜ埋伏歯となるのか?その原因としては以下のようなものが考えられています。

犬の歯が萌出(ほうしゅつ)する(生える)向きの異常
犬の歯の形や大きさの異常
犬の歯の形成過程での障害
犬の歯が生える場所のスペース不足
犬の歯肉(歯茎)の肥厚(ひこう)
嚢胞(分泌物が袋状に溜まった病態のこと)や腫瘍の発生
外傷

【参照元】
藤田桂一「鼻汁、くしゃみ、鼻出血を示す代表疾患の診断と治療 -各論に迫る!- 1. 歯科関連鼻腔疾患」(動物臨床医学26[2] 54-56, 2017)
KOMPAS 慶応義塾大学病院 医療・健康情報サイト「埋伏歯」
VETERINARY DENTAL CENTER「MISSING / IMPACTED TEETH」

犬の埋伏歯【症状】

犬の埋伏歯【症状】

Master1305/ Shutterstock.com

犬の埋伏歯①【通常の症状】

犬の埋伏歯(まいふくし)はこれといった症状が見られないことが多いようで、人間では気づかずに年月を過ごし、高齢になってから歯科レントゲンで偶然に発見される例もあるといいます。

レントゲンで犬の口腔内を診ると、埋伏歯が斜めに生えていたり横になってしまっていたりすることは珍しくありません。

埋伏歯が鼻腔(びくう)を圧迫したり、その歯根が鼻腔に突き抜けたりした場合には、くしゃみや鼻汁が見られることがあります。

犬の埋伏歯②【感染を起こした場合の症状】

感染を起こした場合の症状

phichat / PIXTA(ピクスタ)

特に「不完全埋伏歯(ふかんぜんまいふくし)」では歯の一部が外に出ていることから汚れも溜まりやすく、細菌感染を起こした場合は次のような症状が見られることもあります。

歯肉の腫れ
歯肉炎や歯周炎

犬の埋伏歯③【放置した場合】

埋伏歯を放置した場合

Irrmago / PIXTA(ピクスタ)

気をつけたいのは、犬の埋伏歯(まいふくし)を放置するとさらなる問題につながってしまうことがあるということ。

それには以下のようなものがあります。

隣接する歯の位置がずれる
隣接する歯の萌出(ほうしゅつ)を妨げる
歯の生え方が正常でないことから不正咬合(ふせいこうごう)となる
犬の埋伏歯(まいふくし)を放置するとさらなる問題

K_Thalhofer / iStock

隣接する歯の歯根が吸収される(溶ける)
埋伏歯のセメント質の過形成が起こる
埋伏歯の歯髄(しずい)の石灰化が亢進される
埋伏歯が周囲の神経を圧迫して痛みが生じる
含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)が発生する
腫瘍が発生する
腫瘍が発生する

mraoraor / PIXTA(ピクスタ)

犬の「含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)」とは、歯に関連して起こる嚢胞(歯原性嚢胞)の一つで、埋伏歯の歯冠を取り囲むように嚢胞ができた状態を言います。

その場合にも症状らしいものは認められないことが多いのですが、ぷっくらとした風船のような膨らみが歯肉や歯に近い口腔内に見られることは特徴的です。

なお、犬の含歯性嚢胞が進行した場合には、以下のような症状が見られることがあります。

症状①【痛み】
症状②【患部が青みをおびて見える】
症状③【顔の一部が腫れ、左右対称に見えない】
症状④【顎の骨が溶けてしまう】

犬の埋伏歯【なりやすい犬種】

犬の埋伏歯【なりやすい犬種】

Joshua Oxendale/ Shutterstock.com

埋伏歯(まいふくし)はどんな犬でも発症する可能性はありますが、特に以下のような犬はリスクが高い傾向にあります。

小型犬
短頭種

小型犬、短頭種ともに顎の大きさに対して歯が密集して生えることが誘因と考えられます。

特に上顎犬歯下顎前臼歯の多く見られます。

【参照元】白石加南、八村寿恵 他「左上顎埋伏犬歯の外科的歯牙移動を行ったイヌの1症例」(山口獣医学雑誌 第34号 65-70, 2007)

犬の埋伏歯【検査・治療法は?】

犬の埋伏歯【検査・治療法は?】

Nestor Rizhniak/ Shutterstock.com

犬の埋伏歯【検査】

基本的な口腔内検査の他、「不完全埋伏歯(ふかんぜんまいふくし)」「完全埋伏歯(かんぜんまいふくし)」のどちらであっても、埋もれている歯の状態や周囲の歯への影響などを診るためには歯科用レントゲン検査が必要になります。

さらに確認が必要な場合は、CT検査が行なわれることもあります。

犬の埋伏歯【治療】

犬の埋伏歯【治療】

Amaviael / PIXTA(ピクスタ)

犬の埋伏歯(まいふくし)の治療には、大きく分けて3つの方法が考えられます。

犬の埋伏歯の治療①【抜歯】

犬の「完全埋伏歯(かんぜんまいふくし)」の場合、そのまま放置すると含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)を引き起こす可能性が高く、未萌出(みほうしゅつ)の歯がある犬と猫73頭(113歯)を対象にした研究では、犬の場合、44.4%が含歯性嚢胞になっていたとの報告もあり、基本的には抜歯が適用されます。

犬の埋伏歯の治療②【外科的に歯の萌出および矯正】

犬がまだ若齢で、歯の萌出(ほうしゅつ)時期にあたる場合は、歯肉を切開または一部を切除し(開窓)、埋伏歯(まいふくし)を引き出し、正しい位置に矯正する外科的処置が行なわれることもあります。

犬の埋伏歯の治療③【経過観察】

犬の埋伏歯の治療③【経過観察】

yacobchuk / PIXTA(ピクスタ)

状況によっては処置をせずにそのまま経過観察となることもありますが、この場合、他の問題が起こるリスクは付きまといます。

定期的に口腔内のレントゲン検査を行い、嚢胞を引きこしていないかどうかをチェックするとよいでしょう。

【参照元】
網本昭輝、野口道修 他「40頭の犬にみられた埋伏歯に対する処置と経過」(動物臨床医学10[1], 1-7, 2001)
TODAY’S VETERINARY PRACTICE「Multiple Unerupted Teeth in a Dog」
Bellows, Jan & Berg, Mary & Dennis, Sonnya & Harvey, Ralph & Lobprise, Heidi & Snyder, Christopher & Stone, Amy & Wetering, Andrea. .「2019 AAHA Dental Care Guidelines for Dogs and Cats.」(Journal of the American Animal Hospital Association. 55. 49-69. 10.5326/JAAHA-MS-6933.)
Veterinary Dentistry Live & Online Courses「Impacted Tooth in a Dog and a Dentigerous Cyst」
Bellei E, Ferro S, Zini E, Gracis M.「A Clinical, Radiographic and Histological Study of Unerupted Teeth in Dogs and Cats: 73 Cases(2001-2018).」(Front Vet Sci. 2019 Nov 8;6:357.)

犬の埋伏歯【治療薬・治療費(手術費用)】

犬の埋伏歯【治療薬・治療費(手術費用)】

swapan banik/ Shutterstock.com

犬の埋伏歯(まいふくし)の治療では、歯が萌出(ほうしゅつ)時期の場合は、歯肉を切開して歯の先端を歯肉から出してあげる手術をします。

すでに嚢胞(のうほう)になっていれば埋伏歯を抜歯して嚢胞壁をすべて除去します。

【犬の過剰歯・欠歯に関する治療費の目安】

【項目】【平均的料金】
抜歯~5,000円
歯内治療(根管治療)~1万2,500円
歯石除去~1万2,500円
レントゲン検査/単純撮影~7,500円
CT検査/造影あり
 〃 /造影なし
5万円以上~
~4万円
麻酔/局所麻酔
 〃/全身麻酔
~5,000円
~1万5,000円
調剤料(内用/1回あたり)~1,000円
処方箋(しょほうせん)~2,000円

【参照元】公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」

犬の埋伏歯【ペット保険の適用は?】

犬の埋伏歯【ペット保険の適用は?】

CORA / PIXTA(ピクスタ)

ペット保険では歯科治療全般が補償対象外になっている保険、歯周病は対象となる保険など各社各様です。

一般的に、予防にあたるものは補償対象外となり、歯石除去のような処置もそれに含まれます。

ただし、「全身麻酔をして行なう処置は手術にあたり、補償対象となる」「他の歯科疾患があり、その治療の一環として行なう歯石除去や抜歯は補償対象となる」など、ペット保険会社によって細かく条件が設けられていることがあるので、詳しくは加入しているペット保険会社に問い合わせてみてください。

これからペット保険の加入を考えている場合には、愛犬の健康リスクと併せ、各保険プランの条件をよく比較検討してから選ぶことをおすすめします。

犬の埋伏歯【食事・予防対策は?】

犬の埋伏歯【食事・予防対策は?】

Bastiaan Schuit/ Shutterstock.com

犬の埋伏歯【食事】

愛犬の埋伏歯(まいふくし)の治療をした場合、その後数日は硬い物を避け、ふやかしたドライフードや茹でた肉・野菜など軟らかいごはんを与えてください。

犬の埋伏歯【予防】

犬の埋伏歯(まいふくし)自体を予防することは難しいですが、何より日常的に愛犬の歯や口の中をチェックすることが早期発見につながります。

子犬・老犬の埋伏歯【注意点・ケア方法は?】

子犬・老犬の埋伏歯【注意点・ケア方法は?】

maksimenko / PIXTA(ピクスタ)

注意点・ケア方法①【子犬】

犬の埋伏歯(まいふくし)は早期に発見するほど治療法の選択肢があると言われます。

つまり、乳歯の場合は乳歯が生え揃う生後2ヶ月半頃まで、そして永久歯の場合は永久歯が生え揃う生後7ヶ月頃までの間に発見できるのが望ましいということです。

したがって、子犬の歯が生えた時、生え変わりの時には、歯の数が足りないことはないか、生えてこない歯があるか確認するようにしましょう。

犬の埋伏歯は1本とは限りません。

複数の歯が埋もれていることもあります。

また、埋伏歯となりやすいのは下顎(したあご)の第1前臼歯(犬歯のすぐ後ろの歯)、第3後臼歯(一番奥の歯)、そして上顎下顎ともに犬歯だそうなので、それらの歯には特に注意したほうがいいでしょう。

【参照元】Sam G. Babbitt, Mary Krakowski Volker et al.「Incidence of Radiographic Cystic Lesions Associated With Unerupted Teeth in Dogs」(Journal of Veterinary Dentistry, 2017)

注意点・ケア方法②【老犬(高齢犬)】

注意点・ケア方法②【老犬(高齢犬)】

Lisa / PIXTA(ピクスタ)

愛犬に埋伏歯(まいふくし)があることに気づかず年齢を重ねた犬では、周囲の歯への影響や含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)、腫瘍などにつながるリスクが高くなります。

犬の含歯性嚢胞を放置すると周囲の顎(あご)の骨が溶けたり、上顎犬歯にできた場合は鼻腔と口腔とを隔てる骨が破壊され、くしゃみや鼻汁、鼻出血などの症状が見られたりすることも。

「歯肉の周囲に妙な膨らみがある」「くしゃみが止まらない」など、気になる様子がある時には早めに動物病院で診てもらいましょう

犬の埋伏歯【間違いやすい病気は?】

犬の埋伏歯【間違いやすい病気は?】

Kseniia Mitus/ Shutterstock.com

犬の埋伏歯(まいふくし)は未萌出歯(まだ生えていないが、生える可能性のある歯)や欠歯(もともと歯そのものがないこと)との区別が必要です。

そのためには歯科用レントゲン検査が必要になりますが、欠歯であるならばとりたてて治療の必要はありません。

犬の埋伏歯【まとめ】

犬の埋伏歯【まとめ】

gonbe / PIXTA(ピクスタ)

犬の埋伏歯(まいふくし)にもっとも気づきやすいのは歯の生え変わりの時期でしょう。

時間が経つと嚢胞(のうほう)ができたり、炎症が起きたりしてしまうことがあるので、早めに見つけてあげたいものですが、埋伏歯に気づくにも、犬の歯の本数や生え方など知っていればこそ。

ぜひこの機会に犬の歯について知っておきませんか? 

【併せて読まれている歯科・病気関連の記事】
         ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「病気」の人気記事RANKING