<ワイアー・フォックス・テリア>歴史やカラダ・性格・特徴【JAHA家庭犬しつけインストラクター監修】
ワイアー・フォックス・テリアは、その名の通りワイアー状の被毛が特徴的な犬種です。テリア種の中でもやんちゃなことで知られていますが、そのスタイルの美しさから「テリア界の貴公子」という異名も取っています。

家庭犬しつけインストラクター CPDT-KA
【保有資格】
◆公益社団法人日本動物病院協会(JAHA) 認定 家庭犬しつけインストラクター
◆米国ペットトレーナーズ協会 認定 CPDT-KA
◆日本ペット栄養学会 認定 ペット栄養管理士
◆動物看護師統一認定機構 認定 動物看護師
◆日本ペットカウンセラー協会 認定 パラカウンセラー
◆日本アニマルウェルネス協会 認定 ホリスティックケアカウンセラー
◇環境省主催「動物適正飼養講習会」講師
◇北海道動物愛護管理研修会 講師
◇ペットシッター養成講座 講師
◇動物介在活動、動物介在教育
◇動物病院スタッフ向けのセミナー 講師
犬との豊かな暮らしを求めて、20年前に北海道へ移住。
美瑛で犬猫たちと自然を満喫しながら同居中。
現在、道内に4つの病院を構える緑の森どうぶつ病院にて、道内初のJAHA認定家庭犬インストラクター等の資格を活かして勤務。
動物病院の待合診療統括マネージャーとして、「飼い主目線でどうぶつを観る」を心掛け、飼い主さんと病院の橋渡し役を担当。
自身も5頭の犬を見送り得た「経験」と、動物病院という現場で得た「臨床知識」から出した結論は、『そのコを想い、そのコのためにと飼い主が考えしてあげることが、そのコの望んでいること』。
また、しつけの分野においては、たんにその域に留まらず、動物の一生のなかでさまざまなタイミングで携われるような立場になれることを願って、従来の経験と勘だけに頼らない、最新の動物行動学と行動分析学をふまえた指導を心がけている。
<ワイアー・フォックス・テリア>歴史

DenisVolkov/ Shutterstock.com
18世紀後半にイギリスでキツネ狩りが盛んだったときに、キツネを追いだすために穴の中に入ることができる犬が必要になり開発された犬種です。
確かな記録が残っていないために詳細はわかっていませんが、祖先はイギリス・ウェールズ州のテリアの一種であるブラック・アンド・タン・テリアと言われています。

Foonia/ Shutterstock.com
さまざまな被毛を持つフォックス・テリアを誕生させるために、いろいろなパターンの異種交配が行われ、白い被毛でスタイル抜群のワイアー・フォックス・テリアが作出されました。
<ワイアー・フォックス・テリア>カラダの特徴

Serhii Bobyk/ Shutterstock.com
ワイアー・フォックス・テリアの標準的な体重は7~9kg、体高は39cm以下で、中型犬に分類されています。
その針金のように固い被毛が特徴で、白い被毛がベースになっていて、黒や茶のまだら模様が入っています。

Astrid Mai/ Shutterstock.com
背中が短く足が長いので、ほかの犬とは輪郭が大きく異なります。
もともとが猟犬なので、動きは俊敏で、すごいスピードで走り回ります。
<ワイアー・フォックス・テリア>性格の特徴

Angyalosi Beata/ Shutterstock.com
ワイアー・フォックス・テリアは、獲物を発見して追い詰め、仕留める能力に長けていたので、今でもその性質が表れることがあります。
一般的には、何にでも興味を持つ好奇心が旺盛な性格なので、外に出るときはリードの着用は必須です。

Alonafoto/ Shutterstock.com
また、ワイアー・フォックス・テリアは、聡明で自分の行動に自信を持っています。
そのため、これから起こるであろうことを自分の経験値から想像して、先回りした行動をとることも少なくありません。
一方、テリア種ならではの攻撃性や神経質な側面も持ち合わせています。
飼いたい場合は、ワイアー・フォックス・テリアを飼っている人の話を聞いたりして、事前に念入りな情報収集することをおすすめします。
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬がそうめんを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやカロリーに注意!
- 夏の風物詩ともいえる、そうめん。人間では、夏バテ気味で食欲がないのときのメニューとしても人気ですね。それでは、犬はそうめんを食べても大...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする