<レークランド・テリア>歴史やカラダ・性格などの特徴【JAHA家庭犬しつけインストラクター監修】
レークランド・テリアはチャーミングな顔立ちが特徴的な小型犬です。とても勇敢で元気な犬種で、古くから小動物の狩りで活躍していました。レークランド・テリアの歴史や特徴についてチェックしてみましょう。

家庭犬しつけインストラクター CPDT-KA
【保有資格】
◆公益社団法人日本動物病院協会(JAHA) 認定 家庭犬しつけインストラクター
◆米国ペットトレーナーズ協会 認定 CPDT-KA
◆日本ペット栄養学会 認定 ペット栄養管理士
◆動物看護師統一認定機構 認定 動物看護師
◆日本ペットカウンセラー協会 認定 パラカウンセラー
◆日本アニマルウェルネス協会 認定 ホリスティックケアカウンセラー
◇環境省主催「動物適正飼養講習会」講師
◇北海道動物愛護管理研修会 講師
◇ペットシッター養成講座 講師
◇動物介在活動、動物介在教育
◇動物病院スタッフ向けのセミナー 講師
犬との豊かな暮らしを求めて、20年前に北海道へ移住。
美瑛で犬猫たちと自然を満喫しながら同居中。
現在、道内に4つの病院を構える緑の森どうぶつ病院にて、道内初のJAHA認定家庭犬インストラクター等の資格を活かして勤務。
動物病院の待合診療統括マネージャーとして、「飼い主目線でどうぶつを観る」を心掛け、飼い主さんと病院の橋渡し役を担当。
自身も5頭の犬を見送り得た「経験」と、動物病院という現場で得た「臨床知識」から出した結論は、『そのコを想い、そのコのためにと飼い主が考えしてあげることが、そのコの望んでいること』。
また、しつけの分野においては、たんにその域に留まらず、動物の一生のなかでさまざまなタイミングで携われるような立場になれることを願って、従来の経験と勘だけに頼らない、最新の動物行動学と行動分析学をふまえた指導を心がけている。
<レークランド・テリア>歴史

ivkatefoto/ Shutterstock.com
もともとはイギリスの湖水地方で、農家によってキツネやカワウソなどの害獣を追い払うために飼われていました。まだキツネ狩りが流行する前のフォックスハウンドが作出される以前から使役犬として活躍していたのです。

Foxxy63/ Shutterstock.com
その後、キツネ狩りが流行すると注目を浴びるようになり、より狩りの精度を上げるためにベドリントン・テリアやフォックス・テリアなどと交配されてきました。この頃は、「フェル・テリア」「バターデール・テリア」などさまざまな名前で呼ばれていたようです。

Zelenskaya/ Shutterstock.com
「レークランド・テリア」と名前がついたのは1912年のこと。ドッグショーでも注目を集め、1921年にはイギリスのケネルクラブ(KC)に、1934年にはアメリカのケネルクラブ(AKC)に正式に登録されました。
<レークランド・テリア>カラダや顔の特徴

Zelenskaya/ Shutterstock.com
平均的な体高は34~37cm、平均体重は7~8kgと小柄な体格ですが、四肢が頑丈で力強く走ることができます。狭い場所でも獲物を追いかけられるよう、肩幅が狭い点も特徴。背が短く体長と体高がほぼ同じなため、横から見ると正方形に見えます。また、マズルが幅広く目の間隔が開いているという、独特の顔立ちも特徴です。平均寿命は12~16歳とされています。

Eudyptula/ Shutterstock.com
被毛は、悪天候にも耐えられる固い上毛と柔らかな下毛のダブルコート。毛色はブラック&タン、ブルー&タン、レッド、ブラック、レバー、ウィートン、レッドグリズルなどさまざまで、瞳の色はダークやヘーゼルです。毛が伸びるので、定期的なトリミングが必要です。そして、毎日ブラッシングやコーミングをしてあげる必要もあります。
<レークランド・テリア>性格の特徴

BAMO/ Shutterstock.com
レークランド・テリアの性格の特徴は、非常に好奇心が強いことです。半面、頑固なところもあり、気に入らない相手に対しては断固として従わないという気丈な性格を持ち合わせています。

ivkatefoto/ Shutterstock.com
独立心が高い性格で、何でも自分が先導することを好みますが、しっかりとしつけるなら、とても優秀な番犬になってくれます。普段は明るくて、友好的なので子どもたちとも仲よくすることができる犬種です。
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬がそうめんを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやカロリーに注意!
- 夏の風物詩ともいえる、そうめん。人間では、夏バテ気味で食欲がないのときのメニューとしても人気ですね。それでは、犬はそうめんを食べても大...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする