【獣医師監修】犬が砂肝を食べても大丈夫?アレルギーや下痢、腎臓への負担は?メリットや注意点!
お手頃価格でスーパーに並んでいて、焼き鳥メニューとしてもおなじみの鶏砂肝。低カロリー、低脂肪、高タンパクで嗜好性が高いという特徴があります。犬は砂肝を食べても大丈夫でしょうか?犬に砂肝を与える場合のメリットや注意点、生で与えられるか、アレルギーの可能性などを詳しく説明します。
- 投稿日: 更新日:
◆日本獣医生命科学大学 名誉教授
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
◆日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長
【資格】
◇獣医師
【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
目次
犬が【砂肝】を食べても大丈夫!
MIKO / PIXTA(ピクスタ)
犬が砂肝を食べても大丈夫です!
砂肝は砂ずりとも言われます。
「肝」という漢字がついていますが、肝臓(レバー)ではなく、胃のうち飲み込んだ砂で食物をすりつぶす役目のある砂嚢(さのう)のことです。
【獣医師監修】犬がレバー(生)を食べても大丈夫?茹でてから与える?適量やメリット、おやつレシピ!
人間がレバーを食べると、貧血予防など様々なメリットがあります。最近は犬に肉を食べさせることが健康につながると言われていますが、犬にレバー(生のレバー)を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は犬にレバーを与える際のメリットや注意点について解説していきます。
鳥は歯がありません。
食べ物はくちばしでくわえて噛まずに飲み込み、嗉囊(そのう)に貯めて、消化液を混ぜ合わせ筋胃=砂肝(砂嚢)で、食べ物と一緒に飲み込んだ砂を利用して細かくすり潰して十二指腸に送り込みます。
脂肪の少ない強固な筋肉でできているのが特徴の砂肝を、犬に与えても問題ありません。
Jiri Hera / PIXTA(ピクスタ)
砂肝を使用した犬用おやつには、様々なタイプの製品があります。
茹でたあとに乾燥させて作るジャーキータイプのものから、ささみで巻いたもの、柔らかくグリルしたようなもの、細かく顆粒状にしたふりかけタイプのものまで。
【獣医師監修】犬がささみを食べても大丈夫?適量や保存方法は?尿路結石や腎臓病、胆泥症の心配は?
低カロリーでダイエット食のイメージがある、鶏のささみ。愛犬の手作りごはんやおやつによく使うという人もいるかもしれません。犬にささみを食べさせても大丈夫なのでしょうか?茹で方は?毎日あげても大丈夫?ささみの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
砂肝は高タンパクで嗜好性も高いため、犬が好む食べ物です。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
子犬や老犬に【砂肝】を与えても大丈夫?
nozomin / PIXTA(ピクスタ)
子犬や老犬が砂肝を食べても大丈夫です!
高タンパクな食事が必要になる子犬に、タンパク質を多く含む砂肝は適した食材のひとつと言えるでしょう。
老犬には、砂肝が低脂肪で高タンパクである点で、栄養源として活用しやすい食材です。
老犬になると喉の渇きを感じにくくなり水分が不足しがちですが、犬に茹でたり煮たりして砂肝を与えれば、砂肝を食べながら煮汁などで水分補給ができるというメリットがあります。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
犬に生の【砂肝】は食べさせても大丈夫?
Nutria / PIXTA(ピクスタ)
犬に生の砂肝を与えてはいけません。
鶏の肉や器官を生で食べると、細菌や寄生虫に感染する危険性があります。
感染症が原因で、下痢や嘔吐などで愛犬が苦しむ可能性も少なくありません。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】老犬の下痢が止まらない(繰り返す)原因や理由は?食事や対処法・予防対策!
老犬での下痢は珍しくありませんが、体力や免疫力が低下しているだけに心配にもなりますよね。ストレスや冷えから下痢になることもあれば、重大な病気が隠れていることもあります。下痢になりやすい傾向にある犬や、動物病院を受診する目安も含めて、老犬の下痢について詳しく解説します。
【獣医師監修】老犬が吐く、嘔吐を繰り返す原因や理由は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
老犬が吐く時、一過性で心配のないものもあれば、腎不全や膵炎(すいえん)、突然に発症する前庭疾患など気をつけたい病気の場合もあります。老犬はちょっとしたことで体調を崩しやすく、また、病気の進行も早いと言われるので、嘔吐についても原因や症状など基本情報を知っておきましょう。
愛犬に砂肝を与える際は、茹でる、焼く、煮るといった加熱処理をして必ず行ってください。
犬に【砂肝】を与えるメリットや効果は?
砂肝のメリット・効果①【低脂肪・高タンパク】
k-boo / PIXTA(ピクスタ)
砂肝の栄養素の特徴として、炭水化物をほとんど含まず、ささみと同様に低脂肪・低カロリー(94kcal/100g)で高タンパク質(18.3g/100g)な点が挙げられます。
【獣医師監修】犬がささみを食べても大丈夫?適量や保存方法は?尿路結石や腎臓病、胆泥症の心配は?
低カロリーでダイエット食のイメージがある、鶏のささみ。愛犬の手作りごはんやおやつによく使うという人もいるかもしれません。犬にささみを食べさせても大丈夫なのでしょうか?茹で方は?毎日あげても大丈夫?ささみの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
低脂肪な食事管理が重要な、膵炎などの愛犬や、肥満気味の愛犬のダイエット用のタンパク源として適していると言えるでしょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【肥満度チェックリスト付き】犬のメタボが健康に及ぼす悪影響を知る
近年、犬の肥満——犬のメタボ化が進み、病気に苦しんでいる犬を見掛ける機会が増えてきました。メタボが犬の健康に及ぼす悪影響について知識をつけましょう。犬の肥満度が確認できるチェックリストもありますので、ぜひ犬の肥満防止に役立ててください。
砂肝のメリット・効果②【鉄分】
Okssi68 / PIXTA(ピクスタ)
砂肝には、鉄、亜鉛、ビタミンB12、ビタミンKが多く含まれています。
鉄は酸素を運ぶ働きのあるヘモグロビンを構成しているので、貧血や鉄の不足を補う効果があります。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に【砂肝】を与える場合の注意点!
砂肝の注意点①【腎臓への負担】
yoshi-ka / PIXTA(ピクスタ)
砂肝の栄養素で、タンパク質やリンが高いという特徴があります。
高タンパクな食事とリンを摂りすぎると、腎臓に負担がかかります。
そのため、慢性腎臓病などを患っている愛犬には砂肝をあげるのを避けた方が良いでしょう。
【獣医師監修】「犬の慢性腎不全(慢性腎臓病)」 原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
犬の「慢性腎不全(まんせいじんふぜん)」とは、老廃物や毒素を排出する腎臓の機能が徐々に低下していき、体内に蓄積した毒素によってさまざまな症状を示す状態です。腎臓の機能が低下しても、重度に低下するまではほとんど症状を示さず、症状を示した時には腎不全のために有効な治療を行うことができないことも多々あります。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
砂肝の注意点②【アレルギー】
夢喰い / PIXTA(ピクスタ)
犬によっては、アレルギーを示すことがあるかもしれません。
新しい食材を与える場合、まずは少量から与えるのが重要です。
初めて砂肝を食べさせた時は注意して愛犬の様子を観察してください。
アレルギー反応として、吐く、下痢をするといった消化器の症状や、耳や目、口の周り、脇の下や手足を痒がるといった症状が出ることがあります。
【獣医師監修】犬のアレルギーの原因や症状、治療、検査・予防方法は?出やすい犬種はある?
人間同様、アレルギー体質の犬は少なくありません。犬にはどんなアレルゲンがあるのかでしょうか?アレルギーの症状や治療をする方法は?アレルギーが出やすい犬種や時期は?犬のアレルギーに関して、知識を得ておきましょう。
砂肝の注意点③【下処理と調理法】
seAsOw / PIXTA(ピクスタ)
手作り食などで砂肝を与える際、下処理をしっかり行いましょう。
砂肝の外側を覆っている白い皮は銀皮と呼ばれ、硬いのでまずそぎ取ります。
この銀皮部分は消化が特に悪いのですが、味をつけずに焼くとおやつとして活用できます。
砂肝の皮の内部も硬く消化吸収が悪いので、切り込みを入れたり、細かくしましょう。
その方が愛犬も食べやすい上に、消化もされやすくなります。
砂肝は、細かくしてしっかり煮込むのがベスト。
調理の際、塩や醤油などで味付けはしないように。
【獣医師監修】犬が塩を食べたり、舐めても大丈夫?与え方や必要摂取量は?塩分不足、過多に注意!
飼い主なら一度は耳にしたことがある「犬に塩分は必要ない!」というフレーズ。私たち人間には必要不可欠な「塩」ですが、同じような生物であるにもかかわらず、犬には本当に「塩分」は必要ないのでしょうか? よくよく調べていくと、私たちが知っている「飼い主としての常識」とは違う見解があるようです。
また、犬が食べると中毒を起こすネギやタマネギなどと一緒に煮込まないように注意してください!
【獣医師監修】犬がネギを少量でも食べたら死亡する?
犬にネギを食べさせてはダメです!「犬はネギがダメなんて嘘」と、ネットで見かけたこともあるかもしれませんが、ネギは犬にとって大変危険な食べ物です。なぜ、犬はネギを食べてはダメなのでしょうか?今回は、犬がネギを食べてはいけない原因や理由、中毒症状や応急処置、対処法などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が玉ねぎを食べたり舐めたら死亡する?
犬が玉ねぎを食べると中毒や貧血を起こし、最悪の場合は死亡することもあります。「少しくらい大丈夫」「玉ねぎが害なんて嘘」という意見もありますが、犬に玉ねぎを食べさせてはいけません。では、なぜ玉ねぎを犬に食べさせてはダメなのでしょうか?犬が玉ねぎを食べてはいけない理由や誤飲した場合の応急処置、対処法を詳しく解説します。
焼いて与える場合の焼き方は、人間の焼き鳥のように塩やたれを付けずに素焼きで与えましょう。
犬に【砂肝】を与える際の適量は?
YAMATO / PIXTA(ピクスタ
砂肝は犬の嗜好性が高いから、低カロリーだからと減量のために毎日あげるのは好ましくありません。
砂肝はあまり消化が良くないことと、高タンパク質でリンを含有するので腎臓に負担がかかるからです。
たまに与える程度にして、食べすぎないようにさせてください。
ドッグフードにトッピングするのであれば、与えるフード量の20%程度まで(小型犬で1日20gほど )にするのが良いでしょう。
【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
犬に与える【砂肝】のまとめ
arfo / PIXTA(ピクスタ)
低脂肪・高タンパクで嗜好性が高く、鉄分や亜鉛も含む砂肝は、子犬から老犬まで、犬に与えても大丈夫です。
ただし、消化はあまり良くなく、腎臓に負担をかける可能性もあるので、毎日は与えないほうが良いでしょう。
愛犬にあげる砂肝は、皮を取り除き、細かくして煮込むのがおすすめです。
生で食べさせないことと、味付けしたものを与えないことも重要です。
Sutichak / PIXTA(ピクスタ)
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、ぜひ毎日の愛犬の食生活に役立ててみてくださいね。
【獣医師監修】犬のアレルギーの原因や症状、治療、検査・予防方法は?出やすい犬種はある?
人間同様、アレルギー体質の犬は少なくありません。犬にはどんなアレルゲンがあるのかでしょうか?アレルギーの症状や治療をする方法は?アレルギーが出やすい犬種や時期は?犬のアレルギーに関して、知識を得ておきましょう。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】犬がレバー(生)を食べても大丈夫?茹でてから与える?適量やメリット、おやつレシピ!
人間がレバーを食べると、貧血予防など様々なメリットがあります。最近は犬に肉を食べさせることが健康につながると言われていますが、犬にレバー(生のレバー)を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は犬にレバーを与える際のメリットや注意点について解説していきます。
【獣医師監修】犬がささみを食べても大丈夫?適量や保存方法は?尿路結石や腎臓病、胆泥症の心配は?
低カロリーでダイエット食のイメージがある、鶏のささみ。愛犬の手作りごはんやおやつによく使うという人もいるかもしれません。犬にささみを食べさせても大丈夫なのでしょうか?茹で方は?毎日あげても大丈夫?ささみの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】「犬の慢性腎不全(慢性腎臓病)」 原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
犬の「慢性腎不全(まんせいじんふぜん)」とは、老廃物や毒素を排出する腎臓の機能が徐々に低下していき、体内に蓄積した毒素によってさまざまな症状を示す状態です。腎臓の機能が低下しても、重度に低下するまではほとんど症状を示さず、症状を示した時には腎不全のために有効な治療を行うことができないことも多々あります。
【獣医師監修】「犬の急性腎不全(急性腎臓病・急性腎障害)」 原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
犬の「急性腎不全(きゅうせいじんふぜん)」とは、老廃物や毒素を排出する機能をもつ腎臓の機能低下によって起こる病気で、急激に体調が悪化します。ここでは急性腎不全について詳しく解説します。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!
- 豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかす、おから。定番の煮物の他、おからハンバーグやおからクッキーなど、ダイエットに使われることもありま...
- 【獣医師監修】犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)(上・下顎)自然治癒する?原因や症状、治療費、予防法!
- 犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)、意外にも歯周病に起因して顎(上顎・下顎)を骨折することもあるのです。たかが歯などと思ってはいけません...
- 【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!
- 犬にはおやつは必要か?不要か?を迷う飼い主さんもいるでしょう。トレーニングでおやつは上手に活用できるケースもあります。子犬、成犬、老犬...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする