【獣医師監修】犬がそうめんを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやカロリーに注意!
夏の風物詩ともいえる、そうめん。人間では、夏バテ気味で食欲がないのときのメニューとしても人気ですね。それでは、犬はそうめんを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、そうめんの特長や注意点などを詳しく解説します。
更新日:

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬がそうめんを食べても大丈夫!

shige hattori / PIXTA(ピクスタ)
犬がそうめんを食べても大丈夫です。
そうめんは漢字で「素麺」と書き、小麦粉を練って細くしたもの。
原材料は小麦粉、塩、水、少量の油のみなので、犬が食べてしまったとしても問題ありません。
ちなみに、うどん、ひやむぎ、そうめんの違いは麺の太さで、JAS規格(日本農林規格)では機械製法の場合、長径1.3mm未満をそうめん、長径1.3mm以上1.7mm未満をひやむぎ、長径1.7mm以上をうどんと分類しています。

iStock.com/Sandeep Gore
ただし、愛犬が小麦アレルギーの場合は、そうめんを与えてはいけません。
もしそうめんを食べた後に体をかゆがる、皮膚の一部が赤くなる、下痢や嘔吐をするなど、体調に不安を感じたら、動物病院で相談しましょう。
また、そうめんは乾麺の状態で100gあたり356kcalと、意外に高カロリーです。
愛犬が大量に食べた場合は、フードやおやつでカロリーの調整をしましょう。
【子犬・老犬】がそうめんを食べても大丈夫?

iStock.com/Mladen_Kostic
子犬や老犬がそうめんを食べてしまっても、基本的には大丈夫です。
ただし、子犬が初めて食べたときは、食べた後に下痢や嘔吐をしないか、子犬の様子をよく観察しましょう。
犬がそうめんの【乾麺】を食べても大丈夫?

マーボー / PIXTA(ピクスタ)
そうめんを乾麺のまま置いておいたら、愛犬に食べられてしまった、なんてこともあるかもしれません。
犬がそうめんの乾麺を食べてしまったとしても、基本的には大丈夫ですが、積極的に与えるべきではありません。
そうめんの乾麺は糊化(こか)していないため、生の米を食べさせるのと同じ。
犬も人間も、生のでんぷんは消化しづらいため、下痢してしまいます。
ただし、犬が下痢してしまったとしても、一過性のものなので基本的には問題ありません。
そうめんの【特長】、犬への【効果】は?
そうめんの特長・効果①【エネルギー源】

ホタル / PIXTA(ピクスタ)
そうめんに含まれる栄養素で最も多いのは炭水化物で、乾麺の状態で100g中72.7gを占めています。
そうめんはご飯同様、良質な炭水化物源になります。
ただし、そうめんだけを与えるのでは、たんぱく質や脂質が不足してしまいます。
そうめんと一緒に食べるなら、脂質の少ないささみよりも、たんぱく質と脂質を同時に摂れる鴨肉などがおすすめです。

sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)
また、犬にそうめんを与えるときに、当然ながら出汁入りの麺つゆは特に必要ありません。
麺つゆの原材料にはアルコールが入っているため、犬が食べてはいけないのではと心配する人もいますが、通常アルコールは煮切って飛ばしてあるので、その心配はありません。
ただ、麺つゆは人間にとっておいしいものですが、犬にとって最善とは限らず、特に必要でもありません。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
そうめんの特長・効果②【消化がいい】

ykokamoto / PIXTA(ピクスタ)
茹でたそうめんは細くて柔らかいため、消化にいいという特長があります。
愛犬の胃腸の調子があまりよくないときにもおすすめできます。
犬にそうめんを与える際の注意点!
そうめんの注意点①【アレルギー】

hikapi / PIXTA(ピクスタ)
そうめんの主な原料は小麦です。
小麦アレルギーは、犬の食物アレルギーの原因として、最も多いものの1つ。
ちなみに他の2つは牛肉と乳製品です。
愛犬が小麦アレルギーの場合、そうめんを与えてはいけません。
そうめんを食べた後に体をかゆがる、皮膚の一部が赤くなる、下痢や嘔吐をするなど、体調に不安を感じたら、動物病院で相談しましょう。

Pangaea / PIXTA(ピクスタ)
とはいえ、そもそも食物アレルギーの犬のほうが少なく、小麦自体が犬全般にとって悪いわけではありません。
小麦アレルギーは、麦類特有のたんぱく質グルテンに反応してしまう体質から起こります。
最近はグルテンフリーのフードなども出ていますが、愛犬が小麦アレルギーではない場合は小麦を避ける必要はありません。
そうめんの注意点②【カロリー】

AomOra / PIXTA(ピクスタ)
そうめんはヘルシーで低カロリーなイメージがありますが、実は乾麺の状態で100gあたり342kcal、茹でた状態でも100gあたり127kcalと、それなりにカロリーがあります。
人間も夏場のカロリー摂取に、そうめんを食べているのです。
愛犬がそうめんをたくさん食べたときは、フードやおやつでカロリーの調整をしましょう。
犬にそうめんを与える際の【適量】は?

iStock.com/okimo
ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても20%までに抑えることが望ましいとされています。
その実際の分量は、避妊・去勢をした健康な成犬の場合、以下です。
犬に与えてもよい【そうめん】の目安量
犬のサイズ(体重) | 1日のエネルギー要求量 | 1日の間食の最大エネルギー量 | 1日に与えてもよいそうめんの最大重量 |
---|---|---|---|
小型犬(5kg) | 374kcal | 74.8kcal | 21.9g(1/2束弱) |
中型犬(15kg) | 854kcal | 170.8kcal | 49.9g(約1束) |
大型犬(30kg) | 1436kcal | 287.2kcal | 84.0g(2束弱) |
そうめん(乾麺)1束の重さは約50gで、100gあたりのカロリーは342kcal。
そうめんを与える場合は、そのカロリー分の主食を減らし、肥満にならないように注意しましょう。
犬に与えるそうめんのまとめ

iStock.com/yukimco
犬はそうめんを食べても大丈夫です。
炭水化物を多く含み、消化もいいため、良質なエネルギー源になります。
ただし、そうめんの原料は主に小麦なので、小麦アレルギーの犬に与えてはいけません。
また、犬がそうめんを生で食べてしまっても問題はありませんが、消化不良を起こして下痢をしやすいので、与えないようにしましょう。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師・トリマー監修】犬にシャンプーは必要?頻度は?子犬や老犬、犬種や季節は?ポイントや注意点!
- 犬にシャンプーは必要でしょうか?犬種や生活環境や季節によって、さらには子犬や老犬で最適なシャンプー頻度は異なるのでしょうか?犬のシャン...
- 【獣医師・トリマー監修】トイ・プードルのシャンプーはいつから必要?頻度は?選び方や料金、注意点!
- トイ・プードルのシャンプーはいつから、どのくらいの頻度で必要かを知っておき、愛犬の健康管理に役立てましょう。シャンプーや乾かし方の秘訣...
- 【プロドッグトレーナー監修】日本テリアは初心者が飼って大丈夫?性格や飼い方、寿命、値段、病気は?
- 日本テリアは柴犬や紀州犬など日本土着の純日本犬(和犬)とは違い、日本で洋犬を基に改良された犬種です。仕事を与えることを目的とはしていな...
あなたも一言どうぞ
コメントする