【獣医師監修】犬がうどんを食べても大丈夫?味付けやアレルギー(ネギ)などの注意点は?
日本全国で古くから食べられている、うどん。消化がいいので、おやつ代わりに食べるという人もいますよね。犬はうどんを食べても大丈夫でしょうか? 味付けはしてもいい? 腎臓病の犬におすすめって本当? うどんの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
投稿日: 更新日:
◆日本獣医生命科学大学 名誉教授
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
◆日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長
【資格】
◇獣医師
【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
目次
犬が【うどん】を食べても大丈夫!?
Casey Elise Christopher/ Shutterstock.com
犬はうどんを食べても大丈夫です!
小麦粉を練って伸ばし、細長く切って作られる、うどん。
香川県の讃岐うどんや秋田県の稲庭うどんなどが有名ですが、全国に多種多様なうどんがあり、地域や店によって製法や具材、食べ方などが違います。
ちなみに、国内で消費される小麦のうち国産小麦は約10〜15%で、国産小麦で作られたうどんはそれほど多くなく、各地の名産うどんにも輸入小麦が使われていることが多いです。
小麦を原料とする日本の麺にはそうめんやひやむぎもありますが、その違いは太さです。
JAS規格(日本農林規格)では機械製法の場合、長径1.3mm未満をそうめん、長径1.3mm以上1.7mm未満をひやむぎ、長径1.7mm以上をうどんと分類しています。
また、うどんと同様、小麦を主原料に作られるパンと成分を比較すると、パンのほうがタンパク質や脂質などが多く、うどんのほうが消化がいいことがわかります。
おやつとして少量であれば、犬にうどんを与えても問題ありません。
犬にうどんを与える際【塩】【麺つゆ】は大丈夫?
judoman/ Shutterstock.com
うどんを作るときには食塩が使われ、乾麺の状態では塩分が多く含まれているものもありますが、ゆでることにより塩分はほとんどなくなります。
ゆで汁に食塩を加えなければ、塩分濃度は高くならないため、気にしなくて大丈夫です!
人間はうどんを鰹節などの麺つゆをかけたり、麺つゆにつけたりして食べますが、塩分が多くなるので、犬には麺つゆを与えないようにしましょう。
ネギや香辛料も入れてはいけません。
犬に【生のうどん】や【乾麺】を与えても大丈夫?
Gleb Kolomiyets/ Shutterstock.com
犬に生のうどんや乾麺を与えてはいけません。
人間でも犬でも、生の小麦や米などの穀類は消化がよくなく、「下痢や嘔吐」の原因となります。
加熱していないうどんや「生米」「餅」などは、犬が食べてしまわないように気をつけましょう。
犬が誤って生のうどんを大量に食べてしまった場合、下痢や嘔吐をする可能性はありますが、一過性のものであればそれほど心配しなくても大丈夫です。
また、乾麺は消化が悪いだけでなく、食道や胃を傷つける可能性があるので、与えてはいけません。
犬が【食べても良い麺類】は?
Ermolaev Alexander/ Shutterstock.com
犬が【そうめん】を食べても大丈夫!
犬はそうめんを食べても大丈夫です!
そうめんやひやむぎは、うどんと同じく小麦を主原料に作られており、太さが違うだけ。
ゆでれば、犬が食べても問題ありません。
犬に与える場合は、やわらかくゆでて、気管に入らないよう短く切ってから与えましょう。
犬が【蕎麦(そば)】を食べても大丈夫!
freeangle / PIXTA(ピクスタ)
犬は蕎麦(そば)を食べても大丈夫です!
うどんと同様、そばもやわらかくゆでれば、犬に与えても問題ありません。
ただし、愛犬にそばアレルギーがある場合は、与えるのはやめましょう。
また、そばの主な原料はソバの実を粉にしたそば粉ですが、つなぎとして小麦粉が使われている場合が多く、「小麦アレルギー」の場合も与えないほうがいいでしょう。
犬が【パスタ】を食べても大丈夫!
years / PIXTA(ピクスタ)
犬はパスタを食べても大丈夫です!
パスタもうどんと同じく小麦が主な原料なので、ゆでれば犬が食べても問題ありません。
ただし、人間用にはゆでるときに食塩を入れることが多く、ゆで上がりの塩分が多くなります。
愛犬に与える場合は、ゆで汁に食塩を入れず、人間用のこしがある状態より長めにやわらかくゆでましょう。
また、ミートソース、カルボナーラ、ナポリタンなどのソースや味付けには、塩分や香辛料、犬の中毒性物質が含まれている可能性があるので、犬には与えないようにしましょう。
犬が【ラーメン】を食べても大丈夫!
犬はラーメンを食べても大丈夫です!
ラーメンに使われる中華麺も小麦が主原料なので、ゆでれば犬が食べても問題ありません。
ただし、人間用のラーメンのスープやつけ汁は塩分が多く、香辛料やネギ、タマネギ、そのエキスが含まれているため、犬に与えてはいけません。
犬に与える場合は、人間用のこしがある状態より長めにやわらかくゆでて、スープやつけ汁にはつけないようにしましょう。
犬が【ほうとう】を食べても大丈夫!
june. / PIXTA(ピクスタ)
犬はほうとうを食べても大丈夫です!
ほうとうは、うどんと同じく小麦を主原料に作られており、ゆでれば犬が食べても問題ありません。
犬に与える場合は、やわらかくゆでて、短く切ってから与えましょう。
ただし、人間用のほうとうのスープは味噌ベースで、塩分が多めです。
また、具材には多くの野菜が使われており、ネギやタマネギが使われていないか確認しましょう。
犬に与えても良いうどんの【トッピング】は?
mssy/ Shutterstock.com
犬が【ネギ】を食べても大丈夫?
犬はネギを食べてはいけません。
ネギは犬にとって、溶血性貧血や血尿を引き起こす中毒物質なので、与えないようにしましょう。
人間は、お鍋の後に締めとしてうどんを入れて食べることがありますが、お鍋にネギを入れていた場合は、スープにネギのエキスが溶け出しています。
犬にネギ与えると中毒症状を起こすこともあるので、注意しましょう。
犬が【豆腐】を食べても大丈夫?
freeangle / PIXTA(ピクスタ)
犬は豆腐を食べても大丈夫です!
豆腐の原料は大豆で、うどんとともに犬に食べさせても問題ありません。
豆腐は「畑の肉」と言われるように、バランスのとれたタンパク質源です。
犬が【肉】を食べても大丈夫?
shige hattori / PIXTA(ピクスタ)
犬は肉を食べても大丈夫です!
肉は、うどんとともに犬に食べさせても問題ありません。
肉はバランスのとれたタンパク質源です。
犬が【卵】を食べても大丈夫?
犬は卵を食べても大丈夫です!
卵は、うどんとともに犬に食べさせても問題ありません。
ただし、生卵の白身は、食事に含まれる栄養素の吸収を阻害するので、火を通して与えることをおすすめします。
犬が【天ぷら】を食べても大丈夫?
フォトミー / PIXTA(ピクスタ)
犬は天ぷらを食べないほうがいいでしょう。
天ぷらうどんにのせる海老天ぷらやかき揚げなどは、脂肪が多めです。
また、かき揚げに含まれるゴボウは消化しにくく、海老天ぷらのエビのしっぽは消化管に引っかかる可能性もあるので、避けたほうがいいでしょう。
【子犬】や【老犬】にうどんを与えても大丈夫?
HIME&HINA / PIXTA(ピクスタ)
【子犬】にうどんを与えても大丈夫?
子犬はうどんを食べないほうがいいでしょう。
成長期の子犬はバランスの取れた食事をとる必要があり、子犬にうどんを与えすぎると、成長期に必要なタンパク質やミネラルが不足してしまう可能性があります。
うどんを与えるのは、1歳になってからのほうがいいでしょう。
【老犬】にうどんを与えても大丈夫?
老犬はうどんを食べても大丈夫です!
やわらかくゆでたうどんは消化がよく、消化能力が低下した老犬のごはんに、試してみる価値はあるでしょう。
また、腎不全の老犬の場合、タンパク質が腎臓に負担をかけるため、炭水化物成分がほとんどのうどんは、腎臓への負担を軽減してくれるかもしれません。
うどんの【特長】、犬への【効果】は?
Ckuro / PIXTA(ピクスタ)
うどんの特長・効果①【消化が良い】
ゆでたうどんは、100gあたりの水分が75gで、炭水化物が21.6gと、水分以外はほとんどが炭水化物。
消化に負担のかかる脂肪やタンパク質があまり含まれていないので、おかゆ同様、犬が下痢気味のときなどに、手作りご飯のベースとして使うといいかもしれません。
犬にうどんを与える場合は、やわらかくゆでて、短めに切ってあげましょう。
うどんの特長・効果②【エネルギー補給】
Lesterman/ Shutterstock.com
うどんは炭水化物を多く含むため、良質なエネルギー源になります。
特に、若い犬や運動量の多い犬には、エネルギー源として炭水化物が必要です。
ただし、総合栄養食の表示があるドッグフードには、炭水化物が十分に含まれているため、追加で与える必要はありません。
【参照元】日本食品標準成分表2020年版(八訂)
犬にうどんを与える際の【注意点!】
Tongsai/ Shutterstock.com
うどんの注意点①【アレルギー】
犬に多い三大食物アレルギーは、「牛肉」「乳製品」「小麦」がアレルゲンとされています。
うどんの主原料は小麦なので、小麦アレルギーの犬にはうどんを食べさせてはいけません。
もし犬がうどんを食べた後に、口や目、耳のまわり、脇の下、内股などの皮膚が赤くなったり、かゆがったり、下痢や吐くといった症状が出たら、アレルギーの可能性があるので、すぐに食べさせるのをやめましょう。
また、愛犬に初めてうどんを与える場合は少量からにし、与えた後にアレルギー症状が出た場合は、以降食べさせるのを避けてください。
うどんの注意点②【カロリー】
おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)
うどんには炭水化物が多く含まれ、消化がいいので、食べすぎた結果、カロリーの摂りすぎになる可能性があります。
うどんを与えすぎると、タンパク質やビタミン、ミネラルといった他の栄養素が不足してしまうので、おやつに少量与える程度にしておきましょう。
犬にうどんを与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・大型犬)
hiroshi teshigawara/ Shutterstock.com
犬にうどんを与える場合、どのぐらいが適量なのでしょうか?
ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として「1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても20%までに抑える」ことが望ましいとされています。
ただし、うどんは炭水化物がほとんどなので、20%を置き換えると栄養バランスが崩れる可能性があり、10%ぐらいまでにしておいたほうがいいでしょう。
その実際の分量は、避妊・去勢をした健康な成犬の場合、以下です。
【犬に与えるうどんの適量】
【犬のサイズ(体重)】 | 【1日のエネルギー要求量の目安】 | 【1日に与えてもよいゆでうどんの最大エネルギー量の目安】 | 【1日に与えてもよいゆでうどん(95kcal/100g)の最大重量の目安 |
---|---|---|---|
超小型犬(3kg) | 255kcal | 26kcal | 27g(約1/8玉) |
小型犬(5kg) | 374kcal | 37kcal | 39g(約1/5玉) |
中型犬(10kg) | 630kcal | 63kcal | 66g(約1/3玉) |
大型犬(30kg) | 1059kcal | 106kcal | 112g(1/2玉強) |
ゆでうどん1玉を200gとすると、1日に与えてもいい許容量は、体重5kgの小型犬で約1/5玉まで、体重30kgの大型犬で1/2玉強までです。
また、愛犬にうどんを与えるときは、与えるうどんのカロリー分を、主食から必ず差し引くようにしましょう。
おやつやトッピングとしていつものご飯にプラスで与えると、カロリーオーバーとなり、肥満の原因になります。
【参照元】日本食品標準成分表2020年版(八訂)
犬に与えるうどん【まとめ】
K321/ Shutterstock.com
犬はうどんを食べても大丈夫です!
うどんは小麦を主原料としており、ゆでれば犬に与えても問題ありません。
犬に与える場合は、やわらかくゆでて、短く切って与えましょう。
よくゆでたうどんは消化がよく、消化能力の低下している老犬や下痢気味の犬に与えてみるのも良いでしょう。
Rock and Wasp/ Shutterstock.com
ただし、小麦アレルギーの犬にうどんを与えてはいけません。
また、与えすぎるとカロリーオーバーになったり、栄養バランスが崩れてタンパク質やビタミンなど他の栄養素が不足したりする可能性があります。
犬にうどんを与える場合は、少量にしておきましょう。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬の食べ物アレルギーの原因や症状、種類は?アレルギー対策(食事)や検査、治療法は?
- 愛犬が皮膚を掻(か)いたり痒(かゆ)がっている場合、食物アレルギーが原因かもしれません。犬の食べ物(食物・フード)によるアレルギーの原...
- 【獣医師監修】犬がドッグフードを食べない理由は?その対処法や工夫のポイントを解説!
- ドライフード、ウェットフード、手作り食にかかわらず、愛犬がドッグフードを食べない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?その原因...
- 【獣医師監修】犬にミネラルは必要?子犬や老犬、おやつや手作り食など、必要量と注意点を解説!
- 犬にはどのくらいの量のミネラルが必要なのでしょうか?子犬、成犬、老犬といったライフステージで必要量が異なるか、おやつや手作り食、サプリ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする