【獣医師監修】犬のうんち・おならが臭い。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちが臭いのは当然ですが、いつもと違って気になるほど臭かったときは、注意する必要があります。腸内細菌のバランスが崩れている可能性があります。ここでは、犬のうんち・おならが臭い場合の症状から考えられる原因や病気について解説します。
同大学付属動物医療センター 消化器科担当 獣医師
1993年に北海道大学獣医学部獣医学科を卒業し、獣医師免許を取得。
神奈川の動物病院で数年の勤務の後、北海道大学大学院獣医学研究科に入学、イヌの肥満の分子生物学をテーマに博士号を取得。その後、博士研究員を経て2005年より現職。
動物看護師の教育に携わりながら付属動物医療センターでは消化器科を受け持ち、内視鏡検査などを担当。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本動物看護学会誌 編集委員長
◆全国動物保健看護系大学協会カリキュラム委員長
◆動物看護師統一認定機構カリキュラム検討委員長および問題策定委員長
【著書】
・「犬と猫の臨床検査マスターブック 検査の意義とテクニックのポイント」(AS BOOKS)
など
犬のうんち・おならが臭い【考えられる原因】

Africa Studio/ Shutterstock.com
ドッグフードを変えた
「犬のうんちがやけに臭い」と思ったら、まずは犬が食べているものをチェックしてみましょう。
最近ドッグフードを変えたということはありませんか?
または、いつも食べないようなものを食べたり、人間の食べ物を盗み食いしたような可能性はないでしょうか?
もし思い当たることがあれば、それを食べないようにしてみてください。それで改善が見られたら、原因が食べ物であった可能性が高いです。
この場合、「食べ物が変わったことで腸内環境のバランスが変化して、犬のうんちやおならが臭くなった」ということが考えられます。
ただし、もし上記のケースに該当したとしても、「食べ物が変わったことで、犬のうんちやおならが臭くなった」というよりは、「食べ物が変わったことで腸内環境のバランスが変化して犬のうんちやおならが臭くなった」という言い方が正解です。

Gladskikh Tatiana/ Shutterstock.com
「嫌気性菌(けんきせいきん)」の増殖
独特の酸っぱい腐敗臭がするときは、「嫌気性菌(けんきせいきん)」という種類の細菌が増えて腸内環境のバランスが崩れていることがあります。
このような状態は、下痢の原因となる可能性があるので注意が必要です。
犬のうんちやおならが臭くなるのは、症状を伴わなければ心配しすぎる必要はありません。
しかし腸内環境のバランスが崩れていることのサインですので、注意して経過を見守って下さい。
犬のうんち・おならが臭い【こんな症状は要注意!】

PR Image Factory/ Shutterstock.com
以下の症状が見られる場合は、注意して経過を観察しましょう。
食べ物を変えていないのに、いつもよりうんちやおならが臭い
投薬中ではないのに、いつもよりうんちやおならが臭い
.
犬のうんち・おならが臭い【この症状で考えられるおもな病気】

New Africa/ Shutterstock.com
犬のうんち・おならが臭いだけで病気とは考えません。
しかし、下痢などの症状が伴う場合は、注意する必要があります。
犬の抗菌薬反応性腸症(ARE)
犬の抗菌薬反応性腸症(こうきんやくはんのうせいちょうしょう)とは、細菌が関与し、抗菌薬の投与で改善する下痢症状です。
抗菌薬を中止すると再発するケースもあり、治療が長引くこともあります。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬がそうめんを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやカロリーに注意!
- 夏の風物詩ともいえる、そうめん。人間では、夏バテ気味で食欲がないのときのメニューとしても人気ですね。それでは、犬はそうめんを食べても大...
あなたも一言どうぞ
コメントする