【獣医師監修】犬があんこを食べても大丈夫?ダメ!?適量や注意点(カロリー)、メリットは?
小豆や栗などを砂糖と煮て作るあんこ。愛犬があんこを食べても大丈夫でしょうか?糖分が多いあんこは、犬に与えて良い食材なのかダメな食材なのか、と気になっている飼い主さんもいるかと思います。今回は、愛犬にあんこを与える際の注意点(アレルギー)やメリット、適量など、役立つ知識を詳しく解説します。
- 更新日:
◆日本獣医生命科学大学 名誉教授
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
◆日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長
【資格】
◇獣医師
【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
目次
犬が【あんこ】を食べても大丈夫!
Rhetorica / PIXTA(ピクスタ)
犬があんこを食べても大丈夫です!
犬は甘い物が好きなので、きっとあんこを喜んで食べることでしょう。
ただし、粒あんであれば100gあたり約244kcal、栗あんであれば約238kcalと、あんこはとても高カロリーなこともあり、与えすぎないように注意が必要です。
patchii / PIXTA(ピクスタ)
また、小豆には犬に危険な物質は含まれていませんが、消化しやすい食べ物とは言えません。
カロリーや消化の良さの観点から、あんこを多くは与えないほうが良いでしょう。
なお、小豆でアレルギーを起こす例はあまりないと考えられています。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
子犬や老犬に【あんこ】を与えても大丈夫?
iStock.com/TatyanaGl
子犬や老犬があんこを食べても大丈夫です。
特に、成長期の子犬は高カロリーの食べ物を必要とします。
環境の変化などによるストレスで食欲が落ちてしまった子犬に、あんこをおやつ代わりに与えるのも悪くありません。
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
逆に、老犬は基礎代謝が落ちているので、一般的には高カロリーのものを与えるのは好ましくありません。
食が細くなり痩せてしまった老犬には、あんこをおやつやトッピングで食べさせても良いですが、標準体型や肥満気味の老犬には、あんこは与えないほうが良いでしょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【獣医師監修】老犬がご飯を食べない原因や理由は?ご飯を食べな
老犬が、元気がなく、ご飯を食べない(食欲不振)といった悩みはよく聞かれます。犬も加齢にしたがい、体や気持ちにもいろいろ変化が出てきます。ご飯を食べない原因や理由は、歯や床など、意外なところに原因がある場合もあります。今回は老犬がご飯を食べない原因や理由、対処法やポイント、コツなどについて詳しく解説します。
【獣医師監修】老犬におすすめの食事は?適量や回数、注意点は?
老犬の食事は悩みがつきものです。筋肉維持には良質のタンパク質、認知症予防には抗酸化食品やオメガ3脂肪酸、関節のためにはグルコサミンやコンドロイチンなど積極的に与えたいですが、食事の回数を調整し、食べさせ方にも工夫が必要になります。今回は、老犬の食事に関して詳しく解説します。
犬に【あんこ】を与えるメリットや効果は?
あんこのメリット・効果①【食欲をそそる】
ri3photo / PIXTA(ピクスタ)
あんこに含まれる砂糖の甘味と甘い匂いが、多くの犬の食欲をそそるでしょう。
病中病後で食欲が低下していたり痩せてしまった犬に、体力の回復を目的として高いカロリーのものを食べてもらいたいという時には、あんこは活用できる食材のひとつになります。
総合栄養食であるドライフードに、あんこを上手にからめてトッピング的に与える方法をおすすめします。
【獣医師監修】犬の食欲不振・犬が食べない。考えられる原因や対処方法は?
「食欲不振」「嘔吐」「下痢」は、飼い主がすぐに気づいてあげられる愛犬からの3大「不調サイン」と言われています。食欲がない状態を見過ごさずに、適切に対処することが大切です。
あんこのメリット・効果②【抗酸化作用】
iStock.com/manushot
小豆には、高い抗酸化作用で知られるアントシアニンが含まれているため、あんこを食べることで多少の抗酸化作用が期待できます。
ただ、抗酸化作用のある食べ物はあんこ以外にも多く存在するので、老犬や肥満気味の犬などカロリーを控えたい愛犬には、あえてあんこを与える必要はありません。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
あんこのメリット・効果③【ビタミンB群と鉄分が豊富】
ささざわ / PIXTA(ピクスタ)
小豆は疲労回復に効果があるビタミンB群と血液を造るのに欠かせない鉄分が豊富に含まれています。
しかし、前述のとおり、あんこは糖分とカロリーが高いため、特にビタミンB群と鉄分補給のために与える必要はないでしょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に【あんこ】を与える場合の注意点!
あんこの注意点①【あん入り菓子】
annyan / PIXTA(ピクスタ)
飼い主さんは、あんこだけで食べるというよりも、あんこが入っているパンや茶菓子などを食べることが多いのではないでしょうか?
【獣医師監修】犬がパンを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやネギ、塩分、下痢、肥満に注意!
飼い主が朝食などでパンを食べていると、愛犬が近づいてきて、ジッと見つめられるとついあげたくなる人も多いはずです。しかし、犬にパンを食べさせても大丈夫なのでしょうか?人間が美味しいと感じる糖と油は動物に良くないという話も聞きますが、実際はどうなのでしょう?犬にパンを与える際のポイントや注意点について解説していきます。
【獣医師監修】犬が食パン(耳)を食べても大丈夫?適量は?アレルギーや塩分、肥満に注意!
飼い主が食パンを食べていると香ばしい香りに誘われてくる犬も少なくないでしょう。犬に食パンは与えても大丈夫なのでしょうか?また、食パンを与える場合はどのような点に気をつければ良いでしょうか?今回は、食パンを犬に与える際のメリットや注意点、適量など役立つ知識を詳しく解説します。
【獣医師監修】人間用のお菓子を食べても大丈夫?肥満や病気のリスクと対処法は?手作りレシピ
人間用のお菓子がもつ甘い香りに誘われて、愛犬におねだりされてしまうと、ついつい「少しなら大丈夫」と思ってしまうことも。しかし、チョコなど犬にとって危険な食べて物は、犬の寿命を縮めるだけでなく、最悪、中毒死してしまう恐れもあります。人間用のお菓子を愛犬に食べさせてはいけない理由をここで詳しく解説していきます。
例えば、あんぱん、お団子や大福、よもぎ餅、どら焼き、ういろう、あんこ入りの生八ツ橋、ごま餅など。
餅やホットケーキなどにきな粉や生クリーム、栗などと一緒にあんこをトッピングして食べることもあるかと思います。
【獣医師監修】犬が栗を食べてもOK!?殻や鬼皮、渋皮には要注
秋の季節の代表的な食べ物の栗。栗きんとん、甘栗、モンブランなど人気の栗ですが、犬が栗を食べても大丈夫なのでしょうか?また、生の栗や皮ごと与えても良いのでしょうか?ここでは、犬に与える栗のメリットや注意点などについて詳しく解説していきます。
これらには、玉ねぎのように犬が食べて中毒症状を起こすようなものは含まれていませんが、餅や団子やパンなどは、愛犬が喉に詰まらせないように注意が必要です。
【獣医師監修】犬が玉ねぎを食べたり舐めたら死亡する?中毒症状や致死量、応急処置、対処法は?
犬が玉ねぎを食べると中毒や貧血を起こし、最悪の場合は死亡することもあります。「少しくらい大丈夫」「玉ねぎが害なんて嘘」という意見もありますが、犬に玉ねぎを食べさせてはいけません。では、なぜ玉ねぎを犬に食べさせてはダメなのでしょうか?犬が玉ねぎを食べてはいけない理由や誤飲した場合の応急処置、対処法を詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が食べてもいい野菜!犬にあげてはいけない中毒
普段、ドッグフードを与えている人でも、自分の食事のおすそ分けや、フードへのトッピングとして野菜をあげる機会があるのではないでしょうか? 体に良いと考えられている野菜の中でも「犬が食べてもいい野菜」と犬にあたえると中毒症状を引き起こす「危険な野菜」について解説していきます。
karin / PIXTA(ピクスタ)
もし愛犬にあんこが入った食べ物を与えるのであれば、必ず食べやすい大きさに小さくしてあげてください。
また、あんこが使われている茶菓子としておなじみの生八ツ橋に含まれているシナモンについては少々の注意が必要です。
体重1kgあたり1gのシナモンであれば、犬が食べても問題ないと言われていますが、シナモンに含まれる「クマリン」という成分は過剰に摂取すると肝臓に負担がかかるため、愛犬にはあん入りの生八ツ橋を与えるのは避けておいたほうが無難かもしれません。
あんこの注意点②【肥満】
Mikhail / PIXTA(ピクスタ)
市販のあんこは多量の砂糖が使われており、糖分が多く太りやすいため、犬に与えるのは推奨できません。
自宅で砂糖を加えず小豆を煮て作ったあんこであれば、主食とのバランスを考えた上で与えることは問題ないでしょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【獣医師監修】犬の肥満の正体を知る!「愛犬版」肥満チェックシート!あり
現在、日本で飼育されている犬の約3割が過体重または肥満であるとの報告もあり、犬の肥満は深刻な「現代病」となりつつあります。人と同様、犬の肥満も他の病気の原因となることが解明されてきました。ここでは、犬の「肥満原因」「肥満リスク」について解説しつつ、【愛犬版】肥満チェックシート!もご用意していますので、ぜひご活用下さい。
犬に【あんこ】を与える際の適量は?
iStock.com/jreika
あんこは糖分が高く犬の肥満の原因となるため、たとえトッピングやおやつとして少量だとしても、毎日与えるのはおすすめできません。
食欲が低下した際の栄養補給や、たまのおやつとして与えるならば、愛犬が1日に摂取する食事量の10%以内にとどめておくのが無難と言えるでしょう。
【獣医師監修】犬の食欲不振・犬が食べない。考えられる原因や対処方法は?
「食欲不振」「嘔吐」「下痢」は、飼い主がすぐに気づいてあげられる愛犬からの3大「不調サイン」と言われています。食欲がない状態を見過ごさずに、適切に対処することが大切です。
【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
犬に与える【あんこ】のまとめ
Nutria / PIXTA(ピクスタ)
子犬から老犬まで、犬は小豆から作るあんこを食べても大丈夫です。
あんこは高カロリーで、ポリフェノールの一種であるアントシアニンをはじめ、ビタミンB群と鉄分が豊富に含まれています。
痩せ気味の犬や病中病後の犬の栄養補給には向いていると言えるでしょう。
ただし、あんこやあん入り菓子類は糖分が多く、しょっちゅう食べると太る危険性が高いので、愛犬に与えるのであればほどほどに。
YAMATO / PIXTA(ピクスタ)
また、あん入り菓子類は犬の喉に詰まりやすいものもあるので、与える場合は食べやすい大きさに小さくするのも重要です。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持ち目的に応じて、愛犬の食事にあんこを取り入れてみてくださいね。
【獣医師監修】犬がパンを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやネギ、塩分、下痢、肥満に注意!
飼い主が朝食などでパンを食べていると、愛犬が近づいてきて、ジッと見つめられるとついあげたくなる人も多いはずです。しかし、犬にパンを食べさせても大丈夫なのでしょうか?人間が美味しいと感じる糖と油は動物に良くないという話も聞きますが、実際はどうなのでしょう?犬にパンを与える際のポイントや注意点について解説していきます。
【獣医師監修】犬がゴマを食べても大丈夫?適量やメリット、アレルギー、注意点は?
「ごまだれ」「ごま油」「胡麻せんべい」「ゴマ豆腐」「ごまドレッシング」「黒ゴマきな粉」など、さまざまな食品に使用されているゴマ。犬のおやつや食事にゴマを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にゴマを与える際の適量やアレルギーなどの注意点について詳しく解説していきます。
【獣医師監修】犬が玉ねぎを食べたり舐めたら死亡する?中毒症状や致死量、応急処置、対処法は?
犬が玉ねぎを食べると中毒や貧血を起こし、最悪の場合は死亡することもあります。「少しくらい大丈夫」「玉ねぎが害なんて嘘」という意見もありますが、犬に玉ねぎを食べさせてはいけません。では、なぜ玉ねぎを犬に食べさせてはダメなのでしょうか?犬が玉ねぎを食べてはいけない理由や誤飲した場合の応急処置、対処法を詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がしいたけ(生)を食べても大丈夫?ダメ?干ししいたけや出汁、注意点や適量は?
栄養素満点で、健康管理に良いイメージがあるしいたけ。手作りご飯やおやつとして、愛犬にもしいたけ(生)や干ししいたけ、出汁を食べさせても大丈夫なのでしょうか?愛犬にしいたけを与える際の注意点や適量、栄養素などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】人間用のお菓子を食べても大丈夫?肥満や病気のリスクと対処法は?手作りレシピ
人間用のお菓子がもつ甘い香りに誘われて、愛犬におねだりされてしまうと、ついつい「少しなら大丈夫」と思ってしまうことも。しかし、チョコなど犬にとって危険な食べて物は、犬の寿命を縮めるだけでなく、最悪、中毒死してしまう恐れもあります。人間用のお菓子を愛犬に食べさせてはいけない理由をここで詳しく解説していきます。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする