【獣医師監修】ドッグフードをふやかすメリットやデメリットは?早くふやかす方法やポイント、注意点!

総合栄養食であるドライフードをふやかすメリットやデメリットを、ぜひ知っておきたいものです。子犬やシニア犬や超高齢犬など、どんな時にふやかすのが良いのでしょうか? 適切なふやかし方、ふやかす際のポイントや注意点を知り、愛犬の健康生活に役立てましょう。

更新日:

先生にお聞きしました
左向 敏紀 先生
【所属】
日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長

【資格】
獣医師

【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学

続きを読む

ドッグフードをふやかす【メリット・デメリット】は?

ドッグフードをふやかすメリット・デメリットは?

cynoclub / PIXTA(ピクスタ)

ウェットフードであれば最初からふやけていますが、ドライフードをわざわざふやかして愛犬に与えるのは、「消化しやすくさせるため」「歯周病などの口腔内トラブルがあっても食べやすくさせるため」「水分を豊富に摂取させるため」などが主な理由です。

もしドライフードをふやかす場合、ドッグフードをふやかすメリットやデメリットについても、知っておきたいものです。

ドライフードをふやかす【メリット】

ドッグフードをふやかすデメリット

sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)

まず、同じメーカーの総合栄養食で考えた場合、1日の給与量でのコストパフォーマンスはドライフードのほうがウェットフードよりもすぐれています。

そのため、ドライフードをメインに与える飼い主さんが多いと言えるでしょう。

開封してしまったドッグフードがある間に、愛犬が軟便や下痢をするなど胃腸の調子を崩したとします。

その場合は、ウェットフードを与えるのも良いですが、すでに開封済みのドライフードをふやかせば、愛犬の胃腸への負担を軽減させてあげられます。

同様に、まだ消化器官の機能が未発達な生後2~3ヶ月齢までの幼犬には、ドライフードをふやかして与える方法が一般的です。

食欲が落ちている犬にも、ドライフードをふやかすメリットがあります。

それは、ふやかすことで、温かいうちはドッグフードの風味が増すからです。

また、水分をあまり摂らない愛犬に水分を補給させるのにも、ドライフードをふやかして与えるのはもっとも手軽な方法です。

成犬にはふやかして与える必要はありませんが、歯周病など口腔内トラブルがあって硬いものが食べられないケースでは、ふやかして与えると良いでしょう。

水分を含むとドライフードは膨らむため、ダイエット中の犬に少量でも満腹感を高められるのもメリットと言えます。

ドッグフードをふやかす【デメリット】

ドッグフードをふやかすデメリット

Sergiy / PIXTA(ピクスタ)

ドライフードをそのままカリカリと食べた場合、歯垢はウェットフードより付着しにくいのですが、ふやかしたドライフードでは歯に食べ残しがつきやすいので要注意

ただ、食後の歯磨きを習慣づければ、歯垢の付着は減らせます。

また、柔らかいフードばかりを口にしていると、噛む力が衰えてしまうのもデメリットと言えるでしょう。

ダイエットが必要な犬にはメリットになっても、痩(や)せ気味や食がもともと細い愛犬の場合は、ふやかすことでフードが膨張するため、必要カロリーを食べられない可能性があるのもデメリットです。

ドッグフードのふやかし方は?早くふやかす方法は?

ドッグフードのふやかし方は?早くふやかす方法は?

happyphoto / PIXTA(ピクスタ)

ドッグフードのふやかし方は?

ドッグフードの最良のふやかし方は、ぬるま湯(30~40℃)を食器に入れたドッグフードに加える方法です。

加えるお湯の量は、フードが浸る位の水分量がベストですが、ドライフードが食器の上に浮く程度でも問題ありません。

15分ほどお湯に浸したら、飼い主さんは指でつまんで硬さをチェックしたり、スプーンの背中でほぐしたりしてください。

ふやかした後に水分が残ってる場合、その水分もそのまま舐めさせたり、スプーンなどでつぶしてドッグフードをペースト状にして与えても良いでしょう。

常温の水でふやかすと、お湯を使うよりも時間がかかります。

与える時には人肌(30~40℃)で与えると消化に良く、香りが立ちます。

可能な限り、最初からぬるま湯でふやかしましょう。

早くふやかす方法は?

早くふやかす方法としては、ミキサーやフードプロセッサーの使用がおすすめです。

また、耐熱容器にドッグフードを入れて水に浸し、電子レンジで温める方法もあります。

この場合、温めすぎないように注意してください。

せっかくの栄養素が変性してしまうからです。

ドッグフードをふやかした場合の保存方法は?

ドッグフードをふやかした場合の保存方法は?

アオサン / PIXTA(ピクスタ)

ふやかしたドッグフードは、保存しないで食べきるのが原則です。

1食ずつふやかし、もし愛犬が残したら捨ててください。

ふやかしたフードには細菌が繁殖しやすく、栄養成分の破壊、変敗、腐敗が起こりやすいからです。

特に梅雨時や夏場にふやかしたドッグフードを何時間も置いたままにすると、愛犬が胃腸を壊す恐れがあるので注意しましょう。

老犬のや子犬にふやかしたドッグフードを与えても良い?

老犬のや子犬にふやかしたドッグフードを与えても良い?

mmstock / PIXTA(ピクスタ)

老犬や子犬に、ふやかしたドッグフードを与えても大丈夫です。

高齢犬は、歯が抜けてしまっていたり、歯周病が重症になっていたりして、硬いものが食べにくい場合があります。

また、老化に伴い、そしゃく力をはじめ胃腸の機能や食欲が落ちているケースも少なくありません。

そのような老犬には、ふやかしたドライフードを与えてあげましょう。

水をあまり飲まなくなっている老犬や、腎臓が悪くなっている老犬

damedeeso / iStock

水をあまり飲まなくなっている老犬や、腎臓が悪くなっている老犬にも、ふやかして与えるのをおすすめします。

食欲がほとんどないケースでは、ふやかすために用いる水分量を増やし、スプーンなどでふやかしたフードを老犬の口に入れてあげてください。

また、注射器型シリンジにふやかしたフードを入れて食べさせる方法もあります。

この場合は、水分をさらに多めにして、シリンジがスムーズに動くようにしましょう。

子犬の場合、消化器官がまだ発達していない生後2~3ヵ月齢までは、ドライフードをふやかして与えるのが一般的です。

ご飯やパンを与える場合、ふやかした方が良い?

ご飯やパンを与える場合、ふやかした方が良い?

freeangle / PIXTA(ピクスタ)

ご飯やパンは、愛犬に与える際にふやかす必要はありません

そもそも、パンは人間用の食べ物で、ほぼ炭水化物で高カロリーな上、塩分も含まれています。

与えても問題はありませんが、積極的に与えると栄養バランスが壊れてしまうので注意しましょう。

手作り食で使用することの多い白米なども、栄養バランスを崩さないように気をつけながら与えてください。

ドッグフードをふやかす際の注意点・ポイント!

ドッグフードをふやかす際の注意点・ポイント!

Luljo / PIXTA(ピクスタ)

ドッグフードをふやかす際、ドッグフードの栄養バランスを乱す恐れのあるミネラルウォーターや牛乳ではふやかさないようにしましょう。

「熱いお湯でふやかさない」のも、重要なポイント

50℃以上の熱湯でふやかすと、タンパク質や水溶性ビタミンやいくつかの栄養素が、熱により変性する可能性が高いことが知られています。

ドッグフードが冷めてしまったのが原因

Chalabala / iStock

愛犬が、せっかくふやかしたドッグフードを食べないこともあるでしょう。

もしかすると、ドッグフードが冷めてしまったのが原因かもしれません。

ドライフードの表面には嗜好性(しこうせい)を高めるために脂肪分や香り付けがしてあり、温かいと香りが立ち風味も上がりますが、冷えてしまうと嗜好性が落ちがちだからです。

その場合、電子レンジなどで40℃程度に戻して香りを立てると食べてくれるケースも多いので、試してみてください。

また、ふやかしたドッグフードを温かい状態で放置しておくと、脂肪分の酸化が早まるので注意が必要です。

愛犬が15~20分以内に食べきらないフードは、そのまま置いておかず処分してください。

ドッグフードをふやかすメリットやデメリット【まとめ】

まとめ

nozomin / PIXTA(ピクスタ)

ドライフードをふやかして愛犬に与えると役立つシーンは、少なくありません。

ドッグフードをふやかして与えるメリットとデメリットを頭に入れたうえで、ふやかす際は正しい方法で行い、栄養素が崩れないように注意しましょう。

ふやかしたドッグフードは劣化しやすいので、すぐに愛犬に食べさせて、残したものは早めに廃棄するのも重要なポイントです。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活に役立ててくださいね。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「食べ物」の人気記事RANKING