【獣医師監修】鼻ぺちゃブルドッグの平均寿命は?短い?最高齢やギネス記録は?病気や長生きの秘訣!
鼻ぺちゃ犬種の代表とも言える、中型犬のブルドッグ。吠えることも少なく、性格はおっとり。豊富な運動量も必要ないので、一緒に穏やかな生活を送れることでしょう。飼い主さんを癒してくれるブルドッグ、病気や老化を予防し、長生きしてもらう秘訣を心得ておきましょう!
- 更新日:
日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)卒業
Royal Academy of Homoeopathy卒業
新宿鍼灸柔整専門学校卒業
【専門分野】
Aki Holistic Veterinary Care にて
◇鍼灸
◇ホメオパシー
◇ホモトキシコロジー
◇CCLT(Crystal Color Light Therapy)
◇漢方
などを用いたホリスティックケア
【資格】
◇獣医師
◇鍼灸師
◇日本獣医ホメオパシー認定医
【所属団体・学会】
◆一般財団法人 比較統合医療学会
◆一般社団法人 日本獣医ホメオパシー学会
◆日本ペット中医学研究会
【著作物】
・犬の臨床鍼灸学テキスト
(比較統合医療学会 犬の臨床鍼灸学テキスト編集委員会 編著)
【飼ってる動物】
雑種犬1頭(ウメ)
雑種猫2頭(あさり・うにお)
【ペット歴】
36年
【職業上でのペットとのかかわり】
縁あって家族になった動物達が飼い主さんと幸せに生涯を全うできるようお手伝いしたく、日々精進中です。
目次
ブルドッグ【平均寿命】は何歳?
iStock.com/tkatsai
日本の家庭犬の平均寿命は、約14歳。
サイズ別で考えると、小型犬がもっとも長生きだと言われています。
ブルドッグは中型犬に分類されるサイズですが、ブルドッグの平均寿命は”8~10歳”位と超大型犬並みに短い犬種です。
近縁であるフレンチ・ブルドッグ同様、短頭種は全般的に短命の傾向にあります。
ブルドッグの平均寿命【人間に換算】すると何歳?
iStock.com/Lunja
ブルドッグの平均寿命が9歳だと考えた場合、人間の肉体年齢に換算すると”50代半ば”位と言えるでしょう。
ブルドッグ【最高齢】は何歳?【ギネス記録】は?
iStock.com/THEGIFT777
ブルドッグの最高齢は”17歳”だと言われています。
ブルドッグ【寿命を縮める】要因は?
iStock.com/SolStock
ブルドッグはイギリスの国犬としても知られています。
かつては、ブルベイティング(牛いじめ)に駆り出され、牛と闘いやすいように胴長短足の体型と鼻ぺちゃ顔に改良されました。
動物愛護の観点からブルベイティングが禁止されてからは、良き家庭犬としてイギリスの人々に愛されています。
ブルドッグは、闘犬で気性が荒いという偏見も残っているようですが、現代のブルドッグは穏やかな気質で飼いやすい犬種です。
ただし、その体型やシワの多い体が原因で、様々な病気にかかりやすいのも事実。
familylifestyle / PIXTA(ピクスタ)
ブルドッグを迎えたら、健康管理をしっかりと行いたいものです。
まず、鼻ぺちゃ犬種の宿命で、呼吸器系にトラブルを抱えやすいので注意が必要です。
ブルドッグの散歩は、呼吸器に負担のかかる首輪ではなく、ハーネスを利用するのがベスト。
ブルドッグが過ごす室内は、なるべく高温多湿の環境を避けてエアコンを活用してください。
愛犬が口を開けて”ハァハァ”と呼吸をしていたら、梅雨の時期などでも冷房をつけてあげましょう。
Deer_Hunter/ PIXTA(ピクスタ)
犬の肥満も、呼吸器疾患をはじめ、多くの病気の引き金になります。
愛犬に食事を与えすぎないように、要注意しましょう!
ブルドッグは、活発ではない犬種ですが、運動不足になると筋肉が落ちて脂肪が増え、心肺機能も低下してしまいます。
ブルドッグにたくさんの運動は必要ありませんが、熱中症の危険性がない日はなるべく毎日散歩に出かけ、途中は早歩き程度の有酸素運動も行えれば理想的です。
【参照元】一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ「ブルドッグ – BULLDOG」
ブルドッグが長生きするために【注意すべき病気】は?
iStock.com/PeopleImages
ブルドッグは以下の病気にかかりやすい傾向にあります。
ブルドッグが注意すべき病気①【短頭種気道症候群】
ブルドッグなどの短頭種は、生まれつき気道が狭いという身体的な特徴を持っています。
そのため、
軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)
外鼻孔狭窄(がいびこうきょうさく)
咽頭虚脱(いんとうきょだつ)
気管低形成(きかんていけいせい)
などが単独または複数で生じる、短頭種気道症候群を抱えがちです。
iStock.com/marcoventuriniautieri
睡眠時のいびき
よく口を開けて荒い呼吸をする
呼吸をする時に音がする
運動をするとすぐに舌の色が紫色になる
といった症状が見られたら、早期に獣医師に相談をしてください。
ブルドッグは、呼吸器周辺の筋肉が衰えてくるシニア期以降、”麻酔によるリスクも高まる”ので、必要に応じて若齢期の去勢・避妊手術の際に呼吸器の手術を行うことを検討しても良いでしょう。
ブルドッグが注意すべき病気②【皮膚疾患】
iStock.com/tkatsai
ブルドッグの体はシワが多いので、シワとシワの間に汚れがたまって雑菌が繁殖したり、蒸れてしまって、皮膚に炎症が生じる可能性が高くなります。
膿皮症
脂漏症
マラセチア皮膚炎
アトピー性皮膚炎
など、ブルドッグは様々な皮膚疾患にかかる可能性があることを覚えておきましょう。
iStock.com/marcoventuriniautieri
皮膚炎は悪化してからでは治療に時間がかかり、痒みによるストレスにブルドッグが長期にわたり苦しむことに。
短毛種ですが、なるべく毎日タオルで体を拭いてあげるなどのグルーミングを行ってあげてください。
皮膚の異常を見つけたら、早めに動物病院へ。
皮膚疾患は、早期発見と適切な早期治療を行うことが重要です!
ブルドッグが注意すべき病気③【熱中症】
iStock.com/segawa7
ブルドッグなどの短頭種は気道が狭くて短いため、呼吸による放熱がスムーズに行えません。
そのため、高温の環境下はもちろん、気温が高くなくても多湿の環境下でも「熱中症」にかかりやすいので、日常生活では最大限の注意を払ってください。
iStock.com/badmanproduction
梅雨時から秋口までは、愛犬の外出時に「熱中症対策グッズ」をフル活用しましょう!
夏の暑い日などに愛犬の散歩をする際は、保冷剤を仕込めるタイプのバンダナやハーネス、冷感ウェアなど、複数を使用するのがおすすめです。
愛犬と外出する際には、こまめな水分補給も心がけてください。
ブルドッグが「”ハァハァ”と苦しそうな呼吸が続いたり」「ぐったりしたり」、重症化して「下痢や嘔吐が見られたり」したら、体を冷やしながら一刻も早く動物病院に向かう必要があります。
熱中症で、命を落とすブルドッグも少なくありません。
ブルドッグを熱中症から回復させるには、”早期の対処”が何より大切です!
ブルドッグ【健康寿命を延ばす】ポイントや秘訣は?
iStock.com/PeopleImages
ブルドッグの健康寿命を延ばすために必須なのが、若齢期からの定期的な犬の健康診断です。
「視診」や「触診」のみならず、「血液検査」をはじめ、「レントゲン検査」や「超音波検査」などをとおして全身の状態を詳しく検査して、病気の早期発見に努めましょう。
心身への刺激が少ない生活では、ブルドッグがストレスを感じる恐れもあります。
「脳トレ」と「健康管理」のために、熱中症の危険性がない限り、短時間でもいいので毎日ブルドッグを散歩に連れて行ってあげたいものです。
iStock.com/kumikomini
熱中症のリスクが高い高温多湿の日は、室内で嗅覚を使うゲームなどを行うとよいでしょう。
とっておきのおやつを、室内に隠してブルドッグに探させます。
”嗅覚を使う”と脳も活性化されて犬たちが本来備える作業意欲も満たされるので、ブルドッグも楽しみながら取り組んでくれるはずです。
ブルドッグ【老犬(シニア犬)】になったら起こることと対処法!
iStock.com/fcscafeine
ブルドッグは骨格の特徴から動きがゆっくりで内面もおっとりなので、他の犬種に比べてシニア以降は足腰が衰えやすいかもしれません。
愛犬が動きたがらなくなったからと言って運動をさせずにいると、筋力が衰えてしまい、さらに動きたがらなくなるといった悪循環に陥る危険性があります。
なるべくトイレも自分で行けるようにして、ブルドッグ自身が若々しい気持ちを保てるようにしてあげたいものです。
日頃から、飼い主さんが愛犬にマッサージやストレッチをして血行を促進し、筋肉をほぐして動きやすくしてあげましょう。
iStock.com/Pekic
フローリングなどの滑りやすい床は、シニア期以降のブルドッグには特に歩きにくく足腰への負荷をかけるので厳禁です。
子犬期から、床にカーペットを敷くなど、四肢をしっかり踏ん張れる環境で過ごさせてください。
ブルドッグは、体重が25kg前後もある犬種なので、抱っこをするのも大変です。
老齢になって散歩が大変になったら、歩行をサポートできるような介助グッズを利用したり、カートに乗せるなどの工夫をしてあげましょう。
ブルドッグ【寿命】まとめ
iStock.com/apomares
個性的なルックスとおっとりとした雰囲気で、一緒に過ごす人々を癒してくれるブルドッグ。
短頭種ならではの呼吸器トラブルや肥満にさせないように気をつけながら、心身ともに健康な生活を送らせてあげてくださいね。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする