【獣医師監修】パグの歯磨きは不要?いつから必要?歯磨きガムや歯ブラシ、頻度、コツ、嫌がる場合は?

パグは短頭種ゆえに歯が密集して生えることから歯周病リスクが高い傾向にあります。だからこそ歯周病予防がより大事となる犬種の一つです。愛犬の健康のために、パグの歯磨きについて学びましょう。今回はパグの歯磨きについて詳しく解説します。

  • 投稿日: 更新日:
【獣医師監修】パグの歯磨きは不要?いつから必要?歯磨きガムや歯ブラシ、頻度、コツ、嫌がる場合は?
出典 : L.S.M / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

パグの歯磨き【しなくて良い?必要?歯磨きガムやシートだけでも大丈夫?】

パグの歯磨き【しなくて良い?必要?歯磨きガムやシートだけでも大丈夫?】

Noom Kittipong / PIXTA(ピクスタ)

パグの歯磨き①【しなくて良い?必要?歯磨きしないとどうなる?】

現代では、犬にも歯磨きが必要と言われています。

もちろんパグもです。

パグの歯磨き【必要な理由①】

犬は歯石ができやすい

パグの歯磨き【必要な理由②】

歯磨きしないでいると歯垢・歯石がたまり、歯周病になる

パグの歯磨き【必要な理由③】

3歳以上の犬のおよそ80%に歯周病がある

パグの歯磨き【必要な理由④】

歯周病が進行するといろいろな弊害が出る
歯周病が進行するといろいろな弊害が出る

Jomkwan7 / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯周病の弊害は、下の表にあるような犬にとってはとても辛い事態になってしまうことがあるのです。

これを見ただけでも愛犬の歯磨きが健康を左右することがおわかりいただけるでしょう。

犬の歯周病の弊害

【歯周病の進行による弊害】【概要】
痛みが出る犬は痛みを我慢し続けなければならない
ごはんが食べられなくなる
イライラしたり怒ったりする
元気がなくなる
内歯瘻(ないしろう)細菌感染が歯根周囲にまで及び、さらに進行すると膿の出口が口の中に開いてしまうことがある
外歯瘻(がいしろう)細菌感染が歯根周囲にまで及び、さらに炎症が拡大して穴が目の下や頬(ほほ)など皮膚に開いてしまった状態を言う
口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)内歯瘻や外歯瘻と同じく、口腔と鼻腔とを隔てる骨が溶けて口と鼻がつながってしまうことがある
顎骨の骨折下顎の骨まで溶け出して薄くなると、少しの衝撃で下顎を骨折することもある
他の病気への影響細菌の毒素が血流に乗り、全身に回ることで心臓病や肝臓病、腎臓病など他の病気に悪影響を与えてしまう
歯磨きが健康を左右する

Jomkwan7 / PIXTA(ピクスタ)

パグの歯磨き②【歯磨きガムやシートだけでも大丈夫?】

一口にパグの歯磨きと言ってもペット用デンタルケア用品にはいろいろありますが、歯磨きガムや歯磨きシート、歯磨き作用のあるおもちゃなどのみでは歯の隙間や入り組んだ箇所までの汚れは落とせません

特に、犬の歯磨きガムやおもちゃは、主に噛(か)む歯には作用するものの、噛むことに使わない歯の汚れ落としまでは期待できず、やはり、愛犬の歯磨きは細かい部分にも行きわたりやすい歯ブラシを使うのが理想的です。

パグの歯磨き【いつから(何歳)必要?頻度(回数)は?】

パグの歯磨き【いつから(何歳)必要?頻度(回数)は?】

fongleon356 / PIXTA(ピクスタ)

パグの歯磨き①【いつから(何歳)必要?】

アメリカ動物病院協会の「犬と猫のためのデンタルケア・ガイドライン」によれば、デンタルケアをしていない小型犬は生後9ヶ月で歯周病を発症する可能性があり、多くの小型犬が3歳までには歯周病になっているといいます。

できれば乳歯のうちから歯磨きトレーニングを始めるのが理想的です。

パグの乳歯が生え始めるのは生後21日頃から。

生後2ヶ月頃には乳歯が生え揃います。

そして、永久歯が生え始めるのは生後4ヶ月半頃で、生後6~7ヶ月頃までには歯の生え変わりが完了します。

乳歯が生え揃った直後はまだ歯が不安定ですから、その時期に無理は避け、生後3~4ヶ月には少しずつ歯磨きトレーニングを始めるといいでしょう。

【参照元】American Animal Hospital Association「2013 AAHA Dental Care Guidelines for Dogs and Cats」

歯磨き①【いつから(何歳)必要?】

ruslanshramko / PIXTA(ピクスタ)

歯磨き②【頻度(回数)は?】

犬では、歯垢が歯石に変化するのは3~5日程度なので、歯磨きは少なくとも1日おきに、できれば毎日行なうのが理想的です。

その場合、食事のたびに歯磨きをするのもたいへんでしょうから、1日に1回程度でもかまいません。

パグの歯磨き【口の開け方・歯磨きの仕方やコツ・出血や歯石など注意点!】

パグの歯磨き【口の開け方・歯磨きの仕方やコツ・出血や歯石など注意点!】

babydov / PIXTA(ピクスタ)

パグの歯磨き①【口の開け方は?】

パグのような短頭種では少々苦労するかもしれませんが、犬の口を開けさせるには、犬歯の後ろに親指と人差し指(または中指)をあてがい(下写真)、もう片方の手の指で下顎の切歯を軽く引き下げる、または上顎を軽く引き上げるようにすると口を開けやすくなります。

この時、鼻の周囲を強く握ってしまうと犬が呼吸しづらくなるのでご注意ください。

©フジタ動物病院、大塚良重

©フジタ動物病院、大塚良重

犬がなかなか口を開けようとしない場合でも、唇の端からスッと歯ブラシが入ることがあり、とりあえずそのままの状態で磨けるところだけ磨くのも一つの方法です。

なお、愛犬が嫌がるのに、無理に口をこじ開けようとすると歯磨き自体に負のイメージがつき、なおさら歯磨きを嫌がるようになってしまうので無理強いは禁物です。

歯磨き②【歯磨きの仕方やコツ(内側・奥歯)は?】

以下は歯磨き上手になるためのポイントです。

パグ【歯磨き上手のポイント①】

口の周りに触られることに慣らすところから始め、段階を追って少しずつ慣らす
※急に歯磨きを始めると嫌がり、歯磨き嫌いになることがある])

パグ【歯磨き上手のポイント②】

歯ブラシはパグの口に合ったサイズで、毛の軟らかいものを
※痛かったり、苦しかったりすれば歯磨きが嫌になることがある)

パグ【歯磨き上手のポイント③】

磨く時には優しくソフト
※痛いことから歯磨き嫌いになることがある)

パグ【歯磨き上手のポイント④】

リラックスしたムードの中で行なう
※飼い主の気負い過ぎは犬も緊張する

歯磨き②【歯磨きの仕方やコツ(内側・奥歯)は?】

Jomkwan7 / PIXTA(ピクスタ)

次に、パグの歯を磨く時の簡単ポイント!

パグの歯磨き【簡単ポイント①】

上顎(うわあご)の歯の外側は、唇をめくったり、愛犬の唇の端から歯ブラシを入れたりすることで、口を開けさせずとも磨くことは可能

パグの歯磨き【簡単ポイント②】

歯を磨く時は手早く、長い時間口を開けさせるのは愛犬にとっても辛い

パグの歯磨き【簡単ポイント③】

とにかく磨けるところだけ愛犬の歯を磨く、残りはまた次回にというくらいの気持ちで

パグの歯磨き【簡単ポイント④】

普段、愛犬と対面した状態で歯磨きをしており、歯の裏側や奥歯が磨きにくい場合は、自分のお腹の上に犬の背中がつくように抱っこして磨くと、歯の位置関係が自分の歯磨きをする時と同じになるので、感覚的に磨きやすくなることもある

パグの歯磨き【簡単ポイント⑤】

愛犬の歯の裏や奥歯、磨きにくい箇所などは、歯ブラシの先端や後ろ角、横の縁をうまく利用する

歯磨きについて、詳しくは以下のリンク記事をご覧ください。

磨く時の簡単ポイント

Jomkwan7 / PIXTA(ピクスタ)

歯磨き③【出血や歯石など注意点!】

愛犬の歯磨き中に歯肉(歯茎)から出血がある場合、すぐに止まるようでしたら問題ありませんが、歯肉炎もしくは歯周炎なのかもしれません

また、愛犬の歯に歯石がある場合、そのまま放置するとどんどん歯垢と歯石が増えてしまいます。

なるべく早めに歯石除去しましょう。

パグの歯磨き【パグ専用(小型犬)の歯ブラシや歯磨き粉が必要?おすすめグッズは?】

パグの歯磨き【パグ専用(小型犬)の歯ブラシや歯磨き粉が必要?おすすめグッズは?】

Simonapilolla / PIXTA(ピクスタ)

パグの歯磨き①【パグ専用(小型犬)の歯ブラシや歯磨き粉が必要?】

パグは口が小さめで、顎(あご)が短く、歯が密接して生えているという点を考慮して小型犬用の歯磨きグッズを選ぶといいでしょう。

つまり、ヘッドが大きく、柄(え)が太い歯ブラシはパグには不向きです。

同様に、指サックタイプの歯ブラシも太さがあるため向かないでしょう。

犬の歯磨き粉については必ずしも必要というわけではありませんが、歯ブラシを受け入れやすくするために愛犬が好む味の歯磨き粉を使うなど、トレーニングのきっかけづくりにも使えますし、歯垢除去効果をより期待できることにもなり、犬用の歯磨き粉を使用するのは良いことだと思います。

歯磨き①【パグ専用(小型犬)の歯ブラシや歯磨き粉が必要?】

alkir / PIXTA(ピクスタ)

パグの歯磨き②【おすすめグッズは?】

初級(歯磨きがまだできない、歯磨きトレーニングの初期)

<自分の指、指に巻いたガーゼ、綿棒>
愛犬の歯に触れること、歯に異物が触れることに慣らすために。

中級(口や歯にはある程度触れることはできるが、歯ブラシはまだ使えない)

<歯磨きガーゼ、愛犬が好む味の歯磨き粉、歯磨きスプレー>
指に歯磨き粉を塗って愛犬の歯を磨くなど、歯ブラシを使う前段階の練習に。

上級(歯ブラシが使える)

<歯ブラシ、歯磨き粉>
パグにはヘッドが小さくて毛が軟らかめの歯ブラシがおすすめ

毛が細く密度のある歯ブラシは歯と歯肉との間の汚れを落とすのに有利で、カット面が平らな歯ブラシタイプは歯の表面にあたる面積が広いので歯垢・歯石除去効果はより期待できる反面、歯肉にはあまり優しくありません。

パグの歯磨き【人間用の歯ブラシ(乳児・赤ちゃん)や市販の歯磨き粉の使用はOK?】

パグの歯磨き【人間用の歯ブラシ(乳児・赤ちゃん)や市販の歯磨き粉の使用はOK?】

freeangle / PIXTA(ピクスタ)

パグの歯磨きに使う歯ブラシは人間の乳幼児用や子ども用、または部分磨き用などの歯ブラシを代用することも可能です。

愛犬の歯を磨く際に、人間用の歯磨き粉は使用しないでください。

人間用の歯磨き粉には発泡剤やフッ化物、犬にとっては有害なキシリトールなどが含まれているので注意が必要です。

キシリトールは与える量により犬では中毒を起こしますし、フッ化物は微量であれば大丈夫なものの、多量に摂取した場合は嘔吐や下痢など中毒症状が出ることがあり、うがいができない犬には使わないほうがいいでしょう。

【参照元】厚生労働省e-ヘルスネット「フッ化物配合歯磨剤」

パグの歯磨き【噛む・暴れる・嫌がる場合の対処法は?】

パグの歯磨き【噛む・暴れる・嫌がる場合の対処法は?】

Jomkwan7 / PIXTA(ピクスタ)

パグが歯磨きを嫌がる場合、考えられる理由には以下のようなものがあります。

どれかあてはまるものがあるなら、まずはそれを修正するように努力してみましょう。

口に触られることに慣れていない
磨き方が強過ぎて痛い
歯ブラシが硬過ぎる、または大き過ぎる
歯や口の中にトラブルがあって違和感や痛みがある
無理強いされるので怖い
普段、叱るときにマズルをもって叱っていた

中には「歯ブラシの毛の質や軟らかさ」「歯ブラシの角度」などを変えただけで、愛犬が歯磨きを嫌がらなくなった例もあるので、いろいろ試してみるといいでしょう。

いろいろ試してみるといいでしょう

Chonlawut / PIXTA(ピクスタ)

愛犬が歯ブラシを噛(か)んでしまう場合は、そのまま噛ませていると噛む癖が強化されてしまうので、噛んだ時には「あっ」「だめ」など声をかけて歯ブラシを口から出し、噛まない時にご褒美をあげて褒めるようにし、トレーニングしてみてください。

愛犬が歯ブラシをしている際に、暴れてしまう場合は元気が有り余るのか、何らかの理由で歯磨きが嫌なのかもしれません

元気があって遊んでしまうような犬では、散歩や運動後の少し疲れて落ち着いた状態でトライしてみましょう。

パグの子犬(赤ちゃん)・老犬の歯磨き【注意点・ケア方法は?】

パグの子犬(赤ちゃん)・老犬の歯磨き【注意点・ケア方法は?】

Katamount / PIXTA(ピクスタ)

パグ【子犬(赤ちゃん)の歯磨き】

歯磨きトレーニングをするのにちょうどいいのが子犬期です。

ただし、急に歯ブラシを使って歯磨きを始めると、不快感や痛みから歯磨き嫌いになってしまうことがあるので、まずは口の周りに触られることに慣らすところから始めましょう。

その後、

指先で唇に触れる ⇒ 唇をめくる ⇒ 口の中に指を入れて歯や歯肉に触れてみる ⇒ 綿棒やガーゼで軽く歯を磨いてみる

というように少しずつ慣らすようにしていきます。

併せて、歯の数や歯の生え方などもチェックしておきましょう。

パグ【子犬(赤ちゃん)の歯磨き】

Svetikova-V / PIXTA(ピクスタ)

パグ【老犬の歯磨き】

老犬では歯周病のリスクが高くなります。

持病をもっていることも多く、歯周病の影響による持病の悪化は心配です。

何より、少しでも若いうちに歯石を除去しておくことをおすすめしますが、すでに歯石に悩んでいる場合、状況によっては老犬でも麻酔をかけて歯石除去ができる場合もあるので、気になる時には歯科に強い動物病院で相談してみてください。

なお、介護が必要な老犬ではそれも無理となるので、せめてガーゼで歯を拭く、水を入れたシリンジで口の中を洗い流すなどしてあげられたらいいですね。

パグの歯磨き【歯周病など、気をつけるべき歯の病気は?】

パグの歯磨き【歯周病など、気をつけるべき歯の病気は?】

Kukota / PIXTA(ピクスタ)

パグが気をつける歯の病気①【歯周病】

パグは顎(あご)が短い分、歯が密接して生えているため、歯垢・歯石が付きやすい環境になっており、歯周病リスクが高い傾向にあります。

パグが気をつける歯の病気②【過剰歯】

乳歯遺残(にゅうしいざん)とは違い、本来の歯の数より余分に生えている歯を「過剰歯」と言います。

上顎(うわあご)の前方部の歯に起こりやすく、特に切歯(前歯)における過剰歯はパグのような短頭種に多く見られます

遺伝的な要因による歯胚(歯になる基)の過形成や分裂、または歯の発育過程の障害が関係していると考えられますが、はっきりとした原因はわかっていません。

気をつける歯の病気②【過剰歯】

コノハ / PIXTA(ピクスタ)

パグが気をつける歯の病気③【埋伏歯(まいふくし)/含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)】

生えてくるはずの歯が歯肉や顎(あご)の骨の中に埋もれたまま生えてこないものを「埋伏歯(まいふくし)」と言います。

歯の数が足りない場合は、歯そのものがない(欠歯)、歯はあるが生えてくる途中である(未萌出歯)、そしてこの埋伏歯の可能性があります。

また、この埋伏歯がある場合、その歯の歯冠を含んだ嚢胞(のうほう/分泌物が埋伏している歯の周囲に溜まり、その周囲の顎の骨が溶けてしまうこと)ができてしまうことがあり、これを「含歯性嚢胞」と言います。

特に、短頭種の若い犬で、下顎の第1前臼歯、同じく下顎の犬歯の周囲に起こることが多いとされますが、通常は痛みを伴わないぷっくらとした風船状の膨らみが歯肉周辺に見られるのが特徴的です。

パグの歯磨き【虫歯や病気になってしまった場合は?】

パグの歯磨き【虫歯や病気になってしまった場合は?】

コノハ / PIXTA(ピクスタ)

犬では虫歯は稀(まれ)ですが、放置すれば痛みが出る他、細菌が血流に乗って心臓病をはじめ他の病気に影響したり、思わぬ病気を引き起こしたりする可能性があります。

また、歯や口の中に何らかの異常がある場合、中には重篤な病気が隠れていることもあるので、少しでも気になることがある時には、早めに動物病院で診てもらいましょう

犬の歯科治療【ペット保険は適用される?】

犬の歯科治療【ペット保険は適用される?】

Jomkwan7 / PIXTA(ピクスタ)

ペット保険では、犬の歯科治療に関して、「一切補償対象外」とするペット保険や、「犬の歯周病は対象となる」「全身麻酔をした上で行なった処置は手術にあたり、補償対象となる」「乳歯遺残の抜歯は対象外であるものの、それによる他の歯科疾患があって、その治療の一環であるならば補償対象となる」などペット保険によってまちまちです。

また、基本的に“予防”にあたるものは補償対象外となり、予防としての「歯垢・歯石除去」のような処置は補償されません。

ペット保険の加入を考えており、かつ将来的に歯科疾患が心配で補償を望むのであれば、それぞれのペット保険の補償内容や条件をよく比較検討することをおすすめします。

さらには、大切なパグの健康を一生守るために、生涯加入できるペット保険を選ぶといいでしょう。

パグの歯磨き【まとめ】

パグの歯磨き【まとめ】

Jomkwan7 / PIXTA(ピクスタ)

パグは歯磨きがしづらいとよく耳にします。

頑固な一面もあるので、口を開けるのが嫌だと思えば頑として開かないこともあるでしょう。

それを予防するためにも子犬の頃から「あ~ん」を教えておくといいかもしれません。

何かと歯のトラブルも多いパグ

だからこそデンタルケアを心がけたいものですね。

【併せて読まれている歯科・パグ関連の記事】
         ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「TOP」の人気記事RANKING