【獣医師監修】犬がこんにゃくを食べても大丈夫?こんにゃくゼリーはダメ?丸呑み(誤飲)に要注意!
サトイモ科こんにゃく属の芋から作られるこんにゃく。犬にこんにゃくを与えても良いか気になる飼い主さんも少なくないでしょう。こんにゃくは、ダイエット食材としても高い認知度がありますが、犬ではどうなのでしょうか?今回は、愛犬にこんにゃくを与える際の注意点(丸呑み)やメリットや適量など、役立つ知識を詳しく解説します。
- 更新日:
◆日本獣医生命科学大学 名誉教授
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
◆日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長
【資格】
◇獣医師
【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
目次
犬が【こんにゃく】を食べても大丈夫!
犬がこんにゃくを食べても大丈夫です。
ただし、こんにゃくは犬の消化酵素で消化されない食物繊維「グルコマンナン」が多量の水分を取り込んで固まった食品なので、犬にこんにゃくを与えてもほとんど吸収できずあまり栄養にはなりません。
また、犬はデンプンを分解する酵素であるアミラーゼが唾液に存在しません。
そのため、基本的に、犬は食べ物を咀嚼(そしゃく)せずに丸呑みして食べます。
愛犬にこんにゃくを与える際は、丸呑みして喉に詰まらせることがないよう、小さく切るなどしましょう。
【獣医師監修】犬が食べ物を噛まずに丸呑みしても大丈夫?大きな食べ物やおもちゃんの誤飲に注意!
犬はドッグフードやおやつをそのまま丸呑みしてしまうことが多くあります。人間はよく噛(か)んで食べることが健康の元と言われていますが、犬の場合はどうなのでしょうか?なぜ、犬が食べ物やおもちゃを丸呑みしてしまうのか?理由や与える際の注意点、予防法などについて解説していきます。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
子犬や老犬に【こんにゃく】を与えても大丈夫?
wombatzaa / PIXTA(ピクスタ)
子犬や老犬がこんにゃくを食べても大丈夫です。
けれども、子犬や老犬がこんにゃくを丸呑みすると喉に詰まって窒息する恐れがあります。
成犬はもちろん、子犬や老犬にこんにゃくを与えるのであれば、小さく刻んで与えるようにするのが重要です。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
犬に生の【こんにゃく】を食べさせても大丈夫?
masa / PIXTA(ピクスタ)
生のこんにゃくを、犬に与えるのはやめましょう。
刺身こんにゃくも、犬がそのまま食べるのに適しているとは言えません。
【獣医師監修】犬がマグロ(生)を食べても大丈夫?茹でたり焼い方がいい?刺し身や缶詰、アレルギーは?
日本人にとってなじみ深い魚である、マグロ。人間では刺し身のイメージが強いですが、犬用のおやつとしてはマグロジャーキーも売られていますね。犬はマグロを食べても大丈夫なのでしょうか?缶詰や血合いは?マグロの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
また、こんにゃくに加工される前の「こんにゃく芋」を、生の状態で犬に与えるのも控えてください。
こんにゃく芋に限らず、すべての芋を犬が生で食べると、尿路結石症の原因となるシュウ酸カルシウムを多く摂取することになってしまいます。
【獣医師監修】犬が里芋(生)を食べても大丈夫?里芋のぬめりは
ごぼうや大根、じゃがいもなどの根菜類の中でも、ぬめりのある里芋。冷凍食品としても人気の食材です。里芋は犬に与えても大丈夫なのでしょうか?また、生のまま食べてしまっても問題ないのでしょうか?今回は、犬に里芋を与える際の注意点などについて解説します。
【獣医師監修】犬がじゃがいも(生)を食べても大丈夫?メリット
世界中でさまざまな料理やおやつに活用されている野菜、じゃがいも。犬用ケーキの土台にもよく使われるイメージです。犬はじゃがいもを食べても大丈夫なのでしょうか?生のじゃがいもや皮は?与え方は?犬にじゃがいもを与えた際の効果や注意点、適量などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がさつまいもを食べても大丈夫?カロリーや糖分
甘くておいしいさつまいも。さつまいもが大好物という犬も多く、おやつや手作りご飯で与えたい人もいるのでは。犬はさつまいもを食べても大丈夫でしょうか? 腎臓病への影響は? 冷凍保存できる? さつまいもの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に【こんにゃく】を与えるメリットや効果は?
こんにゃくのメリット・効果①【低カロリー】
iStock.com/o_sa
一般的な板こんにゃくは約97%が水分で、100gあたり約7kcalと、非常に低カロリーな食材です。
そのこんにゃくを食事に取り入れることで食事のカロリーオフを実現できるため、愛犬でもダイエット食材として活用できます。
ぷるんとした一般的なこんにゃくは、胃の中でほとんど溶けません。
そのため、よく似た低カロリーな食材である寒天よりも満腹感が持続しやすいという特徴があります。
空腹を感じにくいため、肥満気味の愛犬もストレスなくダイエットに取り組めると思います。
こんにゃくライスなどをドライフードのトッピングとして利用しても良いでしょう。
【獣医師監修】犬の肥満の正体を知る!「愛犬版」肥満チェックシート!あり
現在、日本で飼育されている犬の約3割が過体重または肥満であるとの報告もあり、犬の肥満は深刻な「現代病」となりつつあります。人と同様、犬の肥満も他の病気の原因となることが解明されてきました。ここでは、犬の「肥満原因」「肥満リスク」について解説しつつ、【愛犬版】肥満チェックシート!もご用意していますので、ぜひご活用下さい。
こんにゃくのメリット・効果②【整腸作用】
iStock.com/gollykim
こんにゃくには、グルコースとマルトースが結合してできた水溶性の食物繊維、「コンニャクマンナン」が含まれています。
このコンニャクマンナンには、整腸作用や老廃物の排泄作用があります。
とはいえ、愛犬にトッピングで少量を与える程度では、大きな効果は期待できないと言えます。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に【こんにゃく】を与える場合の注意点!
こんにゃくの注意点①【丸呑み・誤飲】
iStock.com/decoplus.inc
愛犬にこんにゃくを与える際は、丸呑みして喉に詰まらせないように注意する必要があります。
一般的に、犬は食べ物を噛まずに丸呑みする習慣があります。
また、こんにゃくは石灰水を固めて作っているため、しっかり噛まないと細かくならず、口の中で溶けません。
犬にこんにゃくを与える時は小さく刻んで与えてください。
【獣医師監修】犬が食べ物を噛まずに丸呑みしても大丈夫?大きな
犬はドッグフードやおやつをそのまま丸呑みしてしまうことが多くあります。人間はよく噛(か)んで食べることが健康の元と言われていますが、犬の場合はどうなのでしょうか?なぜ、犬が食べ物やおもちゃを丸呑みしてしまうのか?理由や与える際の注意点、予防法などについて解説していきます。
こんにゃくの注意点②【体重減少】
iStock.com/damedeeso
こんにゃくは、カロリーが低いうえ、コンニャクマンナンの働きによって胃の中で膨らむために、こんにゃくを多く食べると主食が不足して痩せてしまうという難点があるので注意が必要です。
また、こんにゃくを食べ過ぎると、消化不良で下痢をする可能性もあります。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】老犬の下痢が止まらない(繰り返す)原因や理由は?食事や対処法・予防対策!
老犬での下痢は珍しくありませんが、体力や免疫力が低下しているだけに心配にもなりますよね。ストレスや冷えから下痢になることもあれば、重大な病気が隠れていることもあります。下痢になりやすい傾向にある犬や、動物病院を受診する目安も含めて、老犬の下痢について詳しく解説します。
愛犬のダイエットが目的であれば、豆腐や大根などは消化が良い食材なので適しているでしょう。
こんにゃくは栄養価も低く、においも味も犬にとって嗜好性が高いとは言えないので、標準体型や痩せ気味の犬に、あえてこんにゃくを与える必要はないでしょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【獣医師監修】犬が豆腐(にがり)を食べても大丈夫?腎臓病やアレルギーに注意!適量やダイエット効果は?
和食の定番食材である、大豆からできている豆腐。豆腐ハンバーグや豆腐ケーキなど、ヘルシーなごはんやおやつに使われるイメージがありますよね。犬は豆腐を食べても大丈夫なのでしょうか? にがりは?今回は、犬に豆腐を与える際の効果や注意点、適量などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が大根(生)を食べても大丈夫?葉は?茹でた方が良い?メリットや適量、注意点!
ダイエット時の大根スティック、おでんの具、すりおろし大根、刺し身のつま、切り干し大根など、人気の大根。犬に大根を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、愛犬に大根を与えるメリットや注意点、ポイントなどについて解説していきます。
こんにゃくの注意点③【こんにゃくゼリー】
ささざわ / PIXTA(ピクスタ)
改良前のこんにゃくゼリーは、人間でも窒息死亡事故が報告されています。
噛んで食べる習慣がない犬に、こんにゃくゼリーを与える際は、わずかな量を小さく切って、おやつ程度に与えましょう。
【参照元】厚生労働省「こんにゃく入りゼリー事故に関する注意情報について」
【獣医師監修】犬が人間用のゼリーを食べても大丈夫?老犬や食欲不振の犬におすすめ!?
りんごやみかんの「果物ゼリー」「ヨーグルトゼリー」など、人間にも人気のゼリーですが、犬にも人間用のゼリーを食べさせも大丈夫なのでしょうか? また、人間用のゼリーの他にも、市販の犬用ゼリーもあります。ここでは、人間用の手作りゼリーや犬用ゼリーを与える際の注意点やおすすめレシピについてご紹介します。
犬に【こんにゃく】を与える際の適量は?
Graphs / PIXTA(ピクスタ)
こんにゃくは、愛犬の手作りごはんの材料としても、トッピングとしても、標準体型の犬には1食の量の、多くて1割にとどめておくのが無難です。
犬の標準体型とは、飼い主さんの手で触って愛犬の肋骨や背骨が確認でき、短毛の愛犬の場合は真上から見てウエストのくびれもわかる状態を言います。
肋骨が肉眼で見てもはっきりわかり、腰骨が尖って見えるような痩せ気味や痩せすぎの愛犬には、こんにゃくを与えるとさらに痩せてしまう恐れがあるので与えないほうが良いでしょう。
jEss / PIXTA(ピクスタ)
手作りごはんの場合、飼い主さんが筑前煮を作る際に別の鍋で、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじん、しいたけ、ちくわなどとこんにゃくを一緒に煮るのも良いでしょう。
【獣医師監修】犬が鶏肉を食べても大丈夫?骨付き肉や生肉は?適量や注意点、アレルギーに注意!
もも肉、むね肉、ささみなど人気の鶏肉。焼いても、茹でても、揚げても、スープにしても美味しい鶏肉ですが、愛犬に鶏肉を与えても大丈夫でしょうか?味付け(塩)や骨付きの鶏肉、生の鶏肉、アレルギーは大丈夫なのでしょうか?今回は、犬に与えてよい鶏肉の部位や調理方法、与え方の注意点などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がレンコンを食べても大丈夫? 嘔吐(おうと)やアレルギーに注意!
レンコンは豊富な栄養素が含まれている食材で、人間にとっては元気の源になると人気の高い野菜ですが、犬はレンコンを食べても大丈夫なのでしょうか?ここでは、愛犬にレンコンを与える際の注意点やレンコンの歴史、栄養素などについて解説していきます。
【獣医師監修】犬がごぼうを食べても大丈夫?生は?適量や注意点、便秘に効果的?
食物繊維が豊富に含まれているごぼう。ごぼうは便秘を解消してくれる野菜として有名です。最近では、ごぼう茶も人気ですが、犬がごぼうを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は犬にごぼうを与える際の適量や注意点になどついて解説していきます。
【獣医師監修】犬がにんじん(生)を食べても大丈夫?加熱が必要?適量は?「ネギ類」や下痢に要注意!
「にんじんクッキー」「にんじんケーキ」など愛犬のおやつににんじんを与えたい飼い主さんもいると思います。また、生野菜を好む犬に「生」のにんじんを与えてもよいのでしょうか?ここでは、にんじんを愛犬に与える際のメリットや注意点、適量などについて解説していきます。
【獣医師監修】犬がしいたけ(生)を食べても大丈夫?ダメ?干ししいたけや出汁、注意点や適量は?
栄養素満点で、健康管理に良いイメージがあるしいたけ。手作りご飯やおやつとして、愛犬にもしいたけ(生)や干ししいたけ、出汁を食べさせても大丈夫なのでしょうか?愛犬にしいたけを与える際の注意点や適量、栄養素などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がちくわを食べても大丈夫?適量は?塩分やアレルギー、添加物は?
おでんや煮物などで美味しく食べられる加工食品の「ちくわ」。スーパーやコンビニエンスストアなどで安く手に入る便利な食材です。魚肉をベースに作られたちくわは、犬も食べて良いのでしょうか?今回は、犬におやつや食事としてちくわを与える際の注意点ポイントについて解説します。
ただし、飼い主さん用の筑前煮に入れる醤油や砂糖などの調味料は愛犬用には入れず、塩分や糖分を加えない愛犬用を作るようにしてください。
【獣医師監修】犬が塩を食べたり、舐めても大丈夫?与え方や必要摂取量は?塩分不足、過多に注意!
飼い主なら一度は耳にしたことがある「犬に塩分は必要ない!」というフレーズ。私たち人間には必要不可欠な「塩」ですが、同じような生物であるにもかかわらず、犬には本当に「塩分」は必要ないのでしょうか? よくよく調べていくと、私たちが知っている「飼い主としての常識」とは違う見解があるようです。
また、たけのこや厚揚げ、油揚げは入れないよう注意しましょう。
たけのこは繊維質が多すぎて消化しにくく、厚揚げや油揚げは油分が多すぎるため、犬には適している食材とは言えません。
【獣医師監修】犬がたけのこ(生)を食べても大丈夫?適量は?シュウ酸の過剰摂取の結石に注意!
犬に手作りご飯を与えている飼い主の方は少なくないと思います。旬の食材を愛犬のフードにも取り入れたいと考える飼い主もいるでしょう。春の味覚・たけのこは、愛犬に与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、愛犬にたけのこを与える際の適量や注意点などについて解説していきます。
【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
犬に与える【こんにゃく】のまとめ
子犬から老犬まで、犬がこんにゃくを食べても大丈夫です。
低カロリーのこんにゃくは、満腹感も持続できるため、犬のダイエット用食材として使えます。
ただし、こんにゃくは犬がほとんど消化吸収できず栄養にならないので、減量を必要としない犬には、わざわざ与えなくても良いでしょう。
また、犬は食べ物を丸呑みする習慣があるため、愛犬にこんにゃくを与えるのであれば、丸呑みして喉に詰まらせないように、細かく切って与えましょう。
【獣医師監修】犬が食べ物を噛まずに丸呑みしても大丈夫?大きな食べ物やおもちゃんの誤飲に注意!
犬はドッグフードやおやつをそのまま丸呑みしてしまうことが多くあります。人間はよく噛(か)んで食べることが健康の元と言われていますが、犬の場合はどうなのでしょうか?なぜ、犬が食べ物やおもちゃを丸呑みしてしまうのか?理由や与える際の注意点、予防法などについて解説していきます。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、愛犬の食事にこんにゃくを取り入れてみてくださいね。
【獣医師監修】犬が豆腐(にがり)を食べても大丈夫?腎臓病やアレルギーに注意!適量やダイエット効果は?
和食の定番食材である、大豆からできている豆腐。豆腐ハンバーグや豆腐ケーキなど、ヘルシーなごはんやおやつに使われるイメージがありますよね。犬は豆腐を食べても大丈夫なのでしょうか? にがりは?今回は、犬に豆腐を与える際の効果や注意点、適量などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がごぼうを食べても大丈夫!?与える際の注意点
食物繊維が豊富に含まれているごぼう。ごぼうは便秘を解消してくれる野菜として有名です。最近では、ごぼう茶も人気ですが、犬がごぼうを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は犬にごぼうを与える際の適量や注意点になどついて解説していきます。
【獣医師監修】犬がちくわを食べても大丈夫?適量は?塩分やアレルギー、添加物は?
おでんや煮物などで美味しく食べられる加工食品の「ちくわ」。スーパーやコンビニエンスストアなどで安く手に入る便利な食材です。魚肉をベースに作られたちくわは、犬も食べて良いのでしょうか?今回は、犬におやつや食事としてちくわを与える際の注意点ポイントについて解説します。
【獣医師監修】犬がしいたけ(生)を食べても大丈夫?ダメ?干ししいたけや出汁、注意点や適量は?
栄養素満点で、健康管理に良いイメージがあるしいたけ。手作りご飯やおやつとして、愛犬にもしいたけ(生)や干ししいたけ、出汁を食べさせても大丈夫なのでしょうか?愛犬にしいたけを与える際の注意点や適量、栄養素などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が大根(生・葉)を食べても大丈夫?大根を与え
ダイエット時の大根スティック、おでんの具、すりおろし大根、刺し身のつま、切り干し大根など、人気の大根。犬に大根を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、愛犬に大根を与えるメリットや注意点、ポイントなどについて解説していきます。
【獣医師監修】犬が食べ物を噛まずに丸呑みしても大丈夫?大きな食べ物やおもちゃんの誤飲に注意!
犬はドッグフードやおやつをそのまま丸呑みしてしまうことが多くあります。人間はよく噛(か)んで食べることが健康の元と言われていますが、犬の場合はどうなのでしょうか?なぜ、犬が食べ物やおもちゃを丸呑みしてしまうのか?理由や与える際の注意点、予防法などについて解説していきます。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬で注意すべき結石は?結石ができやすい食べ物や結石の予防法、治療方法は?
- 犬の結石には、どのような種類があるのでしょうか?結石ができやすい食べ物、結石のある犬に適した食事や結石の予防法と治療法など、詳しく知っ...
- 【獣医師監修】犬が便秘になった!何日からが便秘?人間用の薬の使用は?原因や症状、改善解消、予防方法!
- あなたの愛犬は元気なうんちをしていますか?便秘は犬でも起こります。いつもは出るものが出ないということは、どこかに異常があるのかもしれま...
- 【獣医師監修】犬が粘液便をした。原因や症状、病気は?注意点、対処、予防方法!
- 時に犬のうんちにネバっとした粘液が付いていることがあります。この粘液は通常、腸内に存在するのですが、それが目立つほどうんちに付着してい...
あなたも一言どうぞ
コメントする