【獣医師監修】ゴールデン・レトリーバーの歯磨きはいつから必要?ガムや歯ブラシ、頻度、嫌がる場合は?
ゴールデン・レトリーバーは小型犬に比べると歯周病の発症はやや少ない傾向にあるものの、歯周病が発症しないというわけではありません。むしろ、歯周病は様々な病気に悪影響を与えます。腫瘍ができやすく、心臓疾患も懸念されるこの犬種では歯の健康を守ることが体全体の健康を守ることにもつながるため歯磨きは大事!
- 更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【しなくて良い?必要?歯磨きガムやシートだけでも大丈夫?】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【いつから(何歳)必要?頻度(回数)は?】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【口の開け方・歯磨きの仕方やコツ・出血や歯石など注意点!】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【ゴールデン・レトリーバー専用(大型犬)の歯ブラシや歯磨き粉が必要?おすすめグッズは?】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【人間用の歯ブラシ(乳児・赤ちゃん)や市販の歯磨き粉の使用はOK?】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【噛む・暴れる・嫌がる場合の対処法は?】
- ゴールデン・レトリーバーの子犬(赤ちゃん)・老犬の歯磨き【注意点・ケア方法は?】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【歯周病など、気をつけるべき歯の病気は?】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【虫歯や病気になってしまった場合は?】
- 犬の歯科治療【ペット保険は適用される?】
- ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【まとめ】
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【しなくて良い?必要?歯磨きガムやシートだけでも大丈夫?】
s.tomomi / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き①【しなくて良い?必要?歯磨きしないとどうなる?】
現代では、犬にも歯磨きが必要と言われており、もちろんゴールデン・レトリーバーも歯磨きが必要です。
その理由は以下の4つです。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【必要な理由①】
犬は歯石ができやすい
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【必要な理由②】
愛犬の歯の歯磨きせずにいると歯垢・歯石がたまり、やがて歯周病になる
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【必要な理由③】
3歳以上の犬のおよそ80%に歯周病がある
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【必要な理由④】
犬の歯周病が進行すると体にいろいろな弊害が出る
犬の歯周病の弊害として考えられるのは、下の表にあるようなもの。
ukemasu / PIXTA(ピクスタ)
【犬の歯周病の進行による弊害】
【病気など】 | 【概要】 |
---|---|
痛みが出る | 犬は痛みを我慢し続けなければならない ごはんが食べられなくなる イライラしたり、怒ったりする 元気がなくなる |
内歯瘻(ないしろう) | 細菌感染が歯根にまで及び、さらに進行すると膿(うみ)の出口が口の中に開いてしまうことがある |
外歯瘻(がいしろう) | 内歯瘻と同じく、穴が目の下や頬(ほほ)など皮膚に開いてしまった状態を言う |
口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう) | 内歯瘻や外歯瘻と同じく、口腔と鼻腔とを隔てる骨が溶けてつながってしまうことがある |
顎骨(がくこつ)の骨折 | 下顎(したあご)の骨まで溶け出して薄くなると、少しの衝撃で下顎を骨折することもある |
他の病気への影響 | 細菌の毒素が血流に乗り、全身に回ることで心臓病や肝臓病、腎臓病など他の病気に悪影響を与えてしまう |
犬にとってはとても辛い事態になってしまうことがあるのです。
内歯瘻(ないしろう)、外歯瘻(がいしろう)、口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)、顎骨(がくこつ)骨折ともに小型犬に多く見られるものですが、ゴールデン・レトリーバーでは何より他の病気への影響がもっとも懸念となるでしょう。
emmanuellegrimaud / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き②【歯磨きガムやシートだけでも大丈夫?】
「犬の歯磨きガムや歯磨きシート、歯磨き作用のあるおもちゃなどを使っていれば歯磨きは十分なのではないか?」と思うかもしれませんが、それらのみでは歯の隙間や入り組んだ箇所までの汚れは落とせません。
特に、犬の歯磨きガムやおもちゃは、主に噛(か)む歯には作用するものの、噛むことに使わない歯の汚れ落としまでは期待できず、やはり歯磨きは細かい部分にも行きわたりやすい歯ブラシを使うのが理想的です。
または、愛犬の歯磨きには「歯ブラシ」と「他のデンタルケア用品」を併用するのが良いでしょう。
注:歯石除去効果を期待し、ひづめや骨など硬い物を犬に与えるケースもありますが、硬過ぎる物は破折(歯が折れること)を起こすことがあるので与えないようにしましょう。
ゴールデン・レトリーバーのような噛む力の強い大型犬では破折を起こしやすいのでご注意ください。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【いつから(何歳)必要?頻度(回数)は?】
Nikkikii / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き①【いつから(何歳)必要?】
犬でも乳歯のうちから歯磨きトレーニングを始めるのがベストです。
しかし、最初から歯ブラシを使うと嫌がって歯磨き嫌いになることがあるので、あくまでも口周りや歯に触られることに慣らすトレーニングから始めてください。
ゴールデン・レトリーバーの乳歯が生え始めるのは生後21日頃から。
生後2ヶ月頃には乳歯が生え揃います。
そして、永久歯が生え始めるのは生後4ヶ月半頃で、生後6~7ヶ月頃までには歯の生え変わりが完了します。
理想的には、生後3~4ヶ月頃から少しずつ歯磨きトレーニングを始めるといいでしょう。
ただし、乳歯が生え揃った直後はまだ歯が不安定ですから、その時期に無理はしませんように。
MirasPictures / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き②【頻度(回数)は?】
犬では、歯垢が歯石に変化するのは3~5日程度なので、愛犬の歯の歯磨きは少なくとも1日おきに、できれば毎日行なうのが理想的です。
愛犬の歯の歯磨きを毎日行なう場合は、食事のたびに歯磨きをするのもたいへんな場合は、1日に1回程度でもかまいません。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【口の開け方・歯磨きの仕方やコツ・出血や歯石など注意点!】
cynoclub / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き①【口の開け方は?】
ゴールデン・レトリーバーは口が大きいため、少々やりにくいかもしれませんが、犬の口を開けさせるには、犬歯の後ろに親指と人差し指(または中指)をあてがい(下写真)、もう片方の手の指で下顎(したあご)の切歯を軽く引き下げる、または上顎を軽く引き上げるようにすると口を開けやすくなります。
この時、鼻の周囲を強く握ってしまうと犬が呼吸しづらくなるのでご注意ください。
©フジタ動物病院、写真撮影:大塚良重
上顎(うわあご)をつかみにくい場合は、どちらか片側の上顎犬歯の後ろに指を入れて試してみてください。
犬がなかなか口を開けようとしない場合でも、唇の端からスッと歯ブラシが入ることがあり、とりあえずそのままの状態で磨けるところだけ磨くのも一つの方法です。
なお、愛犬が嫌がるのに、無理に口をこじ開けようとすると歯磨き自体に負のイメージがつき、なおさら歯磨きを嫌がるようになってしまうので無理強いは禁物です。
gurinaleksandr / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き②【歯磨きの仕方やコツ(内側・奥歯)は?】
以下は歯磨き上手になるためのポイントです!
ゴールデン・レトリーバー【歯磨き上手のポイント①】
口の周りに触られることに慣らすところから始め、段階を追って少しずつ慣らす
(※急に歯磨きを始めると嫌がり、歯磨き嫌いになることがある)
ゴールデン・レトリーバー【歯磨き上手のポイント②】
歯ブラシはゴールデン・レトリーバーの口に合ったサイズで、毛の軟らかめのものを
(※痛かったり、苦しかったりすれば歯磨きが嫌になる)
ゴールデン・レトリーバー【歯磨き上手のポイント③】
愛犬の歯を磨く時には優しくソフトに
(※痛いことから歯磨き嫌いになることがある)
ゴールデン・レトリーバー【歯磨き上手のポイント④】
愛犬の歯磨きはリラックスムードの中で行なう
(※飼い主の気負い過ぎは犬も緊張する)
cynoclub / PIXTA(ピクスタ)
次に、歯を磨く時の簡単ポイント!
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【簡単ポイント①】
上顎(うわあご)の歯の外側は、唇をめくったり、唇の端から歯ブラシを入れたりすることで、口を開けさせずとも磨くことは可能
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【簡単ポイント②】
磨く時は手早く。
長い時間口を開けさせるのは犬にとっても辛いので、様子を見ながら口の開け閉じを
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【簡単ポイント③】
とにかく磨けるところだけ磨く、「残りはまた次回」にというくらいの気持ちで
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【簡単ポイント④】
普段、犬と対面した状態で歯磨きをしており、歯の裏側や奥歯が磨きにくい場合は、犬を仰向けにさせ、頭を自分のお腹の上に乗せるようにして磨くと、愛犬の歯の位置関係が自分の歯磨きをする時と同じになるので、感覚的に磨きやすくなることもある
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【簡単ポイント⑤】
愛犬の歯の裏や奥歯、磨きにくい箇所などは、歯ブラシの先端や後ろ角、横の縁をうまく利用する
Katamount / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き③【出血や歯石など注意点!】
愛犬の歯の歯磨き中に歯と歯肉(歯茎)の間から出血がある場合は、歯周病の可能性があります。
その他、口の中に出血が見られる場合、子犬期の歯の生え変わりや口内炎、口腔腫瘍、外傷、細菌感染などの可能性も考えられます。
ゴールデン・レトリーバーは腫瘍ができやすいことでも知られているので、口の中にできものや妙な膨らみがある、いつもと色が違うなど気になることがあった場合には、早めに動物病院で診てもらいましょう。
また、愛犬の歯に歯石が付いているならば、それを放置すればするほど歯石がたまり、除去するのに苦労することになるのに加え、歯周病が進行していまいます。
愛犬の歯の歯石は早めに除去しましょう。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【ゴールデン・レトリーバー専用(大型犬)の歯ブラシや歯磨き粉が必要?おすすめグッズは?】
kou / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き①【ゴールデン・レトリーバー専用(大型犬)の歯ブラシや歯磨き粉が必要?】
歯磨きをするにはゴールデン・レトリーバーに見合った歯ブラシが必要になります。
目安は唇の端からスッと入る程度のヘッドの大きさ。
犬用だからといってヘッドが小さい歯ブラシであると、ゴールデン・レトリーバーの歯は大きいため、逆に磨きにくいことがあります。
犬の歯磨き粉については必ずしも必要というわけではありませんが、歯ブラシを受け入れやすくするために愛犬が好む味の歯磨き粉を使うなど、トレーニングのきっかけづくりにも使える他、歯磨き粉を使うことで歯垢除去効果をより期待することもできます。
nataccho / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き②【おすすめグッズは?】
初級(歯磨きがまだできない、歯磨きトレーニングの初期)
<自分の指、指に巻いたガーゼ、綿棒>
愛犬の歯に触れること、歯に異物が触れることに慣らすために。
中級(口や歯にはある程度触れることはできるが、歯ブラシはまだ使えない)
<歯磨きガーゼ、愛犬が好む味の歯磨き粉、歯磨きスプレーやジェル>
歯磨きガーゼ、または指に歯磨き粉やジェルを塗って歯を磨くなど、歯ブラシを使う前段階の練習に。
上級(歯ブラシが使える)
<歯ブラシ、歯磨き粉>
犬の歯ブラシのつくりにもいろいろあります。
たとえば、毛が細く密度のある歯ブラシは「歯と歯肉との間の汚れを落とすのに有利」であるのに対し、カット面が平らな歯ブラシタイプは「歯の表面にあたる面積が広いので歯垢歯石除去効果はより期待できる反面、歯肉にはあまり優しくない」など、それぞれに特徴があるので、それを理解した上で目的に応じ、歯ブラシを選ぶといいでしょう。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【人間用の歯ブラシ(乳児・赤ちゃん)や市販の歯磨き粉の使用はOK?】
kou / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨きに使う歯ブラシは、子犬であれば人間の子ども用、成犬ならば大人用の歯ブラシを代用することも可能です。
もちろん、入り組んだ細かい部分には子ども用の歯ブラシを使うといった使い分けも可能です。
愛犬の歯磨き粉については人間用のものは使用しませんように。
人間用の歯磨き粉には発泡剤やフッ化物、犬にとっては有害なキシリトールなどが含まれているので注意が必要です。
キシリトールは犬では中毒を起こしますし、フッ化物は微量であれば大丈夫なものの、多量に摂取した場合は嘔吐や下痢、低血糖、肝不全など中毒症状が出ることがあり、うがいができない犬には使わないほうがいいでしょう。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【噛む・暴れる・嫌がる場合の対処法は?】
みちこ / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーが歯磨きを嫌がる場合、考えられる理由には以下のようなものがあります。
どれかあてはまるものがあるなら、まずはそれを修正するように努力してみましょう。
口に触られることに慣れていない
磨き方が強過ぎて痛い
歯ブラシが硬過ぎる、または大き過ぎる
歯や口の中にトラブルがあって違和感や痛みがある
無理強いされるのが嫌だ
中には歯ブラシの毛の質や軟らかさ、歯ブラシの角度などを変えただけで歯磨きを嫌がらなくなった例もあるので、いろいろ試してみるといいでしょう。
shi-ko / PIXTA(ピクスタ)
愛犬が歯ブラシを噛(か)んでしまう場合は、噛んだ時には「あっ」「だめ」など声をかけて歯ブラシを口から出し、噛まない時にご褒美をあげて褒めるようにし、トレーニングしてみてください。
または、軽く噛む程度であれば、逆にそれを利用し、噛むのに合わせて歯ブラシを少しずつ移動させ、歯磨き効果を期待するのも一つの方法です。
また、犬が暴れてしまう場合は元気が有り余るのか、何らかの理由で歯磨きが嫌なのかもしれません。
元気があって遊んでしまうような犬では、散歩や運動後の少し疲れて落ち着いた状態でトライしてみるといいのではないでしょうか。
ゴールデン・レトリーバーの子犬(赤ちゃん)・老犬の歯磨き【注意点・ケア方法は?】
Photology1978 / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバー【子犬(赤ちゃん)の歯磨き】
歯磨きトレーニングをするのにちょうどいいのが子犬期です。
ただし、急に歯ブラシを使って歯磨きを始めると、不快感や痛みから歯磨き嫌いになってしまうことがあるので、まずは口の周りに触られることに慣らすところから始めましょう。
その後、
【ゴールデン・レトリーバーの歯磨きトレーニング】
指先で唇に触れる ⇒ 唇をめくる ⇒ 口の中に指を入れて歯や歯肉に触れてみる ⇒ 綿棒やガーゼで軽く歯を磨いてみる
というように少しずつ慣らすようにしていきます。
併せて、歯の数や歯の生え方などに異常がないかもチェックしておきましょう。
MirasPictures / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバー【老犬の歯磨き】
老犬では歯周病のリスクが高くなる上、持病をもっていることも多くなります。
また、肝臓病、腎臓病、肝臓や脾臓などの腹腔内腫瘍などのリスクが高まるのも高齢期。
愛犬の歯周病が他の病気に影響を与えないよう、何より、少しでも若いうちに歯石を除去しておくことをおすすめしますが、すでに歯石に悩んでいる場合、状況によっては老犬でも麻酔をかけて歯石除去ができることもあるので、気になる時には歯科に強い動物病院で相談してみてください。
なお、我慢がきかなくなる、首や肩、顎など関節の動きに問題がある、頑固になるなど老犬特有の問題を抱えているケースも多いので、歯磨きをする時には無理せず、様子を見ながら行なうのがいいでしょう。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【歯周病など、気をつけるべき歯の病気は?】
ホタル / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーが気をつける歯の病気①【破折(はせつ)】
犬の「破折」とは、歯が折れる、または欠けることを言います。
犬の歯は強いというイメージがありますが、骨やひづめ、ガム、おもちゃ、石、ケージなど硬過ぎる物を噛むことによって、または転倒や衝突などにより、意外に折れてしまうことがあるので注意が必要です。
もっとも折れやすいのは「上顎の一番大きな歯(第4前臼歯)」で、次いで「上顎の犬歯、下顎の第1後臼歯(上顎第4前臼歯と重なり合う歯)」、「下顎の犬歯」の順。
噛(か)む力の強い中・大型犬ややんちゃな性格の犬に多く見られますが、最近は、露髄(歯髄が露出すること)していない歯の破折のうち、24,3%は歯髄の病変を認めたという報告がありますので、破折した歯のうち、露髄がある場合はもちろん、露髄がない場合でも歯髄に細菌感染の心配があるので、動物病院で治療を受ける必要があります。
【参照元】
・高橋香「歯が折れてしまいました! さあ、どうしよう? 1.犬と猫の破折歯の疫学的特徴」(動物臨床医学22 [3] 84-87, 2013)
・Alice EG.,Brook AN.,Daniel TC.,et al「The Incidence of Radiographic Lesions of Endodontic Origin Associated With Uncomplicated Crown Fractures of the Maxillary Fourth Premolar in Canine Patients」:Vet Dent .2020 Jun;37(2):71-76,DOI:10.1177//0898756420946500.
nanD_Phanuwat / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーが気をつける歯の病気②【咬耗(こうもう)】
犬の歯が擦り減ることを咬耗(こうもう)と言いますが、硬い物のみならず、テニスボールのような軟らかい物でも長時間噛み続けることで歯が擦り減ることがあります。
露髄がある場合には、歯内治療が必要になることも。
傷つけることなく確実に獲物を咥(くわ)えることができる「ソフトマウス」で知られるゴールデン・レトリーバーは、物を咥えて運ぶことを好む分、口の中に物を入れやすい傾向にあるので、何か齧(かじ)っている場合には、長く齧り過ぎていないか観察するようにしましょう。
ゴールデン・レトリーバーが気をつける歯の病気③【歯周病】
犬の歯周病はどんな犬でも発症する可能性があります。
年に1回、歯垢・歯石の除去を行なうことで、死亡リスクが約20%減少するという論文も発表されており、寿命そのものへの影響も考えられている歯科疾患です。
【参照元】Silvan R,et.al「Risk Factors Associated with Lifespan in Pet Dogs Evaluated in Primary Care Veterinary Hospitals」(Journal of the American Animal Hospital Association 2019;55:130-137 DOI 10.5326/JAAHA-MS-6763)
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【虫歯や病気になってしまった場合は?】
アオサン / PIXTA(ピクスタ)
犬では虫歯は稀(まれ)ですが、放置すれば痛みが出る他、根尖周囲病巣を引き起こしたり、外歯瘻になったりすることがあります。
また、歯や口の中に異常がある場合、中には重篤な病気が隠れていることもあるので、少しでも気になることがある時には、早めに動物病院で診てもらいましょう。
犬の歯科治療【ペット保険は適用される?】
CORA / PIXTA(ピクスタ)
ペット保険では、基本的に予防にあたるものや、病気の範疇(はんちゅう)にはあたらないとされるものは補償対象外となるため、歯石除去、抜歯、乳歯遺残(にゅうしいざん)、不正咬合(ふせいこうごう)などの費用は補償されません。
また、歯科治療全般が補償対象外となるペット保険や、上記の歯石除去や抜歯などを除いた歯科治療は補償対象となるもの、歯周病は対象となるものなど、歯科治療の補償に関してはペット保険会社によってまちまちです。
そうした中で、歯科治療を補償対象外としつつも、手術費用を補償するプランに入っている場合、「全身麻酔をした上で行なった処置は手術にあたり、補償対象となる」「他の疾患の治療で必要な場合は補償対象となる」など、状況によって歯科治療が補償対象となるケースもあるので、詳しくは加入しているペット保険会社に問い合わせてみてください。
これからペット保険の加入を考えており、かつ将来的に歯科疾患が心配で補償を望むのであれば、それぞれのペット保険の補償内容や条件をよく比較検討することをおすすめします。
さらには、大切なゴールデン・レトリーバーの健康を一生守るために、終身加入できるペット保険を選ぶといいでしょう。
ゴールデン・レトリーバーの歯磨き【まとめ】
ホタル / PIXTA(ピクスタ)
ゴールデン・レトリーバーは大型犬のわりに長寿な犬が結構います。
ということは、シニア期の健康を守るためには、若い頃からのデンタルケアが大切になるということ。
今からでも愛犬の健康を守るために、毎日の歯の手入れと口の中のチェックを始めてみませんか?
【併せて読まれている歯科・ゴールデン・リトリバー関連の記事】
↓ ↓ ↓
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
あなたも一言どうぞ
コメントする