【獣医師監修】犬の「歯茎が黒い」原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!なりやすい犬種は?

犬の歯茎の色は、通常、健康的なピンク色をしていますが、犬によっては生まれつき歯茎に黒い斑点(はんてん)やシミがある、歯茎全体が黒いということがあり、この場合は正常で心配はいりません。しかし、黒く色が変わった、突然黒くなった、さらには歯茎にできものがあるなどの場合は注意が必要です。中には重大な病気であることも…。

更新日:

先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬の歯茎が黒い【原因】

犬の歯茎が黒い【原因】

CaptainT / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎(歯肉)が黒い場合、次のような原因が考えられます。

犬の歯茎が黒い原因①【生まれつきの色素沈着】

生まれながらに歯茎に「黒い斑点」や「シミ状のものがある」、「歯茎全体が黒っぽい」という犬も多くいます。

なぜ歯茎(皮膚)が黒っぽい色になるのか?

それは、色素細胞であるメラノサイトが生成するメラニン(天然色素)の働きによるもので、メラニンの量が多いほど、皮膚の色が濃くなります。

したがって、この場合はDNAレベルの問題であり、ごく自然なことで心配はいりません

犬の歯茎が黒い原因②【歯周病の悪化】

犬の歯周病が進行すると同時に歯茎の炎症も進行して、犬の歯茎が黒っぽく見えることがあります。

この場合、犬の歯茎の淵(ふち)を中心に色の変化が見られることもあります。

犬の歯茎が黒い原因②【歯周病の悪化】

ホタル / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎が黒い原因③【口腔内腫瘍・できもの】

口の中にも腫瘍やできものが見られることがあり、それに起因して犬の歯茎が黒っぽく変色することもあります。

もっとも色素と関係するのは悪性の口腔内腫瘍の一つであるメラノーマ(悪性黒色腫)で、メラニンを生成するメラノサイト(色素細胞)が腫瘍化することで発症します。

メラノーマは体表にできることもありますが、口の中にできることもあり、口のメラノーマは多くが悪性で、急速に大きくなり、肺やリンパ節に転移する危険性が高くなります。

犬の歯茎や舌、唇、硬口蓋(こうこうがい:口中の上顎の前方部分)などにボコボコとした黒っぽい塊(腫瘍)ができるのが特徴的ですが、中には黒い色素がなく、ピンク色っぽいものもあります(無色素性メラノーマ、乏色素性メラノーマ)。

悪性口腔腫瘍のうち3~4割がこのメラノーマであり、状態によって4つのステージに分けられる中で、ステージ3以降は余命が数ヶ月程度と言われます。

犬の歯茎が黒い原因③【口の中の金属】

これは人での話ですが、歯の被せ物や詰め物などに金属を使っていた場合、その金属が溶け出すことによって歯茎が黒っぽくなることもあるようです。

犬の歯茎が黒い【症状】

犬の歯茎が黒い【症状】

たけぽん / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎が黒っぽくなる場合、それが何に起因するのかによって症状も少し違ってきますが、歯茎の変色の他、次のような症状が見られることがあります。

症状①【色素沈着によって単に黒く変色している場合】

無症状

症状②【歯周病に起因する場合】

【症状】
強い口臭、口の周りが臭い
よだれが多い、口の周りが汚れている
歯がグラグラしている、抜ける
片方の目に目やにが出る、目が充血している
くしゃみ、鼻水、鼻血が出る
頬や顎が腫れている、穴が開いている
食事片側の歯だけでごはんを食べる
物を噛んでいる最中に妙な声を出す
食べている最中に口から食べ物をこぼす
軟らかい物を好む
ごはんを食べたがらない、食べられない
行動口に触られるのを嫌がる
口を気にする
頭を頻繁に振る

症状③【口腔内腫瘍・できものに起因する場合】

強い口臭
よだれ
口からの出血
食欲低下
口を気にする
ごはんがうまく食べられない
呼吸の異常、咳(肺に転移している場合)

犬の歯茎が黒い【正常な歯茎の色】は?

犬の歯茎が黒い【正常な歯茎の色】は?

kamekichi / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎【正常な色】

犬の歯茎の色は、通常、健康的な「ピンク色」をしており、湿り気を帯びています。

歯茎の正常な色

犬の健康的な歯茎の色。黒い斑点やシミがある場合や、全体的に黒っぽいこともある/©フジタ動物病院

しかし、歯茎のすべてにわたってピンク色というわけでもなく、生まれつき歯茎のところどころに「黒っぽい斑点やシミのようなものがある」犬も多くいますし、「歯茎全体が黒っぽい」犬もいます。

たとえば、チャウ・チャウやシャー・ペイでは「舌が青黒い」ことが知られており、北海道犬や甲斐犬などでも「舌に青黒い舌斑が出る」ことがありますが、アメリカン・ケネル・クラブのチャウ・チャウのスタンダードには、「口と舌」について、「唇の端は黒く、口の組織のほとんどが黒で、歯茎は黒が望ましい。……」と書かれているほどです。

このように被毛や皮膚が黒いなど、黒い色素が出やすい犬の場合、生まれつき歯茎が黒っぽくてもごく自然な現象なのです。

【参照元】AMERICAN KENNEL CLUB「Official Standard of the Chow Chow」

歯茎の正常な色

たけぽん / PIXTA(ピクスタ)

【注意を要する】犬の歯茎の色

一方、犬の歯茎の色には”注意を要する”ものもあります。

注意が必要な犬の歯茎の色①【ある時から愛犬の歯茎が黒っぽくなった場合】

歯周病の悪化、口腔内腫瘍などの可能性があります。

注意が必要な犬の歯茎の色②【犬の歯茎が赤っぽい場合】

歯周病による炎症、発熱、熱中症、口内炎口腔内腫瘍などが考えられます。

注意が必要な犬の歯茎の色③【犬の歯茎が青白い場合】

貧血やショック状態などが疑われます。

犬の貧血の原因は、寄生虫感染や出血、免疫介在性疾患(めんえきかいざいせいしっかん)、内分泌疾患(ないぶんぴつしっかん)、中毒など様々です。

また、アナフィラキシーショックでショック状態に陥った場合は、下痢や嘔吐、呼吸困難、血圧低下、蕁麻疹(じんましん)、痙攣(けいれん)、意識障害などの症状も見られます。

3. 犬の歯茎が青白い場合

makotomo / PIXTA(ピクスタ)

注意が必要な犬の歯茎の色④【犬の歯茎が青紫の場合】

「低酸素(呼吸器系障害)」の可能性があり、この場合、犬が座った姿勢で首を伸ばし、苦しそうに荒い呼吸をする(重度では横になることも)、ゼェゼェまたはガァガァと喘鳴(ぜいめい)がする、体温が上昇するなどの症状が見られます。

注意が必要な犬の歯茎の色⑤【犬の歯茎が黄色っぽい場合】

貧血や肝臓病、胆管閉塞、自己免疫疾患(じこめんえきしっかん)、伝染性疾患などにより、肝臓に障害が生じて黄疸となった可能性があります。

赤血球に含まれる黄色い色素であるビリルビンが血中に高レベルに蓄積されるため、黄色っぽく見えるようになります。

注意が必要な犬の歯茎の色⑥【犬の歯茎に赤、または紫色っぽい斑点がある場合】

免疫介在性血小板減少症や毒物などにより、「血小板が破壊されている」可能性があります。

犬の歯茎が黒い【なりやすい犬種】

犬の歯茎が黒い【なりやすい犬種】

Koldunov / PIXTA(ピクスタ)

どんな犬でも歯茎が黒く変色する可能性はありますが、敢えて言うならば、次のような犬はその可能性がより高いと言えるでしょう。

つまり、柴犬やヨーキー、ポメラニアン、トイ・プードル、チワワ、ミニチュア・ダックスフンドなど、様々な犬種で歯茎の変色は起こり得ます。

生まれつきの色素沈着の場合

チャウ・チャウ
シャー・ペイ
その他、舌斑の出る犬
被毛や皮膚が黒い犬、色素の濃い犬
生まれつきの色素沈着の場合

MirasPictures / PIXTA(ピクスタ)

歯周病に起因する場合

小型犬
短頭種
老犬
不正咬合のある犬

口腔内腫瘍(特にメラノーマの場合)に起因する場合

老犬
被毛や皮膚が黒い犬
チャウ・チャウ、ゴールデン・レトリーバー、プードル、コッカ―・スパニエルなど

犬の歯茎が黒い【検査・治療法】

犬の歯茎が黒い【検査・治療法】

HIME&HINA / PIXTA(ピクスタ)

視診の他、疑われる原因に沿った検査が行なわれます。

検査法法①【歯周病由来が疑われる場合】

エキスプローラー(探針)による検査

歯垢歯石の付き具合を診る

プロービング

「歯周ポケット」の深さや歯根と歯根の間の深さ(根分岐部病変)を測る

歯垢染色液による検査
歯垢・歯石検査用ライトによる検査
レントゲン検査
CT検査

鼻腔内にも炎症がある場合

などの検査をした後、状況に応じ、歯垢歯石の除去、歯周外科治療や抜歯などの治療が行なわれます。

歯周病由来が疑われる場合

Ushico / PIXTA(ピクスタ)

検査方法②【口腔内腫瘍が疑われる場合】

血液検査
レントゲン検査
超音波検査
CT検査
生検

などの検査をした後、腫瘍であることが判明した場合は、患部を切除する外科手術を基本に、犬の状態と飼い主さんの希望を踏まえ、放射線治療や化学療法(抗がん剤治療)、免疫療法などが組み合わせて行われます。

腫瘍のケースでは、顎(あご)を切断するなど顔のつくりが大きく変わってしまうこともあります。

犬の歯茎が黒い【治療薬・治療費(手術費用)】

犬の歯茎が黒い【治療薬・治療費(手術費用)】

Amaviael / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎の黒い変色に治療が必要な場合、原因や状況によって抗生物質や抗炎症剤、鎮痛剤などが用いられることがあります。

犬の歯の黒い変色【治療費(目安)】

【項目】【費用の目安】
レントゲン検査(単純撮影)2,000円~7,500円
血液検査/採血料
 〃  /CBC検査
 〃  /生化学検査
無料~2,000円
500円~5,000円
2,000円~1万円
超音波検査(腹部エコー)1,000円~7,500円
CT検査(造影あり)
 〃 (造影なし)
2万円~5万円以上
2万円~4万円
生検/細胞診(採取料)
   〃  (検査料)
  /組織診(内視鏡下)
   〃  (切除あるいは生検針)
0円~3,000円
1,000円~1万円
1,000円~4万円
1,000円~1万2,500円
膿瘍穿刺500円~3,000円
全身麻酔3,000円~1万5,000円
歯石除去3,000円~1万2,500円
根管治療(歯内治療)1,000円~1万2,500円
抜歯500円~5,000円
入院料(1日)/小型犬
       /中型犬
       /大型犬
       /超大型犬
1,000円~5,000円
2,000円~5,000円
2,000円~7,500円
3,000円~7,500円
輸液(静脈内)
 〃 (皮下)
1,000円~7,500円
1,000円~3,000円
抜糸0円~2,000円

公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の 診療料金実態調査及び飼育者意識調査 調査結果(平成27年)」より作成

腫瘍の場合、この他、手術代に加え、必要に応じて放射線治療や化学療法(抗がん剤治療)、免疫療法などの費用が加算されます。

犬の歯茎が黒い【ペット保険の適用】は?

犬の歯茎が黒い【ペット保険の適用】は?

AnnaStills / PIXTA(ピクスタ)

ペット保険の場合、歯科治療に関しては全般的に補償対象外になるものや、逆に補償対象になるもの、一部の歯科疾患(歯周病)については補償対象になるものなど、ペット保険会社によって扱いが違います。

そうした中で、抜歯や歯石除去など本来は”補償対象外”としていても、病気の治療の一環として行う場合や、手術と判断される場合などは”補償対象”となる場合もあるので確認が必要です。

なお、一般的に、予防としての歯石除去や乳歯遺残、不正咬合などは”補償対象外”となります。

犬の歯茎が黒くなる原因が腫瘍のような他の病気の場合は、基本的に”補償対象”となるでしょうが、先天性疾患(または加入前に発見されている先天性疾患)や、すべてまたは一部の遺伝性疾患、病気にはあたらないと判断されるものなどは”補償対象外”となり、加えてペット保険会社によって”補償対象外”とする病気を設定しているケースがあるので、これについてもよく確認をしてください。

犬の歯茎が黒い【食事・予防対策】

犬の歯茎が黒い【食事・予防対策】

EN / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎が黒くなった時の食事

単純に愛犬の歯茎が黒くなっただけならば、食事を変更したりする必要はありません。

しかし、重度の歯周病がある、腫瘍があるといった場合は、口の中に余計な刺激を与えないよう、消化の良い軟らかめの食事を与えてあげるといいでしょう。

また、歯周病、腫瘍、どちらも「免疫力」が関係します。

腸内環境を整えることは免疫力や自然治癒力を高めると言われるので、腸活に配慮してあげるのも良いでしょう。

参考までに。

特に、乳酸菌生産物質には歯周病菌の抑制効果があると考えられています。

【参照元】
小野田繁「乳酸菌生産物質とは何か? またその歯科応用について」(日本歯科東洋医学会誌 Vol.26, No.1・2 2007年 1-9)

歯茎が黒くなった時の食事

mrwed54 / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎の黒い変色の予防

次のようなことは、少なからず歯茎の黒い変色の予防につながるでしょう。

定期的にデンタルケアを行い、歯周病を予防する
お手入れのついでに口の中もチェックする
病気の早期発見のために定期的に健康診断を受ける
免疫力を上げる効果があるとされる食品を与える
強い負のストレスは与えない(過剰なストレスは免疫力を下げると言われる)

子犬・老犬の歯茎が黒い【注意点・ケア方法】

子犬・老犬の歯茎が黒い【注意点・ケア方法】

kei.channel / PIXTA(ピクスタ)

【子犬】の歯茎が黒い

子犬の時には歯茎が綺麗なピンク色であっても、成長とともに「黒い斑点」や「シミ」ができることがあるようです。

そうした変化に気づけるよう、日頃のお手入れで口の中をチェックする際には「歯茎」も確認するようにしましょう。

【老犬】の歯茎が黒い

犬も高齢になると歯周病、腫瘍のリスクが高まります。

悪性の口腔内腫瘍のうちメラノーマ(悪性黒色腫)、扁平上皮癌、繊維肉腫の3つは犬でよく見られますが、これらは特に老犬で多く発症すると言われます。

また、高齢になるにつれ、歯茎が滑らかではなく、乾いていたり、ごつごつしていたりすることもあるので、若い時以上に「口の中のチェック」はこまめに行ってあげたいものです。

その他、老化による黒いシミや斑点が見られることもありますが、この場合、人間でも高齢者にシミやソバカスが多いのと同じようなものと考えればいいでしょう。

犬の歯茎が黒い【間違いやすい病気】

犬の歯茎が黒い【間違いやすい病気】

Kkolosov / PIXTA(ピクスタ)

硬いものや木の枝などをかじったりして口に怪我をし、内出血が起こって歯茎が黒っぽくなる可能性もあります。

重度であれば、歯や口の中のチェックとともに、治療が必要になることもあります。

犬の歯茎が黒い【まとめ】

犬の歯茎が黒い【まとめ】

ホタル / PIXTA(ピクスタ)

犬の歯茎が黒くなるのも気になりますが、黒い色に限らず、「歯茎にイボができる(例:乳頭腫症)」「歯茎に膨らみができる(例:エプーリス)」「歯茎がデコボコする(例:ボクサーやブルドッグなどに見られる歯肉増殖症)」など、歯茎に異常が出る病気もあるので、心配な時には動物病院で診てもらいましょう。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING